REGZA 32Z2000 用に各種ケーブル購入 - HDMIケーブルは5千円超えか・・・

2007/05/07

■2007/05/01 [近くの家電量販店で大画面液晶テレビの「アナログ映り」を偵察する
近くの家電量販店で大画面液晶テレビの「アナログ映り」を偵察する]
■2007/05/03 [ワイド液晶テレビ 東芝「REGZA 32Z2000」購入! お天気速報
ワイド液晶テレビ 東芝「REGZA 32Z2000」購入! お天気速報]
 
東芝 REGZA 32Z2000 を購入後、ケーブル類がいくつか入用になりました。
 
32Z2000にはビデオ入力が4系統で、そのうちD端子を備えたものが3つ、
さらにHDMIが独立して3系統ついています。これらを活かしてみたいという
欲求は当然出てきます。
 
ひとまず、購入したのは以下の4本(?)です。
 
- Victor VX-DS120 2,680円 - D端子ケーブル 2m
- Victor VX-DS420 3,480円 - D端子ケーブル+音声付 2m
- ELECOM CAC-HD50 5,426円 - HDMIケーブル 5m
- Avel DHMVIA01 1,700円 - HDMIメス:DVIオス 変換アダプタ
 
 
高い~、HDMIケーブル高い~!
 
5m買うのもどうかと思うのですが、1本 5,000円 オーバーです。
トータルで 13,286円もかかりました。
 
D端子ケーブルはHDDレコーダとの接続に使います。
HDMIケーブルとDVI変換アダプタは、PC出力に使います。
 
PC出力には大変期待をしているのですが、まだ肝心の変換アダプタだけが
届いていない状況です。届き次第レポートいたします。


2007/05/07 [updated : 2007/05/07 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« 「コミックダッシュ!」に「ユーザコメント・ピックアップ」が追加されました。

トップに戻る

REGZA 32Z2000 でHDMI接続 - 32型テレビにパソコン画面を! »


▼ はてなブックマークのコメント ▼



据え置きノートPCも新調「dynabook AZ/HW」光学ドライブ必須だと選択肢が・・・


Wi-Fiで時刻合わせする掛け時計。MAG無線LANアナログ掛時計シグナルキーパー「W-811 WH-Z」


サブノートPCを新調「dynabook GZ/HY」875g軽量ノート。モニタ破損したLIFEBOOKの代替


Pixel8系でUSB-Cからの外部映像出力が解禁!早速アップデートして試してみます。


CPUファン&ヒートシンクに目詰まりした埃をエアブロワーで吹き飛ばす


物理SIM+eSIMデュアル環境でahamo+povo契約、イベント現地の輻輳対策用に


Google Pixel8 Pro が届いたので早速セットアップ!望遠レンズの画角やマクロモードなど


不調のWi-Fiルータを新調、BUFFALO「WXR-5700AX7P」のセットアップ


「レコンポーザ98」をWindows10+PC-98エミュレータで動かしてSound Canvas VAを鳴らすのこと


バッテリ膨張で蓋が開いてしまった Pixel6 Pro を iCracked で来店修理しました。


故障したPCスピーカーを EDIFIER R1280DBs に買い替え、リーズナブルで十分な満足度


17.3インチモバイルモニターを縦置き常設でサイドモニタにする EVICIV EVC-1701 を購入

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼

No.9571   投稿者 : A   2007年5月 8日 18:03

私はいつもケーブル類は秋葉のコンピュエースという店で買ってますね。
ケーブルの種類によっては半額以下だったりして
ホントにメーカー製のケーブル類は高すぎると思いました。

※なんだか怪しげな雰囲気ですがw



★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks