ACADEMY FIGHT SONG / DANCEBEACH - split レコ発 in 福岡

11月9日(土曜日)
夏にLongSlopeRecordsからリリースしたACADEMY FIGHT SONG / DANCEBEACH - splitのレコ発福岡編の為、福岡へ向かう。名鉄を乗り継いで中部国際空港へ行く途中乗り換えた車両が1人掛け席あるタイプでゆったり電車内を過ごせた。

セントレアへ到着後、荷物を預けてふらつく。お笑いイベントをやるということで見て時間を潰す。サバンナ八木のパナキ見れたの嬉しかった。最後にお客さんの子どもがパナキに挑戦してたけど、パまで辿り着いて「パンダ」って言ったのが1番沸いてた気がする。

ビビりなので早めに保安検査通って、福岡のうどん屋やラーメン屋を調べていたら30分遅延のアナウンス。調べる時間は増えたものの向こうでの時間ができるか不安になる。

遅れて飛行機へ乗り込む。楽しみにしていたスターフライヤーは思ったより広くて快適。離陸後しばらくは外を眺めていたが、せっかくだしとテレビを見ることにした。気になってたショートムービー専門(?)のサブスク"SAMANSA"から配信されてるものがあったので見た。あんまり集中して見れなかったけど途中のワンシーンは凄くゾッとした。
福岡空港へ着いて地下鉄で博多駅へ。ホテルのチェックイン前にうどんでも食べようと思い、MIKUdAUKO丸さんに教えてもらった"大地のうどん"という店へ行く。並ぶと聞いていたがスッと入れてラッキーだった。1番人気のメニューをとりあえず頼んだらとんでもないデカさのごぼう天が乗ってるうどんが出てきてぶったまげた。思わず、「これ僕頼んでないですよね?」と店員さんに聞き返してしまった。味の方は最高で、出汁まで完飲。本当はこの後に吉村家直系のラーメン屋へ行く予定にしていたが、ごぼう天のボリュームにやられておとなしくホテルへチェックイン。ラガーマンが大量にいてヤバかった。
ホテルから徒歩でライヴハウスUTEROへ向かう。大きめな通りから川を渡り、ちょっと道を逸れた場所にあった。入ってACADEMY FIGHT SONG、DANCEBEACHのメンバーと会う。丁度これからDANCEBEACHのリハというタイミングだった。スタジオも併設されてるライヴハウスで、ちょっとした機材トラブルの確認もスタジオが空いてたからやらせてもらえたりで、こういうライヴハウスとスタジオが合わさった場所は良いなぁと思えた。(愛知県には多分無いのでは?)あとBGMでMIKUdAUKO流れてたのなんか嬉しかった。

空いた時間にレコードポリスへ行く。先日dryacid持山さんにオススメしてもらったんですが、オールジャンルある且つ安くて凄かった。POWER - 7inch、illMilliliter / TG.Atlas - split 7inch、VIVISICK / Mukeka Di Rato split CDを購入。時間もあんまりなくてガッツリディグれなかったけどまた行きたい。imomushi recordsの区分けがあったのが福岡に来た感をビシビシ感じました。
ライヴハウスへ戻りしばらくしてライヴ開始。
ナルコレプシン…ギター+サックス+ヴォーカルとドラムの2人組バンドでギターだけでなくサックスもヴォーカルもルーパーみたいなので録音して重ねていって曲を展開していく凄く面白くてかっこいいバンドだった。途中でギターもサックスも全て投げ出して踊り出すのとかめちゃくちゃ最高でした。来週名古屋に来るらしいので都合つけて見に行きたい。
デュビア80000cc…サウンドとしてポストパンクというべきかマスロックというべきかなんとも形容し難い熊本のバンドで完全にフロアを揺らしてた。ダンサブルなリズムに鋭利且つ変態的なギターが良い意味で気持ち悪く、1番目のナルコレプシン含め現行の九州のヤバいバンドを完全に食らった。
DANCEBEACH…普段通り爆音カマしてついて来れない人はお構いナシに置いていく奇妙な楽曲で自由自在なライヴをしてました。個人的見解だがDANCEBEACHは名古屋以外の場所でのライヴが炸裂してるイメージがある。今まで静岡、高松、福岡と3箇所で見てそれを思いました。
ACADEMY FIGHT SONG…名古屋で2回ライヴは見てますが地元でのライヴ凄まじかったです。地元のヒーローと言わんばかりの盛り上がりとライヴにヤバいバンドをリリースできたことめちゃくちゃ嬉しく思いました。エイジさんのギターが炸裂しすぎてて思わず目の前でずっと見てしまった。
ライヴ後、ウエストで打ち上げ。丸亀製麺とかはなまるうどんとかみたいなチェーンうどん屋かと思いきや居酒屋メニュー的なものもあってもつ鍋1人前300円という破格の値段にビビりちらかす。関東のチェーン中華屋の日高屋が愛知県にできてほしいと思ってましたが、今ではウエストができてほしいと思いました。最後に食べた雑炊も最高でした。
元祖ラーメン?長浜ラーメンを食べに行く。本家?的なところは2時閉店でしまっていたので暖簾分け?的な所へ行った。入店早々「何にします?」→「カタで」みたいなやり取り地元の人いなかったら絶対対応できないと思ってビビりました。注文したらすぐに出てきてすぐに食べてすぐに出る。今の若者が大好きな"タイパ"はめちゃくちゃ良いかと思いました。紅しょうがは最高。
解散して1人タクシーでホテルへ。翌日どうしようかな?なんて考えようとしたけど、「早起きして考えよう」と思ってすぐに寝た。

11月10日(日曜日)
朝早起きすることできず、シャワーを浴びて身支度してホテルを出る。昼食をヤマザキさんと食べようとなっていたので待ち合わせ場所近くまで歩いて行く。中洲辺りをふらふらと歩いてみたけど、風俗街だけは朝から元気いっぱいでちょっと怖かったです。

茶店でも行こうと天神の地下街にあるチロルという喫茶店へ行ったが、喫茶店というかテイクアウト専門というかなんというかわからない雰囲気で目を疑う。古い店なんだけど今でいうファーストフード的な席というか意識高い都会のカフェというのか。とにかくヤバかったけど、座ってアイスコーヒーを飲む。結構繁盛していて、ほとんどの人はソフトクリームを食べていた。老夫婦が仲良くソフトクリームを食べて「これからあそこへ行こう」みたいな会話をしている姿はほんわかした。
ヤマザキさんと合流して正福という店でゴマ鯖を食べた。凄い人気店だったけど、開店直前に行って第一陣で入店できたのはラッキーだった。初めて食べたゴマ鯖めちゃくちゃ美味でした。愛知県では絶対食べられないらしい。福岡食べ物美味すぎる。食後、近くの公園で休憩がてら喋ってヤマザキさんは電車で帰って行った。
雨が降り出す中、歩いてレコード屋へ。TICRO MARKETとBORDER LINE RECORDSへ行く。NAVEL / FIFTH HOUR HERO - split 7inch、THE BECAUSE - 7inch、ASSHOLEPARADE - 7inch、ASTRID OTO - 7inchを購入。どれもめちゃくちゃ安かった。福岡の中古レコード安くて良いじゃんと思った。
福岡アジア美術館へ行き、江口寿史の展示会へ。チケットを購入したら「今、ライヴペイントやってます。」と案内を受けて会場へ行ったらでっかいキャンパスに向かって女の子の絵を書いている江口寿史がいて感動。大枠は完成してて細かいところを書いているところでしたが、ミスした場所も上手いこと表現しててめちゃくちゃ凄いなと思った。その後、展示室へ行き、原画を見てみると先程のようなミスであろうタッチがあったり、上手いこと表現しなおしているようなこともあって面白かった。「今に至るまでにインスピレーションを得た本」の中にあしたのジョーがあったのは驚いた。部屋の棚の写真が結構面白かった。人の家のレコード棚見てるみたいなあの楽しさね。終わってから常設展示も見て、出たら江口寿史がまだ書いていた。色付けをしている最中でした。
美術館近くにあるシャポーという喫茶店でコーヒーを飲んで休憩をする。全席喫煙席且つ席数も多い今では珍しい喫茶店。常連から僕みたいな旅行客まで様々な人に愛される良い喫茶店だった。店員のおばちゃんの接客がめちゃくちゃ気持ちよかったです。
牧のうどんを食べに行く。柔らかめの麺にして福岡のうどんを堪能。コシのあるうどんも美味だが、福岡でしか食べられない(?)コシのない柔らかいうどんも良いですね。そして何といっても出汁。あの出汁をホットコーヒーみたいに売り出してほしい。多分結構飲みます。
雨も降ってたし博多駅のお土産屋をディグる。見たことないものばかりで何が良いのかさっぱりわからずあれやこれや買い散らかす。あんまり旅行とか行かずに育ったのでお土産を買うという文化があまりなかったんでいつも買い忘れてしまいましたが、さすがに貰ってばかりも悪いのでこれからは頑張っていこうと思いますと謎の主張。

空港へ早めに行き荷物整理して早めに保安検査通過。荷物チェックの機械、多分この間ダイフクで見た機械でテンション上がった。金検通った直後に急に「フード触って良いですか?」と寄って来られてめちゃくちゃ焦った。携帯の電池無くなりそうだったのでコンセントの席を確保。バッテリーの持ち悪すぎるのでそろそろ替え時か。

予定通り飛行機へ乗り込む。目の前のおばちゃんが荷物入れる場所間違えたり席間違えたりで1人コントみたいになってて面白かった。天気が悪い為、めちゃくちゃ揺れた。熱々のコーヒーを隣の人にかけないよう慎重に飲んでたらズルズル言ってたけど、周りの人からは聞こえなかったから多分同じくらいか?とそちらの面では安心する。夜の飛行機はなぜだかおとなしい。そして少し酔った。
無事にセントレアへ着いて電車へ乗り込む。1番早く出るのがミュースカイ(全車特別車ヤバいヤツ)だったので指定席代450円を払う。車内はガラガラで快適なのである。450円の価値があるかは荷物の量次第だと思います。そして名鉄名古屋で乗り換えようとしたが、事故で遅れが出ていたようでよくわからなかったので自宅最寄駅隣に停まる電車へ乗る。普通しか停まらない駅はやはり不便であるが、隣の駅も徒歩20分くらいなので実際は許容範囲。名鉄は流石です。

9月に名古屋、11月に福岡とお互いのフィールドでレコ発を経て改めてACADEMY FIGHT SONGとDANCEBEACHの splitをLongSlopeRecordsからリリースできて良かったなと思ったし、大先輩らがバリバリかっこいいんだから僕ももっとやるべきだと喝を入れられた気分になりました。そしてやっぱり地元って大事だなぁと漠然と思う。次はレーベルの人ではなくてバンドで福岡に行きたいなと心に誓うのであった。人生は旅だし、多分バンドも旅。まだまだ旅は終わらない。Mr.Children桜井和寿も言ってた「高ければ高い壁の方が登った時気持ち良いもんな、まだ限界だなんて認めちゃいない」って。壁を登るかはさておき、限界は決めちゃいけない。昔の自分も同じこと書いてた。自分の歌詞とかも改めて見返してみようと思う。

やっぱりバンドは最高っす。