科学

Fisheries science goro 水産知識12 借り腹による世代促進技術 トラフグを例に

">新年あけましておめでとうございます。 ">もう2025年ということで時の流れは早いものです。 "> さて今回のFsgは養殖で行われる「借り腹技術」について今回挙げる例は、トラフグで解説していきます。 トラフグは高級魚ですが、成熟するのに3年程度かかりま…

大学の自己収入だけで運営されているミシガン・スタジアムについて解説

">あけましておめでとうございます。 ">1月1日ですからどんな記事を最初に書こうか迷っていたのですが、悩んだすえに今年はBリーグ観戦に力を入れるということでアメリカのスポーツをテーマに記事を書きたいと思います。(明日は箱根駅伝もありますしね!) …

知ると得する知識917 電気関係の憲法 電気事業法について

こんにちは みなさんは年末どうお過ごしでしょうか? 私はもうひたすら寝る→本を読む→運動するのループというつまらない生活を送っております。 さて今回のテーマは「電気事業法」について 今の時代というか電気という概念が存在してからこれまで一度も人類…

Fisheries science goro 水産知識11 魚を調査する際のサンプリングに使われる耳石

">おはようございます。もう仕事納めの方もいるのではないでしょうか?世の中は9連休ということでその間にも社会を支えて働く労働者の方々に感謝ですね! 本日は久しぶりのFsg テーマは「魚のサンプリングに使用される耳石」について https://jsnfri.fra.aff…

Fisheries science goro 水産知識⑩ ブリは〇〇目▲▲科の魚 

こんばんは今日は久しぶりに水産知識の記事を書いていきます。 サバ缶がだいぶなくなってきた・・・ 今回のテーマはサバではなくて、「ブリ」です。 ja.wikipedia.org ブリは私の住んでいたところではよくお吸い物で食べていました。 たまに刺身でしょうか …

Fisheries science goro 水産知識⑨ 水産で「増殖」はキーワード

今日はサバの缶詰を購入して帰宅しました。鯖缶好きなのです。 さて本日は金曜日ということで明日も仕事ですが、少し時間に余裕があるため久しぶりにFsgの記事を書きます。 今回のテーマは「増殖」です。 水産業にとって増殖は大切な概念です。 「増殖」・・・…

Fisheries science goro 水産知識⑧ 緑の光が成長を促進する??

">最近サバの缶詰を食べるのにはまっております。仕事のストレスで太っておりますが・・・ "> さて今回のFsgは、「緑の光と養殖」について下村脩さんのノーベル賞の蛍光タンパク質といい光という存在はある意味生物界でまだ開拓されていないフロンティアがあ…

Fisheries science goro 水産知識⑦ フグは淡水産のものがいる。

久しぶりの水産知識ということで水産関係の本は読んでいて難しいものが多いです。だからこそ読み応えもあるのですが・・・ 今回は「フグ」について フグという魚は有名なテトロドトキシン、養殖技術等研究でもけっこう取りあげられる魚です。龍が如く0でふ…

Fisheries science goro 水産知識⑥ マダイは養殖の研究事例が豊富な魚種

">おはようございます。仕事の疲れで昨日から今朝まではほぼ部屋の中でずっと寝ていました。12月も開始ということで年度末もっと地獄が発生するとなると怖いのですが・・ まあリフレッシュできるときにリフレッシュしましょう。 "> 久しぶりのFsgで記事を1本…

知ると得する会計知識902 PCR装置メーカーはなかなか景気いいみたいですね・・・

おはようございます。11月も本日最後ということで11月でこの忙しさは年度末本当にやばい気がしております。とにかくストレスを解消しないと・・・ さて今回は研究機器について PCR装置を解説していきます。 コロナウイルスの検査などで一躍有名になったPCR …

Fisheries science goro⑤ 養殖で大事なワムシという餌

こんばんは もう11月が終わるというのに上司に予算の執行状況が提出できてないという地獄・・ やばいねこれ・・ 胃がキリキリしますがまあ初年度ということで許してくれないかな・・・?? さて今回のFsgは養殖で大切な「ワムシ」について解説。 魚も人間と…

Fisheries science goro 水産知識④ 世界ではコイ類やフナ類の養殖産業が伸びている。

">明治神宮野球大会の時期になりましたね。野球を奉納するというイメージがして神聖であの雰囲気は甲子園にないがゆえに好きなところもあります。 "> さて、今回のテーマは「世界の養殖産業とコイ類やフナ類」について日本は海洋国家のため、どうしても水産…

Fisheries science goro 水産知識③ 魚は卵が浮くか沈むかで器官のでき方に違いがある。

">こんばんは もう1年が終わりますね。だんだんと1年が早く終わってしまいます。子どもの頃の1年間はあんなに長かったのに・・・ "> さて今回のFsg なんちゃってジャーナルのトピックは魚の卵について 標題の通り、卵が浮くか沈むかで器官のでき方に違いがあ…

Fisheries science goro 水産知識② ゼブラフィッシュはモデル生物として最適

">疲れていますがせっかくですから水産知識を書いて寝ましょう。ちなみに今日会社にバス乗り遅れて遅刻しました。 "> 今回のテーマは「ゼブラフィッシュ」について このゼブラフィッシュというのは、実験や創薬業界でよく用いられるモデル生物です。マウスの…

Fisheries science goro 水産知識① ヒラメはある条件を満たすと遺伝的に雌のものが生理的雄に変わる。

私決めました。今日から水産関係の知識を記事にしていきます。 もう会計のことは、だいぶネタが限界になってきたので新しいことを始めようと思います。じゃあ自分が好きなことって何だと考えたら水産系の本なのでこれからは水産系の記事を書いていきます。 …

わたしと桂ヒナギク539 ハヤテのごとく!で学ぶ背理法

おはようございます。昨日は横浜ベイスターズ優勝おめでとうございます! 最高でしたね よくやってくれた!というのが感想です。 しかし、昨日ヒナギクで致命的なやらかしをしたため、この時間帯に目が覚めてしまう始末 マジでこれはありえない ヒナギクマス…

知ると得する知識886 この本は良かった 旧東工大の良さと優秀さが詰まった本

良い本に出会ったので紹介します。こいつです。 https://amzn.to/4faqedq https://amzn.to/4faqedq 令和6年10月1日より東京医科歯科大学と統合して、東京科学大学になった前身の大学です。任天堂の元社長 岩田聡さんの母校です。 この本を読んでいると岩田さ…

知ると得する知識881 2024年10月1日より東京科学大学誕生 東京工業大学と東京医科歯科大学の統合されたすごい大学

おはようございます。早くに目が覚める・・・ 気分的に不快ではないのですが、まだ体力が有り余っているということでしょう。 なんだかんだまだ若いと思っていいのかもしれません。 今回のテーマは「東京科学大学」について解説。 東京工業大学と東京医科歯…

知ると得する知識879 世界で最も深い湖とその生態系

おはようございます。連日のデスクワークで肩こりがひどいです。 週末は軽く吐き気がするという・・・ あまりよくありませんね 休めるときにしっかり休みをとっておきます。もう11月になるということで繁忙期にどんどんこれから入っていきます。 はい今回の…

知ると得する知識878 世界で最も高い位置にある湖と生態系を知っていますか?

昨今地球温暖化で地球がとんでもなく暑くなっていますが、地球は水の惑星です。 ユーリ・ガガーリンが宇宙から地球を見て言ったように「地球は青かった」そう青いのです。 さてその水に関連して 今回のテーマは「世界で最も高い位置にある湖と生態系」につい…

知ると得する知識875 日本初のサイエンスデータ科学部を発足させた滋賀大学 さすが近江商人の地

この情報化社会 もうパソコンを使えないのは文字を書けないのと同じ現象になりつつあります。年々重要性が増しているデータ 21世紀の石油とまで言われる始末です。 さてこのデータの将来性に目をつけて、日本で初めてサイエンスデータ科学部を発足させたのが…

知ると得する会計知識872 半導体のTSMCが絶好調 半導体は日本の戦略物質に定義されている。

日本経済新聞などで半導体の話題を見ない日はないというほど注目されている半導体 これは後述しますが莫大な投資を必要とする産業の一つです。 熊本県にあるTSMC これが過去最高の決算結果を出しております。 news.yahoo.co.jp 実はこの半導体 とてもデリケ…

知ると得する会計知識869 単位はそろえて比較 これ算数も仕事も一緒

僕は日頃会計の仕事をしているのですが、いつもムカつくことがありまして・・ それは単位を円or千円のものが混在していること。 算数の学習指導要領は、「比較」という視点は重点項目です。 なのに、大人ができていない 1㎝と1mは同じ数字の1でも比較できな…

知ると得する会計知識867 大学の運営にはお金が必要ということでかなり重要な間接経費制度について解説します。

こんばんは3連休ですね!野球ではクライマックスシリーズが盛り上がっております。 西武はここ数年全くCSに出ることができていないので、寂しい限りです。 はいということで今回は読書の内容でおもしろいというか日本の大学がなぜ自然科学系の学部を持たな…

わたしと桂ヒナギク504 ヒナギクと数学の類似性 それは美しさ

ヒナギクという存在は美しい。 僕はヒナギクと数学って似ていると思います。 美しいという共通項で括ることができます。 ハヤテのごとく 完全版より引用 ヒナギクの胸 平面です。 https://manabitimes.jp/math/898より引用 分かりにくいですが、平面でテニス…

知ると得する知識862 数学Cって復活というか自分達の前は履修していたのですね・・・

今日とある本を読んでいたら仰天してしまいまして 数学Cって文系も受講する時代があったんですね・・・知らなかった・・ ja.wikipedia.org 数学C(すうがくシー)は、日本の高等学校における数学の科目の一つである。2012年度入学生から適用された現行の学習…

知ると得する知識854 進学すれば食べるのには困らない水産大学校について解説。

こんばんはもう9月も終わるのに30度越えと本当に地球温暖化でやばくなってきています。20年前は30度超えて猛暑扱いだったんですよ・・・ はいということで今回紹介するのは「水産大学校」について解説。 この大学は非常におもしろい仕組みでして、普通の大学…

知ると得する会計知識850  一番研究費が潤沢な日本の大学が一番最初に値上げしたのは本当終わっている

僕はこのニュースに悲しくなりましたよ。 何がムカつくって一番税金が歴史的に投入されてきた大学が全国の国立大学に先んじて10万円以上値上げしているということ。 しかも学部生ですよ。博士課程が一番金かかるのに博士課程は授業料そのまま 受益者負担もあ…

知ると得する知識848 松ぼっくりを瓶に入れる方法知っていますか?

こんばんは! 3連休も終わりますね・・・ 今年はかなり祝日が多いということで話題になっていたような気がします。 はいということで今回のテーマは「松ぼっくり」について なぜか自分の脳みそが松ぼっくりに関する雑学を思い出したため、書きます。 こいつ…

知ると得する会計知識846 あの切符の規格の名前があるの知っていますか?

みなさんは交通機関は何をよく使いますか? バス 鉄道 自家用車とたくさんありますが一番経済的なものを使うのが賢いですね! さて今回のテーマは「切符」について この切符ですが、電子化の波が押し寄せておりSUICAなどは有名かつ生活にもう必須のツールに…