ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
お前らが実際に見たことがある野生動物


ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1307905847/


897 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/27(水) 23:52:19.08 ID:E4WpQdNy0
基本標準語の人が東北や九州の方言きっつい年寄りと会話するぐらいの難易度かな?
沖縄は除外。あれは完全に別言語だ…



898 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/28(木) 02:50:04.53 ID:Oy+YowmO0
>>897
九州や東北以上に解らない方言はいくらでもあるぞ
それにくらべりゃ沖縄は別原語じゃない



905 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/28(木) 10:27:45.50 ID:AW7Yx1DuO
沖縄は別言語
もともと日本じゃない



906 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/28(木) 11:24:12.86 ID:08JvC6yDO
いや日本ですがな


907 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/28(木) 12:42:28.67 ID:AAv5TJcH0
計量言語学的には、1700年ぐらい前に、日本語と琉球語はわかれた姉妹語
と推定されていて、だいたい、フランス語とスペイン語ぐらいの距離だそうです。
このスレ的には、上古日本語と琉球語の関係は、ラテン語とイタリア語の
関係に近いというべきか。

ちょうど日本という国家の成立期でもあるので、別の言葉だと主張するのも
ありだとは思いますが、元から全く違うと主張するのは間違いですね。



921 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/29(金) 08:53:27.07 ID:RjVs66df0
>>907
言語学は良く解らないけど、
西ローマ帝国崩壊後に出来た
フランク王国が10世紀半ばで三分裂して
フランス、ドイツ、イタリアの礎になったのは知ってる
(国境と言語人口は必ずしも一致しないだろうけど)
実際言語文化圏てどれ位で成立するものなの?
最短で数百年とかもあり得るのかな。



936 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/29(金) 22:44:42.70 ID:UprYS/AR0
>>921
どこだったか、80年で言葉が通じなくなった国があったという話を読んだ記憶がある。


939 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 00:02:39.12 ID:r+d6HvHT0
>>936
現代日本でも100歳のばーちゃんと20歳の女子大生で通じるか怪しい


940 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 00:25:07.58 ID:1JfI/mlP0
安土桃山時代にジャワ島に移民した日本人の子孫が、三代経ったら日本語を話せなくなった、というのは聞いたことがある
まあ、江戸幕府の鎖国とかも影響しているだろうけど



941 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 01:11:41.59 ID:SaM9Txav0
日本語でも千年前の「は」の音は「Fa」で更に300年遡ると「pa」だからな。


946 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 09:00:47.29 ID:yrzka4UO0
>>941
1000年行かなくても中世のなぞなぞで「はゝには二たびあひたれどもちゝには一どもあはず」
てのがあるし「日葡辞書」の表記からもその当時はハ行が唇音

源氏物語を当時の発音を再現して読んだCDを聞いたことがあるが
パピプペ人でした



947 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 09:02:07.70 ID:FtVQntqn0
>>941
>>946
まじで!?


948 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 09:17:04.35 ID:JnUZFrrf0
>>947
 つ「上田万年 「P音考」」


949 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/07/30(土) 09:19:06.60 ID:JnUZFrrf0
ちなみに>>946のなぞなぞ
江戸中期の学者はすでに意味が分からなくなっていた
→正解がわからず頓珍漢な事を考えてた




関連‐金田一京助のとった手法
    ケンミンショーのこと聞いたら沖縄県民にマジギレされた
    沖縄の言語は「日本語族琉球語派」であって、「シナ・チベット語族」ではない
    YANGとかHONG KONGとか何でNの後にG付くんだろ


関連記事




管理人オススメ記事
お前らプラナリアって生物知ってるか?
作者の都合で未完となってる漫画作品もどうにかして完結してほしいって思うよね
セルフレジが嫌いなんだがわかるやついる?
【悲報】テコンダー朴、絶体絶命のピンチに陥る

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク





★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 08:05
    >日本語でも千年前の「は」の音は「Fa」で更に300年遡ると「pa」だからな。

    昔、「母」は「パパ」だった。
    というからな。

    「パパ」→「ファファ」→「ハハ」と変化してきたのだそう。

  2. 名無しさん 2011/08/08(月) 08:49
    砂糖・油・揚げ→さーたー/あんだ/あぎー
    なんだからそんなにかけ離れてる言語でもないと思うけどなあ

  3. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 09:00
    ※69023
    たしかにかけ離れてないけど
    ヨーロッパの言語もその程度の違いしかなくても別言語扱いしてるから

  4.   2011/08/08(月) 09:01
    沖縄の言葉は、「あいうえお」におけるえ行、お行の音が未発達だという話を聞いたことがある。

  5. 名無しの萌さん 2011/08/08(月) 09:13
    母親が沖縄生まれなんだけど
    おばあちゃんと一度も意思疎通できた試しが無い
    文字起こしも全くできない、なんなんだあの言語は

  6. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 09:23
    日本語と似てるのは、明治に統合して、日本語化さしたからぢゃないか。

    いや、元々似た言語だから、基本的に音韻とか語彙は似てるだろけど、近代前後でその差がはげしいと、思う。
    詳しく調べてないから、俺はよくわかってないけど。

    だれか裏づけしてくんさい。

  7. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 09:36
    「命薬」が「ぬちぐすい」だったりするから
    かなり近い言語だとは思うけどね
    ただ歴史的にどの時代の沖縄の言葉かで変わる
    明治の併合以降なのかとか

  8.   2011/08/08(月) 09:38
    今の沖縄人は
    本当のウチナーグチ理解できるやつなんて少ない
    ヤマトウチナーグチがぜいぜい

  9. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 09:45
    明治の時ですらガチで訛らせたら九州と東北で通訳が要るレベルだった事を
    考えると沖縄だけ別言語って考え方には無理がある。

  10. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 09:47
    文法とか全く同じで単語だけが違うのに別言語とか言われてもなぁ
    ちょっとピンとこない

  11. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 10:03
    九州と東北が鹿児島とどっかなら
    しょうがないかな
    鹿児島弁は機密保持のためワザと訛らせてるからな
    幕府の隠密が潜入出来ないようにそうしたとか
    ちなみに所謂侍言葉は侍同士の共通語だったらしい

  12. 名無しさん 2011/08/08(月) 10:05
    光→「ピカ」リ
    ひよこ→「ピヨ」コ

  13. 名無し@まとめいと 2011/08/08(月) 10:06
    ヨーロッパの場合実際に国が分かれてるのが大きいんじゃね?
    北欧の言葉は別言語でも通訳いらないレベルらしいし
    どこまでが方言と言えるレベルかの問題だから沖縄が琉球語になるなら
    青森とかも津軽語と言えるんじゃないかと

  14. 774 2011/08/08(月) 10:11
    鹿児島や青森の老人の言葉を文字に起こしたら、まったく意味が分からなかった
    沖縄だけが別言語とは思わない

  15. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 10:28
    ナイトスクープのプロデューサーだった人が出したアホバカ分布の考察本だと、変形は激しいけど日本語と同じらしい。

  16. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 10:31
    実際、琉球王国が未だに存続していたら、別言語扱いされていたかもな。
    言語の区分ってのは、意外と政治に結構影響されるから。

  17. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 10:46
    沖縄にきたらちょうど日本の奈良時代や平安時代にタイムスリップしたと考えれば見方も変わって楽しいと思う。

  18.   2011/08/08(月) 11:49
    沖縄方言は元々本土の古語がルーツ

    「別言語?」とか抜かしてるお前らの先祖が喋ってた言葉に近いんだよ残念だったな

  19. 名無し中毒 2011/08/08(月) 12:15
    ブルーフォレストなめんなし
    ブルーフォレスト在住の俺でさえババア共の会話イミフなんですけど

  20. 猫好きな名無しさん 2011/08/08(月) 14:52
    古日本語を研究する上で、沖縄方言がとても参考になるって話は結構有名だと思ったんだがな。
    第一、沖縄方言が別言語なら中国語やタガログ語と似てるか?

    ちなみに、ひらがなにするとキツイ方言はどこもワケわからんことになる。

  21. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 15:12
    生まれも育ちも沖縄だけど、死にかけの老人どもが
    何を言ってるかはサッパリわからん
    それより若い70代くらいなら何とか意思疎通可能

    俺的にガチで難解な方言は東北らへんと熊本
    なじみが無いから、ってのも大きいが
    あそこの人とは若者とでも話すのが一苦労だぜ

  22. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 15:30
    東北人だが、さすがに今の若者はそんな訛ってないわ。
    関東に来てからも通じないなんてことないし。

    そういや、沖縄の知り合いに教えてもらった言葉

    「ザンヌイユヨーガリーヒーガリー」

    「ジュゴンがガリガリに痩せています」
    だってwww

  23. ゆとりある名無し 2011/08/08(月) 16:08
    ★沖縄県が中国人ビザなし入国を要請 反対意見提出の呼びかけ★
    長崎ノービザ 新潟特区中華構想あり
    ttp://ameblo.jp/konichiwa/entry-10874029087.html

  24. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 17:04
    方言が薄れて平均化される過程で大きな役割を果たしたのがラジオの普及~テレビの普及。
    それがいいか悪いかは別としてね。

  25. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 17:05
    ※69031
    スペイン語とイタリア語はかなり似てるけど別言語だし
    日本語も韓国語とほとんど文法は同じらしいし

  26. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 18:37
    語源やアクセントの研究をすれば沖縄方言は間違いなく日本語の一種だとわかる。


    ※69066
    日本語と韓国語は隣同士の割には文法も言うほどにてないよ。
    韓国語と比べるなら沖縄方言の文法は本土日本語と「ほぼ同一」と言っていいレベルの近さ。細かい違いは色々あるけど。

  27. 名も無き修羅 2011/08/08(月) 18:57
    >>907
    >計量言語学的には、1700年ぐらい前に、日本語と琉球語はわかれた姉妹語
    と推定されていて、

    でも一応別れた後にも交流が密接にあるんだよな。
    古代から中世に起きた日本語の変化(ハ行音の変化とか)はだいたい琉球方言でも起きてるし、本当に分かれたのか?という疑問がわく。
    ハ行音は琉球方言のなかにパ、ファ、ハの3種類全部が共存してるのが面白い。
    琉球王国ができる前、琉球史でいうところのグスク時代に、九州方面から大量の移住者があったらしいので、琉球方言の起源もその時代かもしれない。

  28. ゆとり 2011/08/09(火) 14:49
    あの~母には二度会うが父には一度も会わない謎かけの解答ってなんなんですか
    気になる~

  29. ゆとり 2011/08/09(火) 15:04
    自己解決!
    答は「唇」か!

    「ふぁふぁ(ぱぱ)」と発音すると上唇と下唇は二度触れあうが、「ちち」の発音では唇は合わさらないから会わないのか!

  30. 名も無き修羅 2011/11/08(火) 10:46
    ちゅら かーぎー ねーねー
    =面(ツラ) かわいい お姉さん

    名詞の使い方がちょっと違うだけで
    日本語の琉球方言と考えてよいのでは?

    「名詞の使い方が違う」ので薩摩の言葉の影響が強いのかもしれんが。

  31. 名も無き修羅 2012/08/06(月) 14:23
    >>79346
    ちゅらは「清ら」で美しいという意味ですよ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top