2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「文フリ福岡の作り方」⑦ 会場仮予約

東京の文フリの面々とのお話し合いが終わりまして「文学フリマ福岡は都久志会館でやろう!」ということになりました。というか、代表森元が決断しました。 そこで会場予約なのですが、先に仮予約をいれます。予約をせずにいつまでもだらだらしていると、場所…

「文フリ福岡の作り方」⑥ キーパーソンとの接触(2) 話を聞く

文フリのようなイベントを開催する場合のキーパーソンの中には、これまでお世話になった人だけではなく友人もいます。みなさんも「お仕事」や「学校」などで仲良くしていた友人の中に「文芸に興味がある」「文学が人生だ」「文学がお仕事」といった人もいる…

「文フリ福岡の作り方」番外② ウェブサービスの使い方(2) Cybozu Liveのトピック

ウェブサービスについて前回もちょっとだけご紹介しました。今回はCybozu Liveについて、もう少しご説明していこうかと思います。そもそも、このCybozu Liveは「グループウェア」と呼ばれるサービスで、組織内での情報共有のためのものです。Cybozu Liveは無…

「文フリ福岡の作り方」番外② ウェブサービスの使い方(1) いろんなウェブサービス

文フリ福岡事務局はボランティアです。お金は一銭も出ません。むしろ飛びます。ですから、みんな「本業」をもっております。本業がおろそかになるようでは、持続できなくなります。そこで「誰もが自分のできる範囲で、やれることをやる」のが基本方針となり…

「文学フリマの作り方」④ 文フリ・アライアンスとのお話し合い(2) 第19回文学フリマ 前編

第十九回文学フリマが2014年11月24日に開催されました。これは文学フリマ東京がまだ「文学フリマ」と名乗っていた最後のイベントです。そして、その前日、文学フリマ福岡にとっては重要な会談が行われていました。代表森元が企画書を携えて、文学フリマスタ…

「文フリ福岡の作り方」⑥ キーパーソンとの接触(1) SNSを使う

文学フリマを福岡で開催するにあたって、東京や大阪と人口規模が違うことに注目しておかなければなりません。地方都市ではなかなか人は集まらないのです。例えば、文芸ではないですが、おたく系同人誌即売会ではタイミングが悪いと、参加サークルがすごく少…

「文フリ福岡の作り方」③ 会議(3) 第三回会議

前回、企画書についてお話をしました。これは文学フリマ事務局とお話する際に使います。その内容はまだ二人で書いたものです。これに全員の意思を載せていくために会議を行います*1。 会議の時間は限られていますが、まずは自己紹介からです。初顔合わせでの…

「文学フリマ福岡の作り方」番外① 企画書(1) 文学フリマ事務局宛1 参加者と挨拶回りについて

企画書を書いていく上で「実現可能性」は結構大事だと思います。そして、この実現可能性は同人誌即売会では「どれだけ人が来るか」がキモです。特に文フリでは一般来場者の方からはお金を取りません。そこで「出店者」がどれだけ来てくれるかが重要になって…

「文学フリマ福岡の作り方」番外① 企画書(1) 文学フリマ事務局宛1 会場について

以前、「しょぼい企画書でいいんですよ」と書きました。実際に「どの程度のものなの?」と思われるかもしれません。そこで、最初の企画書を二回に分けて紹介したいと思います。 企画書は三枚です。全部註釈の方にまわします。ご参照ください*1。 役割分担に…

「文フリ福岡の作り方」③ 会議(2) 第二回会議 会場候補と開催時期

東京の文学フリマの中の人たちからも応援してもらえることが分かり、気合が入った代表森元と古賀琢磨は急遽もう一度会議をすることにしました。ちなみに、この日、代表森元は簿記の試験を受けた後で、結構、大変な中、天神まで出てきました。 第二回会議では…

「文フリ福岡の作り方」⑤ 企画書作り(1) 役割分担

どんな企画であれ、最初のうちにある程度作らなければならないものがあります。それは「企画書」と呼ばれるものです。この企画書のための話し合いをしたりすることはありますが(例えば、第二回会議なんてのはその良い例です)、実際に文章にしていく際には、…

「文フリ福岡の作り方」④ 文フリ・アライアンスとのお話し合い(1) 電話会議

一週間ほど、書き続けました。こう言ってみると、文フリ福岡について色々とやっているように見えます。実は11月段階ではまだ「福岡で数人の人が『文フリを福岡でやりたい』と言ってる」だけの状態でした。企画書っぽいものをなんとなく準備してて「あ〜、こ…

「文フリ福岡の作り方」③ 会議(1) 第一回会議1 理念

前回のような感じで「文フリ福岡を作っていこう!」と森元と古賀琢磨が協力するようになりました。まだ「本当にやれるのか、それとも実はやれないのか」が全く見えていない状態です。しかし「もしも文フリはやれないにしても、文学をテーマにした同人誌の展…

「文フリ福岡の作り方」③ 会議(1) 第一回会議2 出展者と会場について

イベントでは「どんな人が来るのか」は重要な要素です。今回の場合、一般来場者についても考えなければなりませんが、そもそも同人誌展示即売会では出店者が集まらないことにはお話になりません。そこで「どんな人たちが来てくれるだろうか」、「どんな人た…

「文フリ福岡の作り方」③ 会議(1) 第一回会議3 運営スタッフについて

イベントを作る際には「仲間」が大事です。仲間にも色んな種類があります。他所の団体に所属している友人、個人的な繋がり、そして、同じ団体で一緒に作業をする仲間です。 最初の会議の中ではこの「一緒に作業をしてくれる仲間」にはどんな人が必要だろうか…

「文フリ福岡の作り方」② イベントの仲間づくり(2) 古賀琢磨、その参加の経緯

今回は「仲間づくり事例編」です。が、勧誘される人物の紹介をしたいと思います。 古賀琢磨:33歳、九州大学大学院比較社会文化学府の博士課程に所属している学生。三十路に至ってもふらふらしていて、基本的に暇そうです。専門は社会学と言っていますが、大…