ちりやま日記

ドイツで子育てのあれこれ、本やドラマや動画の感想等を綴っていきます。

あれ、今日は13日の金曜日か。(でもそれとは関係ない話)

来週の金曜日で最後。いよいよ冬休みとなる。

その前に、現地校、習い事の某武術、日本語補習校ではクリスマス会の為のプレゼントや寄付やらが待ったなしで入ってくる。

プレゼント交換は、Wichtelというもので、童話『小人の靴屋』に因んで、誰が誰にプレゼントをあげるか分からないようになっている。

現地校と補習校(倅クラスのみ)では既に名前を引いていて、贈る相手の為にあれこれ考えて予算内に納めた。

楽しいイベントではあるが、贈る方からしてよく知らない人や嫌いな相手を引いてしまった場合、何も貰えなかったり、適当すぎる物になったりする事もあるので要注意だ。

また昨年度は、どう考えても適当に家にあったお菓子を包んだようなプレゼントの子供もいて、先生としては「お菓子よりもちょっと考えた品物」をお願いし、その為に、親も負担をしてほしいとあった。

習い事の場合は、参加者にナッツアレルギーの子供がいるのと誰にプレゼントが渡っても良いように、あくまでも中性的な品物にしてほしいとあった。

 

寄付は毎年行われているのだが、個々に選んだ品を1つずつ持っていくようになる。倅は今回、石鹸1個を選んで持って行った。娘は歯磨きセットを持って行った。

 

※※※※※

 

散歩していると、リスを発見した。

向こう側の歩道から、もう1匹のリスがやってきた。

慌ててスマホを向けるも、早すぎて無理💦

 

色が違うんだよね。

 

 

その後、近くの木によじ登り、2匹で仲良く遊んでいた。

 

※※※※※

 

矯正歯科に行った帰りに倅とクリスマス市に行った。

倅は無意識の内に歯をギリギリしてしまうようで、なかなか治療が思うように進まない。

仕方ない。のんびりいくしかない。

自分の部屋を良い香りにしたいらしく、クリスマス市でパイプ人形とお香を購入。

倅でも買えるくらいの値段の人形があって良かった。

 

 

晩御飯前ではあったが、2人で腹ごしらえをして、娘と夫にお土産を買って帰った。

 

 

Â