米MathWorks社開発の数値計算用ソフトウェア。日本国内での販売・サポートはサイバネットシステム社が行っている。 MATLABという名称は、MATrix LABoratoryを略したものから来ている。 行列計算やグラフ化等、豊富なライブラリを有している。 プログラムはインタプリタ方式であり、CやFortranなどと比較して手軽に数値解析を行うことが可能である。
はじめに MATLABによるローソク足チャートの描画方法の概要 HIPER SBI2からのデータ取得と前処理 ローソク足チャートの描画 指標の描画 まとめ はじめに 株価データの解析において、可視化は重要なステップです。 その中でも、ローソク足チャートは株価の動向を視覚的に把握するための優れたツールです。 本記事では、MATLABを使用して株価のローソク足チャートを描画する方法について解説します。 今回はHIPER SBI2からダウンロードしたトヨタ自動車株式会社(証券コード:7203)の週足を例に取り上げます。 MATLABによるローソク足チャートの描画方法の概要 MATLABでは、Fina…
この記事ではモデル誤差抑制補償器(Model Error Compensator, MEC)についてまとめます。モデル誤差抑制補償器に関する動画・関連記事・関連論文・MATLABリンクは最下部に置いています。モデル誤差抑制補償器は,制御系のロバスト性を高める方法です。既存の制御系のロバスト性を高めたり,ノミナルの制御手法と併用してロバスト性を向上したりする目的で使用できます。本記事は以下の総合論文をベースにしてモデル誤差抑制補償器を紹介したものです。式展開や理論の詳細は原稿や最下部の関連論文をご覧ください。 執筆者:制御工学の研究を20年行っている国立大学教員 >>(総合論文,計測と制御PDF…
はじめに MATLABによる操作の概要 マウス座標を取得する方法 マウスの移動とクリックする方法 下矢印キーを押す方法 貼り付け操作をする方法 まとめ はじめに デスクトップ上でマウスを自動で操作したいと思ったことはありませんか?インターネットにはフリーソフトがいくつかありますが、広告やウイルスが心配ですよね。 そこで、今回はMATLABを使って自作のマウス操作プログラムを作成しました。Pythonでのマウス操作記事はよく見かけますが、MATLABに関する情報は少ないため、MATLABでのマウスとキーの操作方法とそのコードを共有します。 MATLABによる操作の概要 MATLABから直接デスク…
グラフに出力した結果を動画やアニメーションにしたいことは時々でてくる。 今回は簡単なGIFアニメの作り方を備忘録的にメモ。
この記事ではMATLABを用いた制御について画像・動画を交えて説明します。特に、状態フィードバック制御に焦点を当てて説明を行います。MATLABシミュレーションについて説明した動画や関連記事リンクは最下部に置いています。 状態フィードバック制御については以下の記事でまとめています。 >>状態方程式に基づく制御のまとめ 状態フィードバック制御の基礎事項 MATLABソースへのリンク 実行結果 リアプノフの安定判別法 MATLABソースへのリンク クレーンの振れ止め制御 以下のリンクでは、クレーンの振れ止め制御のMATLABファイルを置いています。MATLABソースへのリンク(アニメーション) M…
MRI画像をRescale slope, Scale factorで補正する。 ↑はPHILIPSの場合ちなみにこれはSignal intensityをそのまま使うときようのものであって、SNR、CNRなど”比”をとるときは必要ない。 〜 dcm_path = "DICOMデータのpathを書く" dcm_data = dicomread(dcm_path); dcm_data = double(dcm_data); info = dicominfo(dcm_path); RescaleSlope = info.RescaleSlope; Scale_factor = info.Private…
DICOM のタグを任意に編集して保存する。今回は、すべてのタグを一度からにして、任意のタグの値を編集する。 % DICOMファイルからinfoを読み込む dcm_path = "パスを書く"; info = dicominfo(dcm_path) % タグの数を得る names=fieldnames(info) length(names) %タグを一旦空にする emp_info = info for x= 1:length(names) emp_info = setfield(emp_info,names{x},""); end % タグを編集する ed_info = emp_info ed…
DICOMデータをCSVへ一括変換する。 MRIのT1 mapなどの処理に有用。 % dcm 2 csv main_fd = "DICOMデータが入っているフォルダを指定"; imgs = dir(main_fd); imgs = imgs(3:end); csv_fd = "CSVファイルを保存するフォルダを指定"; for x = 1:length(imgs) img_path = fullfile(main_fd, imgs(x).name); img = dicomread(img_path); nm = split(imgs(x).name,"."); csv_path = full…
1. はじめに NeRF (Neural Radiance Field) とは、複雑なシーンに対して、任意の視点からの3次元的なシーンを画像から再構成する技術です。以下の動画にあるように、物体に対して、様々な角度から見たときのシーンをキレイに再現することができます。反射に関しても、それぞれの角度から見たときの見え方が反映されており、角度によって同じ場所でも微妙に違う反射特性を見て取ることができます。この手法を利用して、例えば、地点AとBで画像を取得した場合、その中間地点の任意の角度から対象物体を見たときのシーンを生成可能です。 この記事では、このNeRFと呼ばれる技術と、それを実行するにあたっ…
はじめに MATLABとは MATLAB EXPO 2023 JAPANの概要 MATLAB EXPOの雰囲気 講演会の内容 まとめ はじめに MathWorksが主催するMATLAB EXPO 2023 JAPANに参加してきました。このイベントでは、MATLABの最新の技術や活用事例が紹介され、MATLABの可能性を感じることができました。今回は、会場の雰囲気や聴講した基調講演の内容についてお伝えします。 www.matlabexpo.com MATLAB EXPO MATLABとは MATLABは、MathWorksというアメリカの企業が提供している技術計算言語環境です。MATLABを利…
はじめに Notion Tips の第176回目は、3年前に作っていたらしい「選択中のテキストをコードブロックとして追加する macOSサービス」を、使いやすいように改修した話です。元々は、「Notion API を触ってみようの会」でのやり取りから始まっていました。 NotionキャンパスリーダーのHaruki(@Haruki_dev)とAsahi(@ashh_log)主催の【NotionAPIを触ってみようの会】に参加しています!! https://t.co/ZcZoRMPy6o #NotionAPIを触ってみようの会— hkob|Notion Ambassador (@hkob) 202…
この記事は「マイクロマウス Advent Calendar 2024」 14日目の記事です。 昨日はmhrさんがスラローム設計、2枚目の方もKojimouseさんが補足を....あれ...?(12/13 20:20時点ではまだですね・・・) 中部支部大会で前振りしていたとはいえ、突然メールをぶん投げたのに、登録していただけただけでも感謝です。 私のスラロームは大学を卒業する2014年度大会の頃にMiceで流行ったものをずっと使っています。 今日の記事でもその補助ツールが名前だけですが登場します。 導入 「ESP32使いとのことですが開発環境などはどうされていますか?」 という質問に応える形で、…
K6です.最近はG6, C6, U6等名前は増えていますが. これまでの艦これ歴と2024年の継続連合を振り返ってみました. 12月の自己べを走りながら書いたものとなります. 睡眠不足がひどいので何も考えられず研究の進捗が出せていません.文書の構造が滅茶苦茶です.日本語も下手です. 艦これや戦果の勉強になることは入っていません.適当に思い出せる範囲で書いていきます. 途中でお気持ち表明に近い内容も出てくるかもしれないのでいつもの場所ではなく個人のブログとします. 炎上したら消すかも.たぶん大丈夫だろうけど. 2021年 2022年 2023年 2024年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月…
どうもhmsnです。 昨日はtanutanupさんによる「エンジニアにおすすめする教養本+α」でした. 自分自身,小さいころから本を読む習慣があまりなく"読書力たったの5"もありません.この頃,申請書を書くことが増えており,自分の日本語力・伝える力のなさを痛感することばかりです.おすすめされた本はぜひ読んでみて,読書を通じて教養とともにその辺も吸収出来ればと思います. マイクロマウス Advent Calendar 2024 - Adventar(1) 8日目の記事として今年度参加したマイクロマウス大会の報告と開発のお供になった冷凍食品について紹介させていただきます。(Adventカレンダー1…
おはようございます、またはこんにちは、またはこんばんは。カイヤンです。 (転職記事は)初投稿です。 今回は社会人学生 Advent Calendar 2024の12/9担当記事です。 身内のberetsky.net Advent Calendar 2024に二重投稿している都合で12/8に投稿しています。論文じゃないからいいよね? その身内には些か専門的すぎる話かもしれないですが……。 12月8日。ニイタカヤマノボレですね。 奇しくも、カイヤンが現在の専門分野に参入した修士1年生のときに、技術系サークルのAdCで書いた記事も12月8日でした*1。 chijan.hatenablog.jp 当時…
Modelicaでモデルを開発していると、パラメトリックスタディなど、モデルを外部から操作・データ取得したいと思うことがあります。 OpenModelicaでもパラメータを変更してシミュレーションを行う仕組みはある*1のですが、 可能ならPythonからパラメータを指定して、出力データも取得・描画したいです。 以前、FMPyというPythonライブラリを使って、OpenModelicaで作成したモデルをFMUに変換し、それをPythonから実行するということを行いました。 ohtayo.hatenablog.com しかし、モデルによってはFMUへの変換ができないことがあるため、OpenMod…
恒例のエントリー。本稿では今年出版された書籍ではなく、前年の同エントリー以降に読んだ書籍の中から10冊を取り上げます。 以下、順不同で。 北尾早霧、砂川武貴、山田知明『定量的マクロ経済学と数値計算』 定量的マクロ経済学と数値計算作者:北尾 早霧,砂川 武貴,山田 知明日本評論社Amazon 2024年6月刊。マクロ計量モデルによるシミュレーションを、主としてベルマン方程式と動的計画法により行う。前半は数値計算手法を整理し、後半はビューリー・モデル、世代重複モデル、NKモデル、クルセル・スミス・モデル等、実用的なテーマを取り上げる。コードは別途GitHubで提供されているが、主にJuliaとMA…
モデルベース開発(Model-Based Development, MBD)は、設計段階からモデルを作成し、それを基にシステムを開発する効率的なアプローチです。一般的には、MATLAB/SIMULINKが広く使用されていますが、これらのツールはコストが高く、特定のニーズに過剰な機能を持つこともあります。そこで、MATLAB/SIMULINKを使わずにMBDを行う方法をご紹介します。 1. オープンソースや代替ツールを活用する MATLAB/SIMULINKに代わるオープンソースやコスト効率の良いツールを使うことで、同様のモデリングとシミュレーションが可能です。 Scilab/Xcos 特徴: …
ゴルトンボード(Galton Board)は、正規分布がどのように現れるかを視覚的に示したツールである。 Gevrkjenp ゴルトンボード、教室デスク ゴルトンボード、ゴルトンプレート学習玩具、効果的な統計法デモンストレーション教育ランダム分布、フィジカルスクール実験教材GevrkjenpAmazon ゴルトンボード(Galton Board)は、正規分布がどのように現れるかを視覚的に示すのに適したツールであると言える。これは、個々のボールがピンを通過するときのランダムな選択(左または右に進む)が、最終的に正規分布の形状を生み出すためである。この仕組みをもう少し詳しく説明すると以下の通りであ…
はじめに この記事は2024年10月23日に行われた,アメリカ留学参加者による座談会の記録です.彼ら3人は6月から9月にかけてThe Study Abroad Foundation (SAF)を通してカリフォルニア大学(University of California, UC)の2つの分校,ロサンゼルス(LA)とバークレー(Berkeley)に留学をしました.SAFとは,留学の出願や現地でのサポートを行う営利団体です.慶應理工とSAFが提携して開発して,彼らが利用したプログラムの詳細はこちらから確認できます.この留学プログラムの特徴は私費留学ですが,申請し,認められれば専門基礎科目や学科専門基…
前回PSRAMが動作することを確認しました。次は深度推定を行います。Frankot-Chellappaアルゴリズムに基づいて深度推定を行いました。 形状の復元がメインのアルゴリズムですが、一定の条件下では深度推定に十分用いることができます。演算にFFTを利用しますが、これは高速に位相マップ(法線マップ)がほしいためです。 時間があるなら、微積分を駆使して演算してもほぼ同じ結果になるはずです。 Frankot-Chellappa Algorithm 法線ベクトルから物体の形状を推定するためのアルゴリズムです。 この手法は、画像の法線マップから、物体表面の高さ情報、つまり深度を推定する際にも使うこ…
はじめに Python のグラフ描画ライブラリ Matplotlib は、データの視覚化や科学計算に欠かせないツールです。本記事では、Jupyter Notebook で利用される %matplotlib inline と matplotlib_inline モジュールの基本的な役割について解説し、初心者でも理解しやすい具体例を示します。 1. Matplotlib の基本概念 Matplotlib は、Python における最も広く使用されているグラフ描画ライブラリです。 主要モジュール: Matplotlib には MATLAB ライクなインターフェースを提供する matplotlib.p…
『プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ』(Felienne Hermans,秀和システム,2023年2月20日)を読了。 ランキング参加中読書 ハロルド・アベルソン (Harold Abelson) とジェラルド・ジェイ・サスマン (Gerald Jay Sussman),ジュリー・サスマン (Julie Sussman) によって書かれた『Structure and Interpretation of Computer Programs』(1996 年,MIT Press)という書籍に,「プログラムは人間が読むために書かれ,機械が実行するのは,そのついで…
Freesurferを一からインストール&学ぶ必要があったので、メモを残しつつ作業。 (f)MRI用のフリーソフトウェア 前置き Windowsは不可。Windowsを使用したい場合はvirtualboxなど、仮想環境で対応 自分は MacとWindows上でVirtualbox & Ubuntu 22 を併用 (Ubuntu 24 は2024年11月時点でfreesurfer未対応とのこと) 初期解析めちゃくちゃ時間がかかる & ノートPCは負荷に注意。 1データにつき最低10時間くらいはかかる。ただし"Parallel"を併用して複数のデータを並列で解析は可能 ノートPCはめっちゃ時間かか…
研究で取り扱うデータは量的データと質的データに大別できます。量的データとは、数値で表されるデータです。「全く当てはまらない~非常に当てはまる」までの何段階かで答えるような質問紙や、MIDIで取得した演奏データ、モーションキャプチャの座標データ、筋活動計や心拍計の信号などが当てはまります。一方、質的データとは、数値で表されないデータです。質問紙の自由記述欄やインタビューの発話、普通に録画・録音したパフォーマンスの映像や音声などが当てはまります。それぞれの特徴を下の表にまとめました。 質的データと量的データ なお、量的データにも質的データにも共通する、データの性質や取扱いの違い以前に重要なこともあ…