2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Eclipse を使わない Android アプリの作り方のメモ その1

$ mkdir futsu $ cd futsu $ android create project -t 6 -p . -k cla.irvy -a FutsuActivity $ ant installとりあえず,Hello World が動くようになる.*1 $ cd .. $ mkdir tfutsu $ cd tfutsu $ android create test-project -p . -m ../futsu $ android …

test-project が動かないと思ったらそうでもなかった

android create test-project ってのがあるんだけど, ant するだけでBUILD FAILD になるから変だなと思ったらバージョンの所為だった. $ android create test-project --path . --main . $ ant run-tests : (略) BUILD FAILD : (略)id=1, 2, 7 で失敗する…

Ruby Hacking Guide 読書会にいってきた

*ptr++ = value とかC のイディオムに慣れてない eval(String, binding) リッチだ 他の言語(Common Lisp, Scheme, Perl) との比較など VS料理長 あと二回くらいで終了するかも csnagoya 次回企画提案 読書会 技術書だけでなく,他人に本を勧めてみようみたい…

Real World Haskell 読書会にいってきた

which is rarely useful って何だよ. Main は簡単 ロードして,instance 宣言とかのファイルとか(エクスポートしないで副作用だけ) 他? 提案 英語勉強会とか どえりゃあ は,注文を取りにこない ムーディーな照明は要らない 南西の奥の席は,電源の口が4つ…

Java 版チャーチ数を書いてみた(改)

ということで,以前書いたJava 版チャーチ数を更新しました.以前のバージョンだと戻り値の型がjava.lang.Integer 決め打ちだったのが 気になっていたので,それをtype variable にして外に追い出しました.簡単な説明 無名オブジェクトを作ってクロージャと…

名古屋Scala 勉強会に行ってきた

http://groups.google.com/group/NagoyaScala 最初イモバが繋がらなくて全然参加できませんでした. 口頭では,Clojure と Closure は,区別しずらい. カリー化は重要な概念かもしれないが,意識して使うような場面がすぐわからん _(プレイスホルダ) の仕様…

scala のインタラクティブでつまづき中(Java のクラスをScala で使う) - 終了

Java のクラスをScala から呼ぼうとしているんだけど, インタラクティブからだと怒られる.2010/02/19 追記public class にしてないだけでした.Java 慣れてなすぎ > 自分gist の方修正しました.AA.java class AA { public int func(int x) { return x + 2…

Java でチャーチ数を書いてみた(途中)

ということで,Java を勉強し直すということにして,チャーチ数を書いてみた. 色々納得がいってないので後で書き直す. interface F { public Integer proc(Integer x); } abstract class Church { abstract public F proc(F f); public static Church ZERO…

Java での型変数とか

Mixi の「Java の課題丸投げ」コミュで,「オブジェクト指向」トピって立ってて, 回答者は真面目に応えていたけど,それはそれで面白くなかったので, 自分でも書いてみた.内容はこんな感じ,適宜編集してある. 課題1 ラーメンをオブジェクト指向で表現…

\x の代替は chr (Unicode リテラル)

なんかMixi で上がってたけど,なかなか思い付かなそうなので, こっちにも書いとく. use Test::More tests => 1; my $hoge1 = "FF330"; my $hoge2 = ???; # ここに何書く? my $expect = "\x{FF330}"; is($hoge2, $expect);で,perldoc perluniintro を見…

Config::Pit をインストールしたときのメモ(/var のオプション=noexec)

FreeBSD で怒られたので,未来の自分用のメモ. 普通に cpan で入りそうなんだけど,test んとこで怒られた. $ cpan cpan> look Config::Pit $ make test PERL_DL_NONLAZY=1 /usr/local/bin/perl5.8.9 "-MExtUtils::Command::MM" "-e" "test_harness(0, 'in…