「亀田」と「時かけ」 - メディアの扇動力がネットに圧される時代

2006/08/06

8/2、ボクシングの 亀田興毅 選手が世界チャンピオンになりました。
その試合は私は生で見ることはできませんでしたが、
 
 結果的には「誰もが疑惑に思う判定」で
 
勝利を手にしたと報じられています。
 
■TAKUの日記「亀田、今夏世界王者へ!(もちろん八百長)」
http://taku71-diary.at.webry.info/200605/article_4.html
(今の亀田論争を2ヶ月以上前に予想していた方の記事です。)
 
ガッツ石松さん、具志堅用高さん、ファイティング原田さんらが
この 判定に不快感 を示している一方、渡嘉敷さん、鬼塚さんら
協栄ジムの先輩陣が判定擁護に回りました。
TBSに近しいメディアは「亀田世界獲り!」を強調し、
朝日系列は徹底的に「判定の不自然さ」をアピール、
そのほかのメディアも立ち位置を決めるのが面倒なのか、
亀田兄弟の話題そのものが腫れ物に触るかのような扱いになりつつあります。
 
ガッツ石松さんがテレビで渡嘉敷さんを諌めた、とか、
日本人からランダエタ選手に大量の激励電話が届いた、とか、
マッチメイクと判定の裏にある闇社会の影響力、とか、
いろいろ話題は尽きません。
 
ちなみに渡嘉敷さんは 「プロの目で見れば勝っている」 と反論
していますが、プロの目でしか判らない判定結果で勝敗が決まるのであれば、
それはもうボクシングは「見世物」としての価値を失っていますよ(;´Д`)
 
わたし個人的には、この世界戦の1つ前の時に、次男の亀田大毅選手が
無抵抗の弱々しい相手をKOした後に 下手な歌を 歌いだしたアタリで、
 
 「あぁ、これはショーだ。作られたショーだ。」
 
と醒めていたところがあったのですが、同じように感じた方は
多かったということでしょう。同様にK-1、PRIDE、HERO'Sなどでも、
メディア側の 「コッチを勝たせたい」 みたいな思惑が見て取れるにつれ、
見ている側の「醒め」はますます強まることになります。
 
 
え? いや、今回は格闘技の話をしたいワケではありません。
次の話題、いってみましょう。
 
宮崎駿監督の息子、宮崎吾朗さんが監督を務めるジブリの最新作 「ゲド戦記」
いわずと知れたこの夏一番の大作です。・・・大作だったハズです。
ところが、その評判が芳しくありません。右を見ても左を見ても、
素直に感動した、興奮した、という意見は聞かれず、酷評ばかり。
擁護するヒトもするヒトで、
 
 「吾朗監督が駿さんに持った心情が映画に現れて・・・」
 
とか本題のエンタテインメントとは関係ない論点を持ち出したりして、
純粋に 「ちょー面白かった」 という意見を未だ目にしたことがありません。
 
その一方で大ブレイクを続けているのが 「時をかける少女」 です。
奇しくもハウルで監督に抜擢されながらジブリの面々と対立して
降板させられたという 細田監督 の渾身の一作が、こうしてジブリの新作が
迷走している中で対比される役にまわるとは、皮肉なものでしょう。
 
■たけくまメモ「「時かけ」観てきました」
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post.html
■たけくまメモ「「ゲド戦記」、観に行きましたが」
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_b8de.html
■松浦晋也のL/D「「ゲド戦記」を観る」
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2006/08/post_c048.html
 
ちなみにこの夏、もう1つの大作アニメ映画がありました。
フジ系列も関わっているGONZOの作品 「ブレイブストーリー」 がそれです。
しかし、「時かけ」が好評、「ゲド」が酷評を受けている中、
「ブレイブ」はなぜか話題に上がることが少ないという印象があります。
 
今でも日テレ系列をつければ、「ゲド」は大プッシュ対象です。そして
フジをつければ、「ブレイブ」のプロモーションがイヤでも流れてきます。
その中で、
 
 ネットを見回すとひたすら「時かけ」大絶賛
 
という状況。しかし一方では、「時かけ」は上映映画館が少ないことでも
話題になっています。ネットでの大絶賛を受けてかようやく1つ2つ増えて
きたみたいですが、それでも「ゲド」に比べたら、見られる映画館が
とても少ない状況には変わりありません。
 
 
なぜ「亀田兄弟」から「時かけ」なのか、もうお判りのことと思います。
私が最近気にしているのは、
 
 メディアの扇動力が以前ほど発揮できなくなっている
 
という印象があちこちで見られることです。思えば2001年頃の「韓流」ブームや、
2002年日韓W杯における「隣国は友達だから韓国を応援しようキャンペーン」
みたいなものもすっかり辟易していましたが、別に韓国が云々というワケではなく、
 
 ほかにも「Vリーグ」の恥ずかしい空回りっぷりなど
 
いろいろな場面で、メディアが「盛り上げ」を作り上げようとしてきました。
その失敗率、いや、作為的な盛り上げがバレて 醒めてしまう率が
どんどん大きくなってきているような気がするのです。
 
その立役者になっているのは、もちろんネットでしょう。
 
今までは誰にでも届くマス・チャネルというのは、テレビや新聞など、
一部のメディアだけに許された力であり、個々の人々が持っていた
何気ない気持ちは横に繋がることなく分断されてきました。
 
私は 「もののけ姫」 を見ても、「千と千尋の神隠し」 を見ても、
「ラピュタ」を見たときの感動とはほど遠いものしか感じることが
できませんでしたが、そんな気持ちはよそに、「もののけ姫」も「千と千尋」も
確実に「大作」としての評価を得ていました。様々な賞がその添え物になりました。
 
しかし今はネットがあります。
 
 「あの判定、おかしいんじゃないの?」
 「あの映画、思ったほどの大作じゃないよね?」
 
何気ない気持ちの集合は、確実に横連鎖を 起こすようになりました。
 
そう「確実に」。この確実感が重要なのです。
ネットが一般的になる前も、「クチコミ」による草の根的な連鎖は存在しました。
しかし、それは非常に確率の悪いモノであり、そう簡単に引き起こせるものでは
ありませんでした。それは、
 
 対面による伝言のネットワークが持つ力の限界
 
を示しているように私には感じられます。もともと、言葉の伝達そのものが
「ネットワーク」であると考えれば、face-to-faceのネットワークと現在の
ITネットワークの密度は雲泥の差があるのもモチロンですが、
 
 言葉はその場で消えるが、文字はその場に残り続ける
 
という違いも大きく影響していると思われます。ネット上に残り続けた
「文字」という気持ちは、最初は誰に伝わるでもなくひっそりとその場に
残り続け、あるとき誰かに拾われて気持ちを連鎖させていきます。
 
メディアが持つ「扇動力」というのは、こうした素直な気持ちの連鎖を抑え、
自らの望むメッセージのほうを強く流し続けることで成り立っていました。
超大作というものは、大きな投資 が掛かっています。つまり、メディア側に
してみれば、どの作品を「超大作で好評」というコトにしておきたいかが、
 
 作品の出来上がりを見る前から既に決まっている
 
ワケです。ネットが広まる前(10年前)までは、この手法で何も問題ありません
でした。しかしネットの中に普通の個人の意見がバラバラと投下される現状、
こうした扇動が力なく沈んでいく姿を見ることが多くなっています。
 
こうした変化はある日突然「今日からダメになりました~!」という具合に
判りやすく切り替わってくれないのが特徴です。長い目で見ると着実に
変化が訪れているような気がしますが、短期でみるとそうでもありません。
「まだまだメディアパワーは健在だよね」という言葉がそれなりに説得力を持ち、
扇動というプロモーションによって結果を左右させようとするヒトが繰り返し出現します。
 
しかし、昨日より今日、今日より明日・・・
こうした扇動力は少しずつ少しずつ力を失っているのです。
 
14年前、私はテレビに映る鬼塚選手が圧倒的に攻められながらも、解説者が
「まだ優勢ですよー!ポイントは鬼塚リードですねー!」
と叫んでいるのを疑問に思いながらも見続けていました。
今の渡嘉敷さんが言うように、「プロの目で見れば勝っている」と言われれば、
自分の目が肥えていないんだろうと納得するしかなかったでしょう。
 
でも、今はそんな気持ちも隠さなくて良いのです。
みんなが思っていることは自然に連鎖して
「時かけ」が大ブレイクする、「ハルヒ」が大ブレイクする・・・、
その脇で「ゲド」が、「亀田」が、寂しそうな目でコッチを見ている・・・、
今はそんな時代になりつつあるのです。
 
 
※追記です 8/7 PM22:30
 
■切込隊長BLOG(ブログ)~俺様キングダム~
『ゲド戦記』が不評のようなのに商売人根性が炸裂し興行成績は優秀な件についての考察
http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2006/08/07_061846.html
 
私の記事の2時間前に「ゲド」「亀田」「韓流」まで同じキーワードの隊長萌え orz
(私の記事は実質8/7 AM8:10投稿です。日付は前日にしてありますが)
状況認識も似通ってそうで結論は真逆にもっていくトコロも隊長萌え。


2006/08/06 [updated : 2006/08/06 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« Core 2 Duo 秋葉原8/5深夜販売レポートまとめ

トップに戻る

Amazon で NintendoDS Lite の在庫を発見して即ゲット! »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

はてなブックマークで
コメントしましょう
Kazabana 2006/08/07
言葉はその場で消えるが、文字はその場に残り続ける。ネット時代のマーケティングはそれを考慮する必要がある。
siowulf 2006/08/07
「文字」という気持ちは、最初は誰に伝わるでもなくひっそりとその場に残り続け、あるとき誰かに拾われて気持ちを連鎖させていきます。
hatayasan 2006/08/07
R30氏のエントリを読み返してみよう
johs 2006/08/07
テレビの扇動力は少しずつ力を失っている
rig 2006/08/07
「あの判定、おかしいんじゃないの?」「あの映画、思ったほどの大作じゃないよね?」何気ない気持ちの集合は、確実に横連鎖を起こすようになりました
junkMA 2006/08/07
『作為的な盛り上げがバレて 醒めてしまう率がどんどん大きくなってきているような気がするのです。』
Masao_hate 2006/08/07
ネットによる口コミパワーの増大っていうのは前から言われてたけど、ネット人口の増加により、ついにロングテールがキャズムを超えた?(←とか言うとソレっぽいよね!)「亀田三兄弟」や「時かけ」はその象徴?
memoclip 2006/08/07
連鎖反応。正にも、負にもなる反応かー。
stealthinu 2006/08/07
『何気ない気持ちの集合は、確実に横連鎖を 起こすようになりました。』
kamisa 2006/08/07
某お昼の番組(アッコ)に出てた亀田の歯切れが異様に悪くて笑った。
massunnk 2006/08/07
亀田から時かけまでをまとめて切る
savejapan 2006/08/07
「メディアが持つ「扇動力」というのは、こうした素直な気持ちの連鎖を抑え、自らの望むメッセージのほうを強く流し続けることで成り立っていました」「こうした扇動力は少しずつ少しずつ力を失っているのです」
okataco 2006/08/07
ま、とてもまっとうな話です
sato-gc 2006/08/07
言いたいことはわかるけど、ネットの力をそんなに信じられない自分がいる。
gyogyo6 2006/08/07
ただ、それでも「ゲド」の興行成績は「時かけ」の何十倍ですよね、現実として
u-chan 2006/08/07
う~ん、でもそれって良くも悪くも「テレビの影響」に振り回されてるってコトに変わりは無い。若年層のマスメディア不信現象は80年代にはすでに現れてる。ネットの口コミ現象は適正に評価されるべし。
I11 2006/08/07
メディアがネットに圧されてるのではなくネットがメディアそれ自体となっているのだろう。無線メディアが有線メディアと対等になる。1980年代後半に某通産官僚が予言した「放送と通信の融合」とはそういうことだ。
simplife 2006/08/07
マスマーケティングの限界。メディアのパワーによるプロモーションの限界。
kurokuragawa 2006/08/07
ぼくたちの洗脳社会 http://netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/books/bokusen/mokuzi.html
setofuumi 2006/08/07
時事。ぬるめ。
TRACK 2006/08/07
お前を扇動、戦場
Dryad 2006/08/07
単にマスメディア側に、一般大衆に訴えかけるような素材が尽きてきているだけではないか、という気がするけれども。
hidematu 2006/08/07
娯楽の変遷:映画→テレビ→ネット、かな
Mobius1 2006/08/07
ネットはこれからどのくらいの力を持つようになるのかな
SiroKuro 2006/08/08
マスコミとネットの温度差の話
otou-no 2006/08/08
言葉はその場で消えるが、文字はその場に残り続ける
lockcole 2006/08/08
集合知がその力を発揮し始めている。あるいは表に出てくるようになってきた,ということを「実感」できる現象か。
soylent_green 2006/08/08
これはネットに埋もれている人の実感ではあっても実際にはどうかな。亀田の件は非TBS系メディアの反宣伝があったとこのエントリですら書かれているし、ネット外の人は時かけを知らない。
loosecontrol 2006/08/08
[]
shag 2006/08/08
横連鎖
setamise 2006/08/08
マスメディアの扇動力が下がっている点に同意。
nas0620 2006/08/09
良作が掘り出されるのなら良いのです。
denken 2006/08/09
鏡の朝日新聞でもなんかあった
xnissy 2006/08/10
ネットの煽動もどうかと思うけどねぇ
maki_lax 2006/08/11
言葉はその場で消えるが、文字はその場に残り続ける
Okky 2006/08/15
コンテンツ命の時代が来るのか。
tokyocomplex 2006/08/15
ネットコミュニティの発言力
mrnoon 2006/08/18
 「あの映画、思ったほどの大作じゃないよね?」
Ness 2007/01/22
メディアについて
psychedesire 2007/09/29
『言葉はその場で消えるが、文字はその場に残り続ける』なるほど名言。
webmarksjp 2008/07/14
はてなブックマークで
コメントしましょう


Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み


【にじフェス】ライバーとリスナーが互いの「実在性」を確認し合った日 ~「にじさんじフェス2022」 in 幕張メッセレポート


「にじさんじ甲子園2022」熱狂を駆け抜けた1カ月。充実した「解説」がエンタメを加速する


トウカイテイオーと、#ウマ娘 でまた巡り逢った。テイオーを追ったリアルタイムの記憶。


映画は2回目が面白い! 僕らは鑑賞者という名の「共犯者」 ~映画鑑賞に於ける慣れと鑑賞技術の関係


「爆音上映」と「辛口ブーム」、映画の上映に於ける音量のラベリング


日本シリーズの最後のシーン(西岡選手の守備妨害)の解釈と、スポーツのルールとコントロール


モノクロレーザーのある生活 - とりあえず印刷(だ)して持って行く習慣


「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール


終わってしまった「Amazonガチャ」のサービス検証 - 変われる道はあったのか?


ドリフの思い出と"おとうさん"の言葉 - 「俯瞰的錯誤」のお年頃


「同い年の選手」が引退するニュース、そしてアニメの中の「おじさん」

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼

No.3512   投稿者 : benoit   2006年8月 7日 09:44

はじめまして、benoitと申します。
亀田騒動を通じて、私が感じたけれども割愛した事がほとんど書かれていましたので、トラックバックさせていただきました。
「考えがネット上に残る」って怖いですよね。


No.3513   投稿者 : そういえば   2006年8月 7日 11:01

>私は 「もののけ姫」 を見ても、「千と千尋の神隠し」 を見ても、
>「ラピュタ」を見たときの感動とはほど遠いものしか感じることが
>できませんでしたが、そんな気持ちはよそに、「もののけ姫」も「千と千尋」も
>確実に「大作」としての評価を得ていました。様々な賞がその添え物になりました。
「千と千尋の神隠し」より翌日公開されたアリーテ姫の方が面白かった記憶がある
いち映画ファンとしての戯言だが


No.3514   投稿者 : とおりすがり   2006年8月 7日 11:23

ホームタウンデシジョンなんて良くある話じゃないですか。
たまたま注目度が高く、嫌われ者の亀田だからこんな騒ぎになったんでしょうね。
結局倒せなかった相手選手の負け。
相手選手もそーゆー覚悟はあったと思うんだけどなぁ?


No.3515   投稿者 : パラドックス   2006年8月 7日 13:40

はじめまして、毎日楽しく見させていただいています。

>メディアの扇動力が以前ほど発揮できなくなっている

はすごく同感です。
日本のメディア、特にテレビ業界は自衛隊並に旧体質、
考えが遅れていると聞きます。
既得権に守られた閉鎖空間なのでしょう。
TBSを非難するつもりはありません。自由競争が必要です。
日本のテレビもアメリカ並の多数チャンネル化へと向かうべきだと思います。
大衆操作ができると思い込んでいる旧世代にはネットの影響は理解できないのでしょうか?


No.3516   投稿者 : エルママ   2006年8月 7日 13:42

亀田さんのお父さんへ>毎日、どんなにお疲れかとお察しいたします。コウキさんの無条件のファンです。メ-ルするアドレスが解らないので、ここにカキコします。昨晩、遅くテレビでコウキさんが「階級も戻す。」と言われたので本当にホットしました。試合後、
  体脂肪 3%  体温 34,8度 と知り驚愕しました。
私は長年の病気で普段は35、7度ですがある時34度代になった事があります。寒くて
布団の中で震えて動けませんでした。血がドロドロで血流が悪く頭にも酸素、栄養が行かずボ-として考える事ができません。コウキさんは、良くぞ12ランウンド闘えたと思います。立派というより死んでいてもおかしくありません。計量後、食べてたり飲んだりができても1度、頭の酸素、栄養が行かないと後遺症を引きずります。不安感もでてきます。専属のドクタ-がおられると思いますが、どうかお父さんが息子さんの命を守ってあげてください。
夢や希望もすばらしいです。でもコウキさんのお母さんはどうでしょうか?
コウキさんに似たフライ級(高校で)をした息子を持っていました。いつも心配で毎日ボクシングを止めてくれないかと泣いていました。でも亀田兄弟は才能があります。コウキさんのスパ-リング公開の時のハツラツとした素直で明るい笑顔が忘れられません。毎日、コウキさんタイキさんが神様に守られる様に祈っています。世に負けないでボクシングの世界で生き抜いてください。


No.3518   投稿者 : 通りすがり   2006年8月 7日 16:05

相手選手は文句言ってなくて(亀田の応援側も含めた)観客が判定に疑問を持ってるのが今回の面白いところ。

さらに言えば、あんなスポーツマンらしからぬ無礼者が大言壮語に関わらず、
大多数が負けと判断するような内容での判定勝ちでは叩かれても仕方あるまい。


No.3540   投稿者 : TOSHI   2006年8月 7日 19:22

はじめまして。
ちょっと気になったので書き込ませていただきます。
ネットで酷評されているという『ゲド戦記』は100億を目指す大ヒットですし、
時かけはヒットと言っても、よくある単館どまりです。
これは今までの口コミレベルでも見られた現象で(アメリ等)、
わざわざ「メディアの扇動力が以前ほど発揮できなくなっている」と
ネットをマスメディアを対比して、素朴にネットを称揚するほどの
材料とも思えないのですが。


No.3541   投稿者 : ちょっとひとこと   2006年8月 7日 19:46

はじめまして。
メディアの扇動力がなくなっていっているという話、その通りと思います。

メディアということに関していうと、今回の世界戦の件で興味があったのは芸能人たちのコメントです。
一般の94%がおかしいと思った判定に対して、どうコメントするか。彼らに対しては一種の踏み絵になったと思います。
つまり、協栄シム・TBS側に擦りよるか、一般の人と同じスタンスをとるか?
前者は渡嘉敷さんや橋下弁護士など。後者はガッツ石松さんでしょうか?
こうした中、テリー伊藤さんなどは、もともとボクシングとはそうゆうグレーなものだといった開き直ったコメントで、うまく?かわしていました。
彼はTBSの世界戦の番組に出ていましたが、一方、視聴者に近くあろうとするネットにも敏感な人だと思います。

メディアの扇動力がなくなってきている現在、そこで生活をする人たちの身のかわし方も、ネットとともに進化しなければならないと感じます。


No.3542   投稿者 : 富士山   2006年8月 7日 20:34

「ハルヒ」と「時かけ」って見てる層が被ってそう
なんでわざわざ高校生活を物語で取り返そうとするんだろう?
余計に自分の穴が開くのに
前見て歩けば良いのに


No.3543   投稿者 : バカヤマびと   2006年8月 7日 21:11

Nao_uさんのBLOGからきた通りすがりです。
時をかける少女ってどういう方が観にいくのかいまひとつイメージできないのですが、割と年齢層が高めなのでしょうか。それでネットのヘビー・ユーザーとちょうど重なってるってことなんでしょうか。

>しかし、それは非常に確率の悪いモノであり
この部分、もしかしたら効率の誤記ではないかと気になりました。違ってたらごめんなさい。


No.3544   投稿者 : 不破雷蔵   2006年8月 7日 22:12

要は……既存のメディアを「色々」いじって「あれこれ」やって来た方々が、状況の変化に追いつけなくて拒否反応を起こしつつある、その一端ってところですかね。ちょい前の米ソニーの広告とか日本のソニーの自作自演ブログ騒動見てると、ホントそう思わざるを得ません。


No.3545   投稿者 : 通りすがりです。   2006年8月 7日 22:22

「ゲドでも100億ヒットじゃん」という声がありましたが。。。多分視点が違いますね。
今まで「大ヒット」=「内容がよい」と扇動的に思わされてきたものが,「本当によかったの?」と疑問を持っていた人がネットというツールによって素直に声をあげられるようになった。そういう指摘でしょう。

「ヒットさせる技術」をTV局等は持っているので,今後も,駄作でも盛り上げて収益を上げるでしょう。しかし(一時は満員御礼できても)ブーイングは覚悟せいや。良いものつくらないと信頼失うぞ。まぁこういうというところでしょう。

ちなみに亀田の件は「興行」ではないのでしょうか?
純粋なスポーツではないので,筋書き通り上等と思ったのは私だけ?(^^;


No.3586   投稿者 : 匿名   2006年8月 8日 06:40

その代わり、2chなどをはじめとしてネットでの工作活動も激化してますね。
方法論の変化で、多分扇動する主体も影響力も違う形で残るでしょう。


No.3613   投稿者 : 匿名   2006年8月 8日 20:25

でも、ゲドは数字出てて時かけは数字出てないよね。

ネットのこう言う情報に触れられる層ってのは徐々に増えてるけど
やっぱり全人口から見ればマイノリティであって、今現時点での現実はそう簡単にメディアの扇動力がネットの素人の意見に負けるなんてありえないよね。

正直ネットとメディアの情報優位性が完全に取り変わるのは何十年も先の話じゃないのかな。
我々がマジョリティになるには時間が必要ですよ。


No.3614   投稿者 : 田中山   2006年8月 8日 21:31

ネットは不躾だけど正直だよね
>3613
上映館数の違いを考えよう。座席の埋まり方は互角以上じゃないかな?
まずはそこだと思うが。無視できない状態にまでなっているから、上映館数が増えたわけだし。
物心ついたときからインターネットがあった世代がどんどん社会に出てくる以上、
あと数年以内だと思うよ。


No.3615   投稿者 : ほげほげ   2006年8月 8日 21:48

とりあえず ここ読んどけ

http://adolf45d.client.jp/propaganda.html


No.3616   投稿者 : winter_mute   2006年8月 8日 22:27

今のところは大手広告代理店全体までネットの重要性が浸透していないようだが、アメリカの共和党の意向を受けた広告代理店によるブロガーを全面的に用いた世論誘導を見るに、日本でもこの手の世論誘導は時間の問題かと思う。実際、民主・自民双方とも有名ブロガーを招いて会合などを行っていることを考えると、既存メディアは図体がでかく裁判等になったとき逃げようが無いが、不特定多数の、しかも、裏を取った事実ではなく意見や感想を述べることが多いが相手になると事実検証自体が難しくなる可能性もある。既存マスコミのふがいなさがこの動きを加速することだろう。


No.3617   投稿者 : タイムリーパー   2006年8月 8日 22:34

>3613
>3614
時かけの上映館数が、今後どこまで伸びるかが見もの。
今のネットの影響力は、所詮その程度だろうね。

10年前の昔と今、今とこの先10年後。
ネットとマスコミのあり方は、まったく別物になっている気がしませんか?


No.3618   投稿者 : 匿名   2006年8月 8日 23:37

ゲドが100億と言う情報そのものがマスメディアの特性を利用して流された物。公開直後に発せられた事を考えても「何かしらの意図」を感じませんか?
残念だけど、裏づけも信憑性も無かった数字です。まぁ簡単に乗せられてる人がここにもいる訳だから、それだけの影響力はあるという事でしょう。
時かけは都内では1館300人弱の劇場しか抑えていない映画。これとゲドを比較するのはちょっと難しい。「桁違いの広告宣伝費の差」と「マスメディアとネットの影響力の差」は全く別物ですよ。それに、どんなに評判が良かろうが、今から大きい箱を押さえて全国展開というのは興行的に不可能な話。ネットの影響力云々の問題ではない。
膨大な広告宣伝費の効果が以前ほど得られなくなり、タダである口コミの影響力が高まった。そういう事でしょ?


No.3619   投稿者 : 匿名   2006年8月 9日 01:47

マスメディアという所在がはっきりした連中に扇動されるか
2chなどのメディアのように無名の連中に扇動されるかの違いだね。

あと、そもそもゲドだって元々万人受けするような物語でないというのを踏まえて、
ゲドが叩かれて時かけがべた褒めされる要因には単に宣伝の対象による違いではないか。
ゲドは日テレを中心とし大量のCMを投下している訳で、見ている絶対数が多い。
さらに、ジブリらしさ(駿らしさ)を求めた層を中心とし不評を受けている。

一方の時かけは公開劇場数も少なく主体的に情報を集めなければ知ることもできないように絶対数が少ない。
主体的に情報を集める層というのを考えたときに、良いものだったら好評を得やすい
だろうね。ハルヒのようにさ。

だからこのような対照的な評価になってしまってもおかしくない訳である。
亀田の件と言いゲドといい、情報の受けての絶対量の多いものは得てして
ブーイングを受けやすくなっているのではないかな。


No.3620   投稿者 : ずん   2006年8月 9日 01:47

マスメディアという所在がはっきりした連中に扇動されるか
2chなどのメディアのように無名の連中に扇動されるかの違いだね。

あと、そもそもゲドだって元々万人受けするような物語でないというのを踏まえて、
ゲドが叩かれて時かけがべた褒めされる要因には単に宣伝の対象による違いではないか。
ゲドは日テレを中心とし大量のCMを投下している訳で、見ている絶対数が多い。
さらに、ジブリらしさ(駿らしさ)を求めた層を中心とし不評を受けている。

一方の時かけは公開劇場数も少なく主体的に情報を集めなければ知ることもできないように絶対数が少ない。
主体的に情報を集める層というのを考えたときに、良いものだったら好評を得やすい
だろうね。ハルヒのようにさ。

だからこのような対照的な評価になってしまってもおかしくない訳である。
亀田の件と言いゲドといい、情報の受けての絶対量の多いものは得てして
ブーイングを受けやすくなっているのではないかな。


No.3623   投稿者 : 感想など……   2006年8月 9日 01:57

いずれにしても日本人は右に倣え。
扇動される相手がメディアからネットになっただけで、本質は何も変わらないです。
メディアメディアと言いますが、ネットもメディアですしねえ。
むしろ、無責任な寸評や聞きかじりで行を埋める即席評論家と巨大掲示板の言うことを鵜呑みにする風潮のほうが恐ろしいかな……。
旧メディアもネットも、情報のひとつとして捉え、自身の判断力を磨きたいものです。


No.3624   投稿者 : 昔いた誰か   2006年8月 9日 02:54

なんか、亀田を批判することカッコイイと勘違いしてる人も多い気がするなぁ。
亀田は亀田で自分には真似できない練習もしてるし、肉体もある。
とても批判する気になれないよ。

それよりも、大谷昭宏や宮崎が分かったような口ぶりで批判してたのに腹が立つ。
朝日放送、こういうやつらを使って視聴率稼ぐのはどうなのよ。


No.3625   投稿者 : いぬ   2006年8月 9日 03:06

大ヒットになるかを決める、いわゆる多数派の浮動票は、
いまだにネットリテラシーの低い一般大衆。
ネットで大人気って言っても、本当に一部の人間だけ
なんだよね。
その証拠に、あんなにネットで話題になってたハルヒでも
かつてのエヴァになんかなれっこないわけで。

だって、ネットに疎くてマス媒体や権威に弱い一般大衆を
動かさないと、巨大な市場は動かないんだから。
ゲド戦記が不人気だとか、それが理由で観に行かないとか、
そんなの映画人口のうちのホンの一握りですよ。
時かけなんて、映画人口の中では存在も気にしていない人が
大半でしょ。絶賛されてても、ほどほどのハリウッド映画にも
興行収益では勝てないわけで。

日本人の大半は、片田舎に住むちょっとヤンキーの入った、スポーツ
観戦好きでギャンブル好きでお涙頂戴ものに弱い人で成り立ってます。
そういう人は、ネットをやる時もYahooでしか検索しないし、Yahoo
のコンテンツなんて、ニュースと天気と乗換案内くらいしか見ません。

公立の小学生の頃のクラスの連中を思い出してみれば、世の中なんて
そういう奴が大半だってことがわかるでしょ?


No.3626   投稿者 : KOOL   2006年8月 9日 06:06

ここにきて近年のネットの浸透性が発揮されてきたんでしょうなぁ。
>かつてのエヴァになんかなれっこないわけで。
これも作られたブーム感しか当時しなかったな・・・(実際見に行った一般人のウケも悪かったみたいだし)
ネットで詳細しらない一般人にも煽って成功したんだろうし、
信者やアンチのウザイ工作などが扇動することもあるけど
メディアのよりはまだ本音に近い意見が多いからマシだな


No.3627   投稿者 : KOOL   2006年8月 9日 06:07

ここにきて近年のネットの浸透性が発揮されてきたんでしょうなぁ。
>かつてのエヴァになんかなれっこないわけで。
これも作られたブーム感しか当時しなかったな・・・(実際見に行った一般人のウケも悪かったみたいだし)
ネットで詳細しらない一般人にも煽って成功したんだろうし、
信者やアンチのウザイ工作などが扇動することもあるけど
メディアのよりはまだ本音に近い意見が多いからマシだな


No.3628   投稿者 : 匿名   2006年8月 9日 06:08

被った orz スンマセン


No.3631   投稿者 : 匿名   2006年8月 9日 07:35

ハルヒ、時かけ、亀田叩き

どれもマスメディアがネットに置き換わっただけで何も変わってない
日本人特有の連帯感にネットならではの反発心が加わって
むしろメディアに踊らせれるよりも辟易することになるかもしれない


No.3638   投稿者 : プロパガンダ   2006年8月 9日 12:01

おいカス共
少しは、本や一程度の資料に触れてから発言しろ

読めボケ

http://www.d2.dion.ne.jp/~majinbuu/kiben.htm

http://adolf45d.client.jp/propaganda.html

http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho171.htm

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031052022&Action_id=121&Sza_id=C0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813


No.3639   投稿者 : 感想など……   2006年8月 9日 12:21

ネットの意見に右往左往したり、ネットからネタを拾うようになったマスコミがねえ。
ネットの使い方、間違ってるよなあ……。


No.3640   投稿者 : T   2006年8月 9日 12:44

フィギアスケート(ミキティ)しかり
Wカップしかり
亀田しかり

作られた英雄、落ちた英雄


No.3642   投稿者 : 匿名   2006年8月 9日 13:37

DVD売ってる人間からすると、ゲドみたいなのは数字を読みにくくて困りますねw
ハルヒは、エヴァほどにはなれないと思いますが、ネットの影響かなと思われる
お客様をチラホラ見かけます。或いはR25に載ったせいかもしれませんが…


No.3646   投稿者 :      2006年8月 9日 15:10

でも、ネットはネットで「負」の部分もあるんだよね。
一人で何個も評価なり感想なりかけちゃったり、ただ単に「祭り」乗っかって・・・とか。

まぁ、テレビ・新聞なんかの情報の一方通行がなくなってきただけ、健全にはなってるとは思うけど。


No.3647   投稿者 : とおりすがり   2006年8月 9日 16:07

興味深く読ませてもらいました。
ただコメントの流れは何か勘違いした方向に行ってしまってますね。
「ヒット作を作る力は既存メディアとネットのどちらが強いか」ではなく
「作品の質に関する評価を既存メディアは歪め続けられるか」といった話だと思います。

情報を取捨選択できない人間は今も昔も変わりません。
ただ話題のネタとして消費したいのではなく、「本当に面白いものを見たい」と時間とお金を使っている人間にとって
インターネットという「情報の選択肢」が増えたことは素直にうれしいですね。
情報を取捨選択できる人間のスタンスもまた、今と昔であまり変わってはいないと思います。


No.3653   投稿者 : のほ   2006年8月 9日 19:52

この話題の時にすごく気になっている事があります。
映画の感想自体は人それぞれなので気になりませんが、
ジブリが宣伝過多なのは誰もが認める所です。
しかし時かけも一般的なアニメ映画としてみた場合かなり恵まれた宣伝量だと思うのです。
その割に時かけを話題に出す時に、ネットで話題だか一般的な宣伝はほとんどされていないかのような書き方ばかりなので違和感ばりばりです。
ジブリの宣伝量は異常だけど時かけも決して少ない宣伝量じゃないぞと。
神奈川県に住んでいて東京のテレビ局やラジオ等を把握できる立場だからかもしれませんが。


No.3656   投稿者 : alz   2006年8月 9日 20:38

ネット上では自由な発言ができる・・かと言われればチョット違うような気もする。

例えば亀田の件なら、多数派(判定がおかしい・八百長だ)と異なる意見を言おうものならアッと言うまに協栄やTBSのまわしものだのと袋叩きにあうというか。

少し違うが、特定の発言をしたブログが晒され突撃される・・なんて事態も起こっているしね。
ネットの扇動力もここ数年は正直怖いと思っている。


もっとも、現状はそれ以上に既存マスメディアの態度が鼻についているのだけども。


No.3667   投稿者 : 匿名   2006年8月10日 00:37

>「ハルヒ」が大ブレイクする・・・、

すべての文章がこの文でうそっぽく見えますよw
切り込みのところでも書かれてるように、そんなに大ヒットではないですよ。
もちろんオタクには受けてるでしょうけどもねwww

確かにマスコミの言ってることもうそ臭いですが、ネットのほうが捏造多いですよ。
前に社民党の捏造発言や、爆笑の発言とかね。
まぁ、話半分がなんでもちょうどいいと思いますよ。


No.3690   投稿者 : abe   2006年8月10日 04:11

本当に価値のあるものしか
生き残ることが難しくなった
って話じゃないの? 


No.3691   投稿者 : Maku   2006年8月10日 07:33

はじめまして、横から失礼します。

2ちゃんねる管理人のひろゆき氏が昔述べたことで有名な言葉に、
「嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは) 難しい」
というものがありますが、この()の中をマスメディア・ネットに置き
換えても当てはまると思います。
どのようなメディア(ネットもメディアの一種)であっても、他人から見た
意見である以上、一定の意見の偏りがあることは仕方のないことです。
亀田選手の判定の件も、ゲド戦記と時かけの評判の件も、ハルヒの盛り
上がりの件も、最も重要であるはずの「自分がどう思ったか」という部分が
議論から抜け落ちていることが気になります。

もし「ネットで盛り上がっているから面白い、テレビで散々CMしている
から面白くない」という二元的な考え方しかできないのであれば、やはり
旧態依然の考え方から逃れられていないのではないかと感じました。
注)上記のコメントは決して管理人であるCKさんのことを言っているの
  ではなく、一般的な考え方として提起しました。誤解の無いよう、
  ご理解のほどよろしくお願いします。


No.3692   投稿者 : ツンデレは少なくとも完全に衰えることがない   2006年8月10日 08:34

マスメディアであれネットメディアであれ、ウソも捏造も多分に含まれている・・
それは人間が作り出す情報である以上仕方が無いと思います。
ただ、後者の方が「作為的に盛り上げてメリットのある」人が少ないはずです。
暇な時間に趣味でそんなことやってもむなしいだけ。そんな人がいないとはいいませんが。
そもそも、いくらネットからブームを巻き起こしても、それに疑問を持つ声も同じ「ネット上」に流れるし、
あくまで金銭的なメリットがない以上、本当に一過性の「祭り」で終わってしまうことも多い。
ゆえに後者の方が「騙されやすい」こともあるかもしれないが、そういう人は
マスメディアに対してもホイホイとのせられて踊る人なのでしょう。
ただネット上には色んな意見が溢れかえっている。最初は戸惑い、何が真実か見抜けないことも多いかもしれません。
でも何かひとつの「流れ」に惑わされずに、しかし時には相容れない意見にも柔軟に理解を示し吸収していくための能力は、
少なくとも前者に浸かるより、ネットで意見の激流にのまれる方が培われていくのではないでしょうか。


No.3754   投稿者 : tubu   2006年8月10日 23:03

ハルヒなんて単語、ネットでしか見たことないw
あ、深夜ならTVでも見るかな?(w
ネットでの評価はあくまでネットの中だけにとどまるなあ、自分は。

現実は別だろう、と思うのですよ。
自分は最近ネット以外のメディアにほとんど触れてないけど。


No.3755   投稿者 :     2006年8月10日 23:26

それは現実の方が狭い世界だからだよ


No.3756   投稿者 : 権兵衛   2006年8月10日 23:28

これからはネットにマスゴミの工作員が潜入して、
観客の感情を操作する時代になっていくのかもしれませんね。
ハルヒ大ブレイクには異議アリ。


No.3757   投稿者 : 匿名   2006年8月11日 00:16

私見としては「次の世代」だと思うんですよね。生まれながらにしてネットを選択肢に持つ世代が出てきたら流れとしては加速すると思います。現在ではこのエントリを読む感じだと多少ネットバイアスにかかってる感はあるんじゃないかなと思います。
実際ネットしない人たちとの情報格差ってのはかなりありますよ。そこを織り込むことはかなり重要かと。

でもね、最近ネットもしないうちの母親が「朝日新聞って凄い叩かれてるんでしょ?」って言い出しましたよ。かあちゃん・・・


No.3764   投稿者 :     2006年8月11日 14:28

そもそもヲタク意外は作品の面白さをそれほど語ろうとしないと思うんですが。
自分の家族など、一緒に見るテレビの話しかしませんよ。
マイナー作品の面白さをネットで収集するのもヲタク中心だと思います。


No.3781   投稿者 : 匿名   2006年8月11日 21:28

ハルヒは逆にネットの力によって扇動されたんだろ・・・


No.3784   投稿者 : 匿名   2006年8月11日 21:31

ひとことでいえば、

メ デ ィ ア リ テ ラ シ ー

かと。マスコミにしても、ネットにしても。


No.3791   投稿者 : 匿名   2006年8月11日 22:55

記事、興味深く読ませていただきました。
今はネットの効果も一般社会には微々たる物でTVの影響には程遠いですが、
このまま行けば、あと10年もすれば本当に立場が同等ぐらいにはなっていそうな気がしますよね。

まぁそうなる前に勝手にネットの発言規制の法律がどんどん作られて
マスコミによるネット上の情報操作も激化していくだろう気がしますけど。


No.3807   投稿者 : つまり   2006年8月12日 19:15

扇動する場がマスコミからネットに移ってきただけで何が変わる訳でもないと


No.3856   投稿者 :     2006年8月14日 01:09

ネットだってメディアなんですよ。
中毒患者状態になってる人は認めたくないんでしょうが。


No.3868   投稿者 : 匿名   2006年8月15日 14:35

ネットだろうが、テレビ・新聞だろうが、変な情報には変と言えればそれでいい。
その「変」であるという情報の見極めが凄く難しいんだろうけど・・・


No.3872   投稿者 : ひろた   2006年8月15日 23:45

今回の主題は、1、「マスコミから情報を得るしかない時代」と、2、「ネット環境から情報を得られ、発信することもできるようになった時代」の違いの考察だと読んだ。が、コメント欄の、俺はそう思わないから間違っている、というような主張を見てると、この問題は見方を変えれば、1、「自分の得た狭い情報・価値観のみで考えてればいい時代」と、2、「自分の知らない・関わらないさまざまな世界・価値観が存在することも十分に踏まえた上で、自分の考えをまとめることができる(そうしないと見苦しい)時代」の違いとも言えると思った。


No.3879   投稿者 : 通りすがり   2006年8月16日 00:37

 ネットの力の強い点は、「情報を求めている」肝心な人に情報が届くことです。たとえばハルヒはエヴァほどではないにせよ確実にヒットしていますが、ネットをコアとしたアニオタ界においての話ですし、それで目的は十分達成しています。メーカーだって金を払ってくれるアニオタにさえ情報が届いてくれれば、はっきりいって一般人なんざどーでもいいんです。「時かけ」も、もともと単館上映=コアなファン層向け、な映画ですから、その客層がこぞって見に来たならばOKなわけですよ。それに対し、ゲド戦記は広く一般向けだからマスコミ宣伝が向いてます。ただ、評価まで押し付け宣伝するのはどうかと思いますが。


No.3881   投稿者 : 通りすがり   2006年8月16日 01:22

 ネットの力の強い点は、「情報を求めている」肝心な人に情報が届くことです。たとえばハルヒはエヴァほどではないにせよ確実にヒットしていますが、ネットをコアとしたアニオタ界においての話ですし、それで目的は十分達成しています。メーカーだって金を払ってくれるアニオタにさえ情報が届いてくれれば、はっきりいって一般人なんざどーでもいいんです。「時かけ」も、もともと単館上映=コアなファン層向け、な映画ですから、その客層がこぞって見に来たならばOKなわけですよ。それに対し、ゲド戦記は広く一般向けだからマスコミ宣伝が向いてます。ただ、評価まで押し付け宣伝するのはどうかと思いますが。


No.4066   投稿者 : ox   2006年8月23日 07:54

ネットを抑えれば世論を動かせるって事ですね。
掲示板で言えば手頃なニートを見つくろって4~5人も張らせておけば充分。
宗教団体等狂信的な人材が集まる所であれば人件費もタダでしょう。
賢い人間より愚かな人間の方が多いのが世の常で、それを踏まえた上での「民主主義」なのかどうなのか?

去年の秋の選挙で改革改革と大騒ぎした後住民税が10倍になったと言って役所にクレームを付ける輩もいるわけです。熱狂騒ぎの責任くらいは自分で取らなければね。


No.4126   投稿者 :     2006年8月23日 12:23

ハルヒのCDをオリコンチャートインさせる計画が、そもそもアフィリエイトでぼろ儲けを企んだVIPまとめブログの陰謀といわれてますし。


No.4234   投稿者 : ばしょう   2006年8月28日 01:03

大衆に影響を与える要因がマスコミからネットに移ってきているとは感じますが、
同時に個人個人に自分でモノの良し悪しを判断する力がついてきているわけではないとも感じます
声が大きい=正義、みたいなノリは結局のところ変わってないと



★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks