|
|
|
|

![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
699 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] Date:2011/01/22(土) 02:41:35 ID:zO6CLHN60 Be:
紅茶いまいち香り高く淹れられないなあ
お湯をよく沸騰させたり空気を含むといいらしいが
700 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] Date:2011/01/22(土) 02:51:21 ID:IpPvGc8Q0 Be:
>>699
・ペットボトルとかの美味しい水より汲みたての水、水道から出る水でおk。
塩素が気になるのなら浄水器通す
・ポットを温めるために1度お湯を注いでそれは捨てる。
・茶漉しをセットするな、茶葉が動かないから味がでづらい、ティーバッグも勿論×。
メリオールとかよりまるっこいでぶいポットが向いてる。実は日本茶用の急須は理にかないまくってる。
・マジで沸騰したてをいれる。何分もわかししっぱより空気を含んでいる沸かしたて。
沸かし直しや電気ポットの保温している者は論外。
・お湯を入れてすぐに出さない、3分まて。抽出時間短いほどまずいし渋いしえぐくなる。
・ティーカップ温めると冷めない&香りが立つ。
紅茶いまいち香り高く淹れられないなあ
お湯をよく沸騰させたり空気を含むといいらしいが
700 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] Date:2011/01/22(土) 02:51:21 ID:IpPvGc8Q0 Be:
>>699
・ペットボトルとかの美味しい水より汲みたての水、水道から出る水でおk。
塩素が気になるのなら浄水器通す
・ポットを温めるために1度お湯を注いでそれは捨てる。
・茶漉しをセットするな、茶葉が動かないから味がでづらい、ティーバッグも勿論×。
メリオールとかよりまるっこいでぶいポットが向いてる。実は日本茶用の急須は理にかないまくってる。
・マジで沸騰したてをいれる。何分もわかししっぱより空気を含んでいる沸かしたて。
沸かし直しや電気ポットの保温している者は論外。
・お湯を入れてすぐに出さない、3分まて。抽出時間短いほどまずいし渋いしえぐくなる。
・ティーカップ温めると冷めない&香りが立つ。
bodum ASSAM ティーポット クロム 0.5L 1807-16 | |
![]() | Bodum (ボダム) 売り上げランキング : 31879 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
揖保乃糸の素麺にもランクが有る 2024/07/15
-
最近は百貫デブって言葉は使われなくなったな 2013/04/26
-
犬が怖いけどその家に用事がある場合どうすればいい? 2013/07/07
-
イソギンチャクの寿命がものすごく長いらしい 2011/12/21
-
炊飯器はやっぱ有名メーカーじゃないとなーって思う 2025/02/16
-
陰毛はいつ頃から生えはじめるのか?(女子の場合) 2011/10/09
-
"究極のめん"カップヌードル誕生秘話 2010/07/16
-
日本が外交オンチで使者を斬ったりするから元寇が起きたってよく言われるけど 2024/07/02
-
ゴリラゴリラゴリラはゴリラ全体の正式名称じゃない 2015/12/04
-
【痔】常にペットボトルの小を持ち歩くようになったよ。ウォシュレットなしはもう無理 2012/05/13
-
![]() AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」 【統計】サッポロ一番といえば何味が好き? 【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」 【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか? |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2011/01/22(土) 16:23おれが先生に学んだ奴と真逆の入れ方があるんだがw
- 2011/01/22(土) 16:45空気を含んだ水とか完全に似非科学だよな
- 名も無き修羅 2011/01/22(土) 16:49空気って水に溶けにくい気体だしな
冷静に考えると空気を含んだ水ってなんぞ - 名も無き修羅 2011/01/22(土) 16:54ぶくぶくした水ってことでいいんじゃない
- 名も無き修羅 2011/01/22(土) 17:11魚がどうやって呼吸してるか知らん奴がいるのか?
酷いゆとりだな - 名も無き修羅 2011/01/22(土) 17:24>冷静に考えると空気を含んだ水ってなんぞ
これがゆとり世代か…。 - 名も無き修羅 2011/01/22(土) 17:28溶けにくいってだけで
溶けるぞ十分 - 名も無き修羅 2011/01/22(土) 17:33注ぐときにジョボジョボ豪快に入れるといいよ!
- 名も無き修羅 2011/01/22(土) 17:38空気が溶ける溶けない言ってる奴は窒素のことを言ってるの?酸素のことを言ってるの?
- 名も無き修羅 2011/01/22(土) 17:41一般家庭で酸素や窒素を単独ではそうそう扱えんよ
溶ける溶けないってのは空気のことを言ってるので正しいはず - 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/01/22(土) 18:01ほほう、聞かせてもらおうか!フフンと開いたら
・・・マジで合ってる。
くっそ~wwほとんどこれで合ってますw - 名無し@まとめいと 2011/01/22(土) 18:25全部合ってるよね
確かに香りだけに着目するとコレで全部かも
日本の水だと大抵3(~5)分ってのも確かだ。OPとか未加工の葉に限るけどさ
後は旨み出しの為に回し注ぐとか最後まで注ぐとか
エセ科学疑惑ネタならポットには高いところから湯(高温の液体なのに・・・という疑惑)を注ぐぐらい?
すすって飲む日本人にはカップに高いところから注ぐ必要は無いしな~ - 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/01/22(土) 18:34……めんどい。
誰か淹れてくれ。 - 名も無き修羅 2011/01/22(土) 18:36沸騰直後の湯を使うのは水に溶けた空気が気化、気泡とし出て気安いから。
浴槽に細かい気泡見た事ないか?
茶葉に気泡が付いてティーポットの中で踊る様に上下する。んで紅茶の成分が効率良く抽出される。 - 名無し@まとめいと 2011/01/22(土) 18:46米45002
なるほどな~。それがジャンピングとか言うやつか~。 - 名も無き修羅 2011/01/22(土) 19:12これで新茶を使えば完璧
- 名も無き修羅 2011/01/22(土) 19:31沸騰する前だと葉っぱが踊らず浮きっぱなしになる
でも完全に沸騰させると空気が抜けて全く浮かばない むずいよね - 名も無き修羅 2011/01/22(土) 21:02※44982
お前の頭が悪いだけだ。水に脊髄反射しちゃったんですかかわいそうに
でも空気含まないほうが良いように思うんだが - 名も無き修羅 2011/01/23(日) 04:14多分酸素水を連想してコメしたんだろうけど、あれだって溶けてることは溶けてるからなぁ
効果のあるなしとは別問題 - 名も無き修羅 2011/01/24(月) 08:25何このひどいエセ科学レスとコメ。そもそも気泡は水蒸気だし、酸素も窒素も二酸化炭素も温度によって溶解度が決まるんだから沸騰させる前に淹れたらいいじゃん。ほんとに空気が含まれるほうがうまいってのが正しいなら。
- 創造力有る名無しさん 2011/01/25(火) 11:23>>45214
そもそも、なぜ気泡ができるのか分かってない。
だけど沸騰前に入れたら温度が足らないことだけは分かる。