子どもへのゲームの影響について考える

先日の妻との会話から。

恐竜を血まみれでやっつけるゲーム?

「小学生の間で恐竜とかをやっつけるゲームが流行っているらしいけど知ってる?PSPの」「コロコロコミックとかにも載っている位有名なんだって*1」

たぶん『モンスターハンター』の事なんだろうなあ、と思いながらもその名前は出さず、そのまま話を聞いた。

「血とかドバドバ出るらしくて、子どもに良くない」

僕はモンハンはプレイしたことが無いのだけれど、そんなに血とか出たっけ?

「そんなゲームをやらせるから秋葉原の事件のようなものを起こす子になってしまうんじゃない」

そこでようやく、僕は口を開いた。

「でもそれはどの事件であろうと、ゲームの影響じゃなくてその人の性格でしょ?」

「それはゲーム好きな人の意見でしょ!?」「私のようなゲームが無くても生きていける人にとっては違う」「ゲームで人を殺していると現実でも人を殺せるように感じてしまうんじゃ」

「いくらなんでも現実とゲームの区別くらい付くはずだよ」

「小学生ぐらいではそのゲームの残虐性とか良し悪しは判断できないよ」

確かにそれはいえているとは思う。その為にゲームの年齢制限があるのだけれど。

「『15歳以下は買えない』とかいう制限がゲームにあるのは知らなかった」「でもそんなの知らずに親が子どもに買い与えたら、親はどんな残虐なゲームかわからないよね」

CEROについて

CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)の存在は一般的にはあまり知られていないのかもしれない。CEROはゲームソフトの倫理審査機構のことで、ゲームソフトの表現内容により対象年齢等を表示する制度を取り仕切っている。年齢区分マークは「CERO A(全年齢対象)」「CERO B(12才以上)」「CERO C(15才以上)」「CERO D(17才以上)」「CERO Z(18才以上)」に区分されている。

その判定基準には是非があるかもしれないし、完全ではないかもしれないけれど、ゲームをやらない親にとって、そのようなレーティングは目安としてとても有用だと思う。確かにZ区分のゲームを低学年の子どもにはやらせたくは無い。

子どもが買ったゲームを一つ一つ内容を確かめる訳にはいかないし。(でもゲーム好きな僕は一つ一つ確認できるとは思うんだけれど。)(むしろ子どもと一緒にゲームを楽しむのが夢です。残虐なゲームはしたくはないのだけれど。)


余談だけれど、CEROの審査員は一般から募集されているんですね。

1〜2時間で判断できるのでしょうか。まあ全ての審査員がゲームの初めからスタートするのではなく、部分部分でテストするのでしょうけど。ちょっと応募してみたくなった。

ゲーム機の進化と残虐さは比例する?

「ゲーム機の機能が上がることによって残虐さも上がるんじゃない?」

確かにそれは映像的にもリアルにはなるだろう。特にFPSのジャンルはゲーム機の性能向上によってよりリアリティを持ったのは違いない。

だからこそそこは先に挙げたレーティングで判断したり、最近のゲーム機にはペアレンタルコントロールの機能が付いているのでそれを使うべきだと思う。

CEROの年齢区分に基づき、ソフトの使用を制限することができます。ただし、ゲームキューブ用ソフトは、ペアレンタルコントロールが働きませんので、ご注意ください。

ペアレンタルコントロールとは? : Q&A - Wii
  • PSPã‚„PS3の『視聴年齢制限(パレンタルロック)機能』

「視聴年齢制限」のことです。
映像及び音声の内容が視聴者に適切なものか、あらかじめレベルが設定されています。"PS3、"""PS2""、"PSP"にはお客様がレベルを判断して再生する機能がついています。
例えば、子供に見せたくない成人指定の映画やコンテンツを再生できないように設定できます。

サポート | プレイステーション

先に挙げたモンハンの場合もPSPのパレンタルロックで制限することができますよね。

  • Xbox360の『「保護者による設定」機能』

Xbox 360R では「保護者による設定」機能により、保護者の視点で、Xbox 360 本体およびオンライン サービスである Xbox LIVE の利用に関して利用制限などの設定が行えます。例えば、Xbox 360 で遊べるゲームや視聴可能な DVD ビデオ、Xbox LIVE が提供する各種オンライン サービスや機能について、子供から大人まで家族全員がそれぞれに適した環境で Xbox 360 を利用できるように各項目に対しての制限項目を設定できます。

http://www.xbox.com/ja-JP/support/familysettings/default.htm

このような機能がつくようになったのだから、ゲーム機の機能向上が必ずしも悪影響を与えるとは限らないし、子どもにアクセスさせたくない場合はこのような機能を親側がもっと知って、活用すべきだと思う。

で、話は戻して

「ゲーマーとかってコミュニケーション能力が低い」
とも言われたけれど、自分の胸に手を当てて聞いてみたところ反論する余地が無いかも…、ということでそれはまた別のお話。

*1:今調べたら、多分このスレをみたからだろうか?と思った http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214393637/-100