2010-01-01から1年間の記事一覧

読書会#2に行ってきました。

まぁ色々あったりして16:00くらい開始でした。 今日やった範囲 P.66 5.2.9 から P.71 5.3.5 まで。 P.72, P.73 は各自復習(何!?)するということで、めでたく Chap5 が終わった。 分からないとこなどは Google Group に書き込みをしましょう。 内容 5.2.9 fac…

とあるブログにコメント

なぜか http://www.goodpic.com/mt/archives2/2008/01/openid_oauth.html にコメントが書けなかったので、ブログからトラックバックでコメントの代わり。以下コメント - 「エンタープライズでは、信頼性の担保されたシステム、ユーザーが前提」の項にある、…

[algorithm] その他の SSSP アルゴリズムは並列処理に向くのか?

(見ての通りの書きかけです.)

Dijkstra 法がなぜ並列処理に向かないか?

※[2010/09/21 9:00] 用語を「並列」(parallel) に統一しました. まだ「並行」「並列」「分散」の使い分けがいまいち飲み込めてないので, 変だったらツッコミをいただけると幸いです.さてここでは前のエントリで書いた Dijkstra アルゴリズム がなぜ Hadoop …

Half Adder 作ったよ

プログラミンで論理回路 - 西尾泰和のはてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100919/1284860321西尾さんのところに面白い記事が出ていて, 何か心に火が点いたので半加算器 (Half Adder) 作ってみました.http://www.mext.go.jp/programin/…

[algorithm] その他の SSSP アルゴリズムは並列処理に向くのか?

(見ての通りの書きかけです.)

Dijkstra 法がなぜ並列処理に向かないか?

玉入れとリレー

文系 Hadooper でも分かる Dijkstra アルゴリズム

今日の Hadoop ソースコードリーディングで Dijkstra アルゴリズムの知名度が低かったので, 解説を書いてみたぜ. このアルゴリズムを一言で説明すると? グラフ上のある始点からあるノードへの最短経路とその距離を求めるアルゴリズム. 用語が分かんないんだ…

0 と 1 を次々返す方法

http://d.hatena.ne.jp/a2c/20100902/1283411959こんな記事があったので, ちょっとやってみた.とっても素直. x = 0 if x else 1 x = False if x else True x = not x ちょっと読みづらい. x ^= 1 x = x == False とりあえずこんなとこでしょうか. おまけ リ…

Twitter 代わりに

今朝, どうも Twitter が死んでるようなので久々にこっちに書いてみる. (と書いていた今 Twitter が復活したんだが...)「もしかして広島の原爆がらみでアクセスが集中したんだろうか?」とか「Twitter が止まっている話題ってどこで話せばいいんだろ?」とか考…

Online Round1 通ったよ

今年から参加した Google Code Jam. Quolification Round は問題 C の large が時間切れになった以外は問題無く通った. 昨日の Sub-Round A, 今日の Sub-Round C とエントリしてなんとか通った. 全体的な反省としては, 競技者としてまだ未熟だなぁというあた…

色んな言語でウィンドウを出すだけのプログラムを書く

伝統的なプログラミングの入門書は, "hello world" という文字列をコンソールに出力させるプログラムを最初の一歩としている. しかし「これだけ GUI プログラムが溢れている中で CUI で第一歩を踏み出してどうする? そんなのよっぽどの物好きしか二歩目を踏…

Python の黒魔術

このスライドにインスパイアされて書きました. このブログに議事録があります. 俺はここ半年くらい Python にはまり, 色々細かいところまで調べて勉強していました. その結果, このスライドに載っている Ruby コードを黒魔術と感じない身体になってしまいま…

Emacs 基礎キーバインディング最速マスター

Emacs の最低限の操作方法を習得することを目標とする記事です. この記事は Twitter のこのポストをきっかけに思い立った勢いで書いたものです. なので初心者向けを意識してとりあえず基本編だけですが, 発展編はまた思い付いたらたぶん書きます. 0. まず初…