Django nonrelプロジェクト終了
Django-nonrelプロジェクトが終了した。
DjangoでリレーショナルDBではないデータベースをサポートする目的で立ち上げられたプロジェクトだ。もっぱらGAEでBigTableベースのDjangoをサポートするためのプロジェクトと言った方がただしいだろう。
GAEはバージョン1.6となり料金体制も含めて比較的大きな変更が実施された。Pythonベースも2.5から2.7へ移管し、Djangoも0.96から1.2へと変更された。今回のプロジェクト終了宣言はこれらの変更に対して追従しているさなかの出来事だった。
PythonベースのGAEに対するアプローチはいろいろとあるが、ここで再度注目が集まるのは「Kay-Framework」だろう。現在2.7への対応は進行中であり、おおよその対応は済んだようだ。
実際に私も使っているが、Djangoの移植ではなく、「GAEでDjangoライク」というのがコンセプトであり、「D.R.Y」のルールにあるように、可能な限り既存のパーツを使うという点もうまくいっている要因の一つだろう。(実際にKAYで使用されていたJinja2は2.7サポートと同時に正式なライブラリに追加された)。また、日本発にも関わらずリリース当初からドキュメントやユーザーグループは日本語と英語の両方が作成されており、海外のユーザーも多い。Django-nonrelの終了に伴い、英語のユーザーグループには、「KAYはフィロソフィーがいい。いまこそKAYをもりあげようぜ」なんていう声があがっている。
PC98でマーケット制圧=>ガラパゴス化=>DOS/Vで全滅
IMODEで囲い込み=>ガラパゴス化=>スマホで全滅
「ものづくりは優秀、世界戦で負ける」が定番化しつつある日本。
はじめから英語によるコミュニティをつくるKAYのアプローチは、これからのスタイルだと思う。
ついでに、日本語サイトではドキュメントが出来てないので認知が進んでいないかもしれないが、英語版のサイトではExperimentalではあるが、Googleが開発した新しい開発言語「Go」によるGAEサポートが開始されている。
こちらも要チェックだろう。