2016年7月16日、ハウステンボスに新たな王国が開業した。ロボットの複合施設「ロボットの王国」がそれだ。

 同王国には、ロボットとの触れ合いが楽しめる体験型ミュージアム「ロボットの館」、200年後のレストランがテーマでロボットが調理を担当する「変なレストランROBOT」などの施設がある。すでに7月9日に先行して開業した「こどもロボット館」と併せて、7月16日に本格開業となったわけだ。

 本格開業に先立って、報道関係者向けにロボットの王国が公開された。ここでは、目玉となる変なレストランを中心に紹介していこう。ちなみに同社が“変な”と付けた施設は、昨年7月にオープンした「変なホテル」に続いて2つ目。フロント業務などをロボットが担当する変なホテルは成功を収め、ロボットが従業員としてうまく機能しているという。

ハウステンボスには「ゲームの王国」などいくつかの王国が存在する。ロボットの王国は、6番目の王国になるという。場内のアトラクションタウンに位置している
ハウステンボスには「ゲームの王国」などいくつかの王国が存在する。ロボットの王国は、6番目の王国になるという。場内のアトラクションタウンに位置している
[画像のクリックで拡大表示]

トークや表情が利用者を引き付ける

 変なレストランがある建物(1階がレストラン「ソーセージワーフ」)に足を踏み入れると、まずハウステンボス内にあるすべてのレストランのコンシェルジュを担当するロボット「ベイカーズ」がお出迎え。かなりユニークな見た目だが、あなどることなかれ、彼はIBMの有名な人工知能「ワトソン」と連携し、利用者の話し言葉を理解して返事をする。試しに「肉を食べたい」と聞いてみたところ、場内にある佐世保バーガーのレストランを推薦してくれた。

変なレストランのある建物を入ると、真っ先に目に入るベイカーズ。利用者の質問の内容によって「照れる」「にっこり」「びっくり」などの表情を見せる
変なレストランのある建物を入ると、真っ先に目に入るベイカーズ。利用者の質問の内容によって「照れる」「にっこり」「びっくり」などの表情を見せる
[画像のクリックで拡大表示]

 ベイカーズのお薦めを無視する形になってしまったが、2階にある変なレストランに進んでいく。そこは、なんとも形容し難い、あえて言えば“カオス”な空間が広がっていた。変なレストランはビュッフェ形式なので、レストラン前方に料理やサラダが置いてあるのだが、これに加えて、ロボットがガラス越しにズラリと並んでいるのだ。事前にロボットが調理するレストランということは分かっていたが、想像以上にロボットが大きくて少し面を食らってしまった。

料理の前にロボットが並ぶ変なレストラン。照明とも相まってかなりの異空間となっている
料理の前にロボットが並ぶ変なレストラン。照明とも相まってかなりの異空間となっている
[画像のクリックで拡大表示]
変なレストランは、ビュッフェ形式。常時30~40種類の料理を提供する。料金は、ランチの場合で、大人1980円、小学生1000円、4歳~小学生未満500円(いずれも税込み)
[画像のクリックで拡大表示]
変なレストランは、ビュッフェ形式。常時30~40種類の料理を提供する。料金は、ランチの場合で、大人1980円、小学生1000円、4歳~小学生未満500円(いずれも税込み)
[画像のクリックで拡大表示]

 調理を担当するロボットは、全部で5体。その中でも注目されていたのがお好み焼きを作るロボット「アンドリュー」だ。事前の触れ込みでは、見事なコテさばきで、お好み焼きをひっくり返すという。どんな動きなのかは、下の動画で確認してほしいが、面白いのはアンドリューがペラペラと話すこと。自分がなぜお好み焼きを担当することになったのかなどを話してくれる。

コテを手にお好み焼きを作るアンドリュー。人間味のあるトークを展開する。実は変なレストランの料理長も務めている
コテを手にお好み焼きを作るアンドリュー。人間味のあるトークを展開する。実は変なレストランの料理長も務めている
[画像のクリックで拡大表示]
見事にお好み焼きをひっくり返すアンドリュー。その後、自慢げにコテを振り回すところがなんとも言えない

 アンドリュー以外のロボットもかなりよく話す。例えばアルコールなどを提供するバーテンロボット「ダニール」は、酒にまつわる話を聞かせてくれる。チャーハン担当の「アール」とドーナツ担当の「エル」は、掛け合いのトークを披露してくれる。しかも各ロボットには、ちゃんと性格などが設定されているうえに、口調や方言がそれぞれ異なっている。

バーテンロボットのダニール。軽妙なトークを繰り広げながらドリンクを作る。なおドリンクの料金は、ビュッフェの料金には含まれていない。生ビールなどのアルコール類はすべて600円。オレンジジュースなどのソフトドリンクはすべて300円
バーテンロボットのダニール。軽妙なトークを繰り広げながらドリンクを作る。なおドリンクの料金は、ビュッフェの料金には含まれていない。生ビールなどのアルコール類はすべて600円。オレンジジュースなどのソフトドリンクはすべて300円
[画像のクリックで拡大表示]
チャーハンを作るアール(左)とドーナツを作るエル(右)。大きめのタブレットで表情を作っている。ちょくちょく言い争いになる掛け合いが楽しい。材料などは人間の従業員が投入する。とはいえ、人間の従業員のコスチュームもなかなか未来を感じさせてくれる
[画像のクリックで拡大表示]
チャーハンを作るアール(左)とドーナツを作るエル(右)。大きめのタブレットで表情を作っている。ちょくちょく言い争いになる掛け合いが楽しい。材料などは人間の従業員が投入する。とはいえ、人間の従業員のコスチュームもなかなか未来を感じさせてくれる
[画像のクリックで拡大表示]
こちら以前からハウステンボスで活躍していたソフトクリームを担当する「やすかわくん」
こちら以前からハウステンボスで活躍していたソフトクリームを担当する「やすかわくん」
[画像のクリックで拡大表示]

 それにしてもなぜ、ロボットの動きに目を奪われてしまうのだろうか? 変なレストランの演出のポイントはどこにあるのだろうか?

 おそらく徹底した擬人化が演出のポイントだ。実は調理を担当するロボットは、元々は工場などで働く産業用ロボットだったケースが多い。無機質な産業用ロボットに顔を付けて、しゃべらせることで人間味を出しているのだ。アールとエルにはさすがに顔を付けられなかったようだが、大型のタブレットを使って表情を作っている。ハウステンボスの考える200年後のレストランは、ロボットがものすごい速さで正確に調理するというよりも、ロボットが人間のように調理するレストランのようだ。

調理担当ロボット以外にもたくさんのロボットが変なレストランにはいる。これは卓上で利用者の相手をするタピア。自己紹介したり、占いをしたりできる。退店するときもタピアから指示をする
調理担当ロボット以外にもたくさんのロボットが変なレストランにはいる。これは卓上で利用者の相手をするタピア。自己紹介したり、占いをしたりできる。退店するときもタピアから指示をする
[画像のクリックで拡大表示]
食べ終わった食器類を片付けるのもロボットの仕事。こちらはお皿回収ロボットのサウザー
食べ終わった食器類を片付けるのもロボットの仕事。こちらはお皿回収ロボットのサウザー
[画像のクリックで拡大表示]

ガンダムのジオラマに圧倒される!

 変なレストランに続いてロボットの館(監修:ロボットゆうえんちの岡本正行氏)を見ていこう。入口の実物大の「パトレイパー」が建物の目印だ。結構な大きさに感心してしまう。

実物大のパトレイパーが目印のロボットの館<br>(C)2014 HEADGEAR/「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」製作委員会
実物大のパトレイパーが目印のロボットの館
(C)2014 HEADGEAR/「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」製作委員会
[画像のクリックで拡大表示]

 ロボットの館は、体験型を売りにしたミュージアムだ。ロボットを実際に操作したり、ロボットとの会話を楽しめる。しかも気に入ったロボットはその場で購入することも可能という。

ロボットの館では、実際にロボットを触れ合える。気に入ったロボットはすぐに購入できる
[画像のクリックで拡大表示]
ロボットの館では、実際にロボットを触れ合える。気に入ったロボットはすぐに購入できる
[画像のクリックで拡大表示]

 ロボットの館の見どころのひとつが、「ロボットステージ」。「プリメイドAI」「MANOI」「KONDO/KHR-3HV」の3種類のロボットがダンスなどを披露してくれる。息の合った動きでラジオ体操をする3台のMANOIが微笑ましい。プリメイドAIは、ロボットとは思えないキレキレのダンスを見せてくれた。

キレキレのダンスで観客を魅了するプリメイドAI
キレキレのダンスで観客を魅了するプリメイドAI
[画像のクリックで拡大表示]

 ロボットの館では、ロボットの王国の本格開業を記念して「機動戦士ガンダム スペシャルシアター」を2017年の2月28日まで開催している。幅27m、高さ7mの巨大なスクリーンを三面使って、サンライズが手がけたオリジナル映像を上映。加えて、天井と壁などが鏡になっているので“合わせ鏡”で映像が無限に広がるような空間が現れる。映像の内容も機動戦士ガンダムシリーズの歴史を振り返るもので、子どもだけでなくお父さんも楽しめそうだ。

スペシャルシアターの映像。写真では分かりづらいかもしれないが、下のスクリーンの映像が天井の鏡にも映っているのが確認できるだろうか。VRや3Dとは違った映像体験が楽しめる<br>(C)創通・サンライズ/(C)創通・サンライズ・MBS/(C)創通・サンライズ・テレビ東京
スペシャルシアターの映像。写真では分かりづらいかもしれないが、下のスクリーンの映像が天井の鏡にも映っているのが確認できるだろうか。VRや3Dとは違った映像体験が楽しめる
(C)創通・サンライズ/(C)創通・サンライズ・MBS/(C)創通・サンライズ・テレビ東京
[画像のクリックで拡大表示]

 ガンダム関連の展示も見逃せない。特に144分の1スケールのモビルスーツ200機が作り出すジオラマは必見だ。「機動戦士ガンダム」(ファーストガンダム)の有名な戦い「オデッサ作戦」を再現したもので、「あんなところにズゴックがいる」と、さまざまな戦闘シーンを発見できる。

息をのむ迫力のジオラマ<br>(C)創通・サンライズ/(C)創通・サンライズ・MBS/(C)創通・サンライズ・テレビ東京
[画像のクリックで拡大表示]
息をのむ迫力のジオラマ
(C)創通・サンライズ/(C)創通・サンライズ・MBS/(C)創通・サンライズ・テレビ東京
[画像のクリックで拡大表示]

実証実験の場をどんどん提供する

ハウステンボス イベント企画3課 課長 中平一旗氏
ハウステンボス イベント企画3課 課長 中平一旗氏
[画像のクリックで拡大表示]

 今回のロボットの王国のプロジェクトを推進してきたハウステンボスのイベント企画3課の中平一旗課長は、「ロボットの王国ではアナログな調整に苦労した」と話す。うまくお好み焼きをひっくり返すためにロボットの動きを微調整したり、生地に切れ目を入れるとうまくいくといったノウハウを発見したりしたそうだ。今後は「さまざまな企業に、一緒にロボットの実証実験をしませんか、と声をかけていきたい」と、他社を巻き込んでの成長に意欲を見せる。

 同社の技術顧問&CTO(最高技術責任者)の富田直美氏も、「一般の消費者にロボットなどを体験してもらえる場所をもっとたくさん作らないとテクノロジーが進化していかない。そうした体験の場が少ないから日本のロボットは産業用から広がっていない」と、消費者が体験でき、その様子やデータをフィードバックできる実証実験の重要性を説く。

ハウステンボス 経営顧問&CTO 富田直美氏
ハウステンボス 経営顧問&CTO 富田直美氏
[画像のクリックで拡大表示]

 最後に富田氏に改めてロボットの王国の魅力を聞いた。すると「世界初のロボットの王国で、最先端のものがたくさんあること。そして、どんどん変わっていくので、来るたびに楽しみがあること」と笑顔を見せた。今のロボットは完成度が上がっていき、新しいロボットも積極的に導入するので、毎回新鮮な発見があるというわけだ。

 その一方で、「完成度は現時点とあまり変わらないかもしれない」とも話す。これは、既存のロボットの完成度が上がるペースよりも、新しいロボットを導入するペースのほうが速いことを意味しているのだろう。失敗を恐れず新しいロボットをどんどん取り入れていくという強い意志が感じられた。永遠に完成しないアトラクション――、それもまたロボットの王国の魅力なのかもしれない。

ロボットの王国は今後、どのように変わっていくのか? いつまでも利用者にワクワク感を提供する施設であってほしいと思う
ロボットの王国は今後、どのように変わっていくのか? いつまでも利用者にワクワク感を提供する施設であってほしいと思う
[画像のクリックで拡大表示]

(文・写真/渡貫幹彦=日経トレンディネット)

まずは会員登録(無料)

登録会員記事(月150本程度)が閲覧できるほか、会員限定の機能・サービスを利用できます。

こちらのページで日経ビジネス電子版の「有料会員」と「登録会員(無料)」の違いも紹介しています。

初割実施中