
週末どぶ板通りがJAZZに染まります。
PICK UP
11月5日(土)6日(日)
横須賀トモダチジャズ2022
場所:ヨコスカベイサイドポケット(京急汐入駅前)、横須賀本町どぶ板通り(京急横須賀中央、汐入駅、JR横須賀駅下車)、三笠通り、リドレ横須賀(京急横須賀中央、下車)の野外会場
マップ:会場マップ
スケジュール:JAZZ STREETスケジュール
内容:3 年ぶりのリアル開催となります。感染対策を行い、例年より規模を縮小してホール&野外ステージなど4 会場で開催します。テーマは「EM クラブ・レガシー」。戦後ジャスの原点となった「EM クラブ」(米海軍下士官兵集会所)の記憶をしのび、戦後ジャズ企画展なども準備中。港町・横須賀の個性を活かした音楽文化を発信します。
同時開催
桑原あい ソロ・ピアノライブ(11/5 16:00開演@ヨコスカ・ベイサイド・ポケットS席4500円、A席3500円)
EM Club レガシー ”Big Band Day”(11/6 14:00開演@ヨコスカ・ベイサイド・ポケット全席自由1500円)
ドブイタバザール
場所:どぶ板通り(京急横須賀中央・汐入駅下車、JR横須賀駅より徒歩)
内容
5日(土)13時より 第二弾ドブ板オリジナル「 スカジャン」お披露目致します。
6日(日)ドブ板通り蚤の市、秋空の下、掘り出し物見つけにおいでください。
参考
横須賀トモダチジャズ 2018 @ミセスガラナ
開催中イベント
~11月27日(日)
運慶800年遠忌記念特別展「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」
場所:県立金沢文庫(京急金沢文庫駅、シーサイドライン海の公園南口駅下車徒歩)
時間:9:00~16:30
観覧料:一般800円、学生及び20歳未満:600円、65歳以上:200円、高校生:100円
内容:夏休み横須賀美術館で行われた運慶展が金沢文庫でも開催されます。三浦義村、和田義盛ら三浦氏の攻防と運慶をはじめとする鎌倉時代前後の仏師の仕事を見に行きましょう。
参考
電車とバスで行ってみたその1:横須賀美術館特別展 運慶 鎌倉幕府と三浦一族
電車とバスでGo!その8~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く~ 鎌倉・金沢編~
~11月30日(水)
アズレン×横須賀 ハロウィンフェス2022
場所:横須賀中心部コラボ店舗(京急横須賀中央駅、JR横須賀駅下車)
内容:横須賀市内の14店舗でコラボグッズ販売&毎日あたるくじびき、看板娘ポストカードプレゼントなどキャンペーンを開催します! イベント盛りだくさんの横須賀にぜひお越しください
参考:アズールレーン公式
~11月30日(水)
横須賀の新たな楽しみ方「よこすかルートミュージアム」体験ハイキングコース 横須賀の魅力ある西海岸編
集合場所:神奈川県横須賀線逗子駅(京急線逗子・葉山駅下車)
内容:横須賀に点在する歴史・文化・自然をルートで巡る「よこすかルートミュージアム」を体験するコースの第四弾。今回は西海岸エリアを巡ります。三浦一族ゆかりのお寺や風光明媚な海岸線を歩き、かながわの景勝50選に選ばれている「秋谷の立石」を目指します。
〜12月15日(木)
ひつじのショーンが案内する横浜横須賀めぐりサイクルスタンプラリー Vol.3
場所:横浜市5か所(引き換え場所:桜木町駅観光案内所(JR桜木町駅 南改札正面))、横須賀市5か所(引き換え場所:三笠公園管理事務所) 合計10か所
内容:各スタンプポイントで二次元コードを読み取るとデジタルスタンプが貯まります。スタンプの数が各賞の応募可能数に到達すると、スタンプラリーページからご応募いただけます。
参加登録 こちら
~12/26(月)
「いざ、神奈川!デジタルラリー ~鎌倉殿×13人の御家人たち 「ゆかりの地」めぐり~」
内容:神奈川県内の「ゆかりの地」を巡ってスタンプをGETしよう!獲得ポイント数に応じて賞品が当たる抽選に応募できます。
チェックポイント:神奈川県内の「ゆかりの地」134か所(第一幕50か所、第二幕39か所、第三幕45か所)
いざ、三浦! ~三浦市観光促進キャンペーン~
内容:京浜急行電鉄のおトクなきっぷ「みさきまぐろきっぷ」または「三浦半島まるごときっぷ」で三浦市まで行き、スタンプラリーに参加して、ロディアのノート(先着500名)をゲットしよう!
~2023年2月28日(火)
「鎌倉駅の13印」プロジェクト始まります!
場所:JR 鎌倉駅 東口改札
内容:鎌倉駅の月ごとに絵柄が変わる駅スタンプと今回作成した「特別な 13 印目」を集めていただき、1 年を通して鎌倉の景色や景観を楽しんでいただくプロジェクトです。13 種類の印が押せる駅スタンプ帳「鎌倉駅印帳」の無料配布や、「鎌倉駅印帳」に関連したイベントを実施していきます。
毎月第1日曜日,第3日曜日開催
浦賀レンガドックガイドツアー
集合場所:浦賀ドック正門前(京急浦賀駅下車徒歩)
集合時間:9:30
参加費:500円(小学生は無料)
申し込み締め切り:開催日の2週前月曜日(申し込みフォーム)
内容:横須賀の産業遺産である浦賀ドックそのドックの通常入れないドック底まで案内します。
参考:電車とバスでGo!その6~デジタルよこすか満喫きっぷで行くMEGURU PROJECT~
京急特別塗装列車運行予定
・KEIKYU BLUE SKY TRAIN、KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN等特別塗装列車の運行予定です。
「ペリーと黒船」マンホールカード 観光案内所で配布します!
配布場所
「ペリーと黒船」→横須賀市観光案内所(京急横須賀中央駅下車)
「浦賀奉行所開設300周年記念マンホール」→浦賀コミュニティーセンター分館(京急浦賀駅下車)
内容:「ペリーと黒船」のマンホールカードを、令和4年9月1日(木)から横須賀市観光案内所のみで配布いたします。横須賀市のマンホールカードは二種類あり、配布場所が異なりますのでご注意ください。
追加配布決定!NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ポストカード
配布場所
・衣笠行政センター (月~金 8:30~17:00、JR衣笠駅、京急横須賀中央駅バス停より
聖徳寺坂上経由衣笠駅・長井・湘南なぎさの丘・横須賀市民病院・三浦海岸駅・三崎口駅・三崎東岡・三崎港行バスで衣笠十字路バス停下車徒歩)
・横須賀市観光案内所 (休曜日なし 9:30~17:00、京急線横須賀中央駅下車)
内容:NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の新たなポストカードの追加配布が決定しました!どの人物のカードがもらえるかは、お楽しみです!
参考:電車とバスでGo!その2~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 大矢部編~
これから開催されるイベント
11月3日(祝)
海上自衛隊創設70周年記念 国際観艦式2022 横須賀パレード
場所:中央大通り~ドブ板通り~ヴェルニー公園(京急横須賀中央・汐入駅、JR横須賀駅下車)
時間:11:00~14:00
内容:海上自衛隊音楽隊をはじめ、外国海軍の軍楽隊や市内高校の吹奏楽部・バトン部等が横須賀に集結します。ペリーの久里浜上陸から始まる日本のマーチングバンド発祥の地「横須賀」ならではの壮大な音楽パレードです。
第17回1万メートルプロムナード・ウォーク
受付・スタート:ヴェルニー公園いこいの広場(JR横須賀駅、京急汐入駅下車)
参加費用:1人200円(中学生以下100円) ※保険料含む
受付時間:8時45分~9時15分
開会式:9時15分~9時30分
スタート:9時30分~
内容:うみかぜの路1万メートルプロムナードをスタンプラリー形式でウォーキングするイベントで、3年ぶりの開催となります。ゴール地点の観音崎公園周辺では観音崎フェスタが実施されており、模擬店や舞台アトラクションなどイベントが盛りだくさんです。完歩者にはプレゼントもありますので、ぜひご参加ください!
参考:電車とバスでGo!その7~アニメ「スローループ」の聖地を行く~
第20回(令和4年度)観音崎フェスタ
場所:神奈川県立観音崎公園内観音崎園地(京急浦賀・馬堀海岸駅、JR横須賀駅より観音崎行バス終点下車)
時間:9:30~15:30
イベント内容(予定)
特別舞台アトラクション(観音崎園地)
模擬店
観音崎スタンプラリー(先着400人)
観音埼灯台特別公開(9時~15時30分)
横須賀海上保安部広報ブース
浦賀警察署PRブース・キャンペーン
横須賀美術館無料開館(10時~18時)
観音崎公園パークセンターイベント(砲台ガイドツアー ほか)
観音崎自然博物館イベント(貝殻クラフト教室 ほか)
BEACH⇔PARK LIVING イベント(BEACH PARK STAGE、シャトルバス運行(BEACH⇔PARK LIVING~観音崎園地を往復) ほか)
観音崎からの船舶観察会 ほか
特別舞台アトラクションタイムスケジュール(予定)(10月26日現在)
(荒天の場合など一部内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。)
1.オープニング:9時30分~9時50分 (司会:杉原枝利香)
2.浦賀民踊同好会:9時50分~10時15分
3.アイドルユニット、ソロアイドル
Loulouchouchou(ルルシュシュ):10時30分~11時(30分間)
BOCCHI。:11時~11時30分(30分間)
阿部菜々実(Abe Nanami):11時30分~12時(30分間)
4.鴨居小学校(ソーラン踊り):12時~12時5分
5.YOKOSUKA Blueming(ダンス)::12時5分~12時15分
6.ダンスチーム:12時15分~12時30分
7.椿優衣(横須賀出身シンガーソングライター):12時30分~12時50分
8.アイドルユニット、ソロアイドル
Loulouchouchou(ルルシュシュ):13時~13時30分(30分間)
BOCCHI。:13時30分~14時(30分間)
阿部菜々実(Abe Nanami):14時~14時30分(30分間)
9.華雅会:14時45分~15時10分
10.Scratch(ダンス):15時10分~15時30分
11.閉会の言葉:15時30分
参考:電車とバスでGo!その7~アニメ「スローループ」の聖地を行く~
11月3日(祝)~6日(日)
【極上の異空間】漆黒の杜をめぐる「夜のガイドツアー」
実施スケジュール
【1便目】17:00三笠発、【2便目】18:00三笠発(京急横須賀中央駅下車)
料金
横須賀市民割(特別料金):大人(中学生以上)2,000円 / 小人(小学生以上)1,500円
横須賀市以外に在住の方 :大人(中学生以上)3,000円 / 小人(小学生以上)2,500円
内容:2022年秋。猿島にまた1つ、新しい魅力が誕生します。夜の無人島、しんと静まり返った杜(もり)、そしてレンガづくりの貴重な文化財たち──。そんな猿島の〝本当の姿〟をじっくりと見てみませんか?
静寂の中、穏やかにライトアップされた文化財をめぐる夜のガイドツアーの後は、横須賀の夜景をバックにしたステージがある砂浜でさまざまなアーティストが登場します。
そして見上げると、空には満天の星──。
東京湾に浮かぶ不思議な島で繰り広げられる、静かな杜の宴。「猿島ナイトミュージアム Powered byかながわ信用金庫」では、あなたを極上の異空間にご招待いたします。
スターライトライブ
11/3(木祝)「古今亭志ん雀師匠 落語」
11/4(金)「コントラバスヒーロー」
11/5(土)「Toka Sakakibara Trio」によるジャズライブ
11/6(日)「レ・フレール20周年ライブ」
内容:11月3日(木祝)〜11月6日(日)に開催される「猿島ナイトミュージアム」では、“スターライトライブ”と題して、毎日1組のアーティストによるスペシャルなステージをお届けします。星空の下で、波の音を聞きながら、夜の無人島での特別なひと時をお楽しみいただけます!
11月4日(金)
海上自衛隊創設70周年記念国際観艦式2022 演奏会
場所:横須賀芸術劇場(京急汐入駅、JR横須賀駅下車)
時間:17:00開場 18:00開演
応募締切:10月15日(土)※必着(応募先)
内容:国際観艦式参加国音楽隊のオリジナリティーあふれる演奏が横須賀に集結!
11月5日(土)
グッズ販売会@シーサイドライン車両基地
場所:シーサイドライン車両基地(シーサイドライン並木中央駅下車)
時間:12:00~16:00(11:00から入場可能な選考入場チケットあり JREMALL「電車市場Eモール本店」)
内容:関東近郊の鉄道会社だけでなく、遠くは長野県から出店いただく鉄道会社もあり、全 15 社局がシーサイドラインに大集合!普段お目にかかれないグッズや鉄道部品に出会えるかも!?
今回、JREMALL「電車市場 E モール本店」にて、通常開催時間より前に先行入場できる特別チケットも発売!密を避けてゆったりお買い物することができます。是非、みなさまイベントにお越しください!
11月5日(土)6日(日)
横須賀トモダチジャズ2022
場所:ヨコスカベイサイドポケット(京急汐入駅前)、横須賀本町どぶ板通り(京急横須賀中央、汐入駅、JR横須賀駅下車)、三笠通り、リドレ横須賀(京急横須賀中央、下車)の野外会場
マップ:会場マップ
スケジュール:JAZZ STREETスケジュール
内容:3 年ぶりのリアル開催となります。感染対策を行い、例年より規模を縮小してホール&野外ステージなど4 会場で開催します。テーマは「EM クラブ・レガシー」。戦後ジャスの原点となった「EM クラブ」(米海軍下士官兵集会所)の記憶をしのび、戦後ジャズ企画展なども準備中。港町・横須賀の個性を活かした音楽文化を発信します。
同時開催
桑原あい ソロ・ピアノライブ(11/5 16:00開演@ヨコスカ・ベイサイド・ポケットS席4500円、A席3500円)
EM Club レガシー ”Big Band Day”(11/6 14:00開演@ヨコスカ・ベイサイド・ポケット全席自由1500円)
参考
横須賀トモダチジャズ 2018 @ミセスガラナ
ドブイタバザール
場所:どぶ板通り(京急横須賀中央・汐入駅下車、JR横須賀駅より徒歩)
内容
5日(土)13時より 第二弾ドブ板オリジナル「 スカジャン」お披露目致します。
6日(日)ドブ板通り蚤の市、秋空の下、掘り出し物見つけにおいでください。
11月11日(金)~15日(火)
ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会
場所:津久井浜海岸(京急線津久井浜駅下車)
内容:ウインドサーフィンワールドカップは、毎年ヨーロッパを中心に約10か国を転戦するワールドツアーで、世界のトッププロが津久井浜海岸に集まり、世界一を争います。4回目となる今大会では、スピード感溢れる迫力のあるレースをお届けするとともに、ウインドサーフィンを体感できる大会を目指していきます。
海上遊覧船
内容:競技を海上から観覧、ウインドサーフィン競技の模様を間近で体感できる、海上観覧船を運航。ガイド付きなのでウインドサーフィンに詳しくない方にもお楽しみいただけます。(予約はこちら)
乗船料:500円
11月12日(土)、13日(日)
シティサポートよこすかPRESENTSウインドサーフィン無料体験会
場所:津久井浜海岸(京急線津久井浜駅下車)
内容:参加費無料(11月2日までに上記リンクを参考に申し込み必要 メール宛先:[email protected] )
2日間限定クルーズ船&シャトルバス|MEGURU PROJECT 2022
内容:ウインドサーフィン会場に近い北下浦漁港と浦賀をつなぐクルーズ船及び津久井浜と浦賀を結ぶ無料シャトルバスを運行します。
(予約はこちら)
乗船料:500円
11月12日(土)
第10回久里浜 食の祭典
場所:久里浜商店街はろーど通り(京急・JR久里浜駅下車)
時間10:00~15:00
内容:久里浜や周辺地域から自慢のグルメが大集結!来場のお客様により、この秋のグルメ王者を選出します!!スカリン提督の握手会・撮影会、地元の各団体によるステージパフォーマンスも開催します!
ステージプログラム
10:30~11:00 湘南学院高校吹奏楽部
11:30~12:00 追浜高校チアダンス部 SHINY
12:00~12:30 スカリン握手&撮影会
14:00~14:30 儀間 神奈川會
14:45~ グルメ表彰式
参考:電車とバスでGo!その7~アニメ「スローループ」の聖地を行く~
11月12日(土)14日(月)18日(金)21日(月)22日(火)23日(祝)25日(金)26日(土)
オープントップバスで行く!三浦半島「鎌倉殿」ゆかりの地めぐり
集合場所:鶴岡八幡宮(鎌倉発鎌倉着(14、18日)三浦着(12,23,26日)、横須賀着(21日、22日、25日)
出発時間:9:00
料金:3300円
予約:10月19日受付開始(以降各コース30日前からの予約開始)
内容:鎌倉・三浦半島の鎌倉殿ゆかりの地を開放的なオープントップバスでめぐるツアーをこの秋限定で実施します!全コース、通常は非公開の運慶仏を拝観できるプレミアムコースです。すべて鎌倉発。着地は鎌倉/三浦/横須賀の3パターンあります。(コースによって実施日が異なります。)
参考:電車とバスでGo!その5~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く 三浦編~
11月12日(土)~12月11日(日) ※期間中の土日祝日のみ
MEGURU Project 2022
場所:浦賀レンガドック(横須賀市浦賀4丁目7−1)周辺(京急線浦賀駅下車)
開催時間:昼の部 8時30分~16時30分、夜の部 16時30分~20時
主な内容
1.浦賀港周遊歴史満喫クルーズ
・浦賀港から燈明堂を眺めながら、黒船のアンカリングポイントなどをめぐる案内付き約30分のクルーズ。
2.浦賀ドック見学ツアー
・歴史的に貴重なレンガドックの周りをプロのガイドが約30分でご案内するガイドツアー。
参考:浦賀ドック@横須賀市観光情報
3.千代ヶ崎砲台見学ツアー
・日本遺産でもある千代ヶ崎砲台をご案内します。浦賀ドック〜千代ヶ崎間の無料送迎バス付きのガイドツアー。
参考:千代ヶ崎砲台跡@YOKOSUKA ROUTE MUSIUM
4.浦賀街歩きツアー
・新船「キャプテンペリー号」に乗って、東西の浦賀の街をめぐるガイドツアー。
5.浦賀に熱気球がやってくる!
・日本人で初めて熱気球が飛行したのが横須賀。開国の街で、レンガドックを上空から見られる貴重な体験を。
参考:【横須賀市】浦賀に熱気球がやってくる!「MEGURU Project 2022」が開催されます!【2022年11月12日~12月11日】@号外NET
・6.浦賀謎解き街あるき
東大王「伊沢拓司」が率いる知識集団「QuizKnock」が謎解きプログラムを「浦賀」を舞台に制作。
7.世界に1つだけの「浦賀新聞」をつくろう!& LEGO®ブロックで街の未来を考えるワークショップ
・主として地元の小・中・高校生有志が街の歴史を調べ、壁新聞にまとめます。
またLEGO®︎SERIOUS PLAY®︎メソッドと教材を活用した〝浦賀の未来を考える〟公開ワークショップを開催。
8.「第1回ご当地クルーズサミット」の開催
・「YOKOSUKA軍港めぐり」をはじめ、横須賀・呉・佐世保・舞鶴の旧軍港4市で行われている〝ご当地クルーズ〟を発信。
9.浦賀ドックシアター / 浦賀ベイステージ
・浦賀レンガドックの内部および地上部分にステージを設営し、アーティストのライブ等を開催。
参考:レ・フレールBack to YOKOSUKA~はじまりの場所から 浦賀レンガドッグでライブ開催!
10.キッチンカービレッジ / URAGAマルシェ
・バラエティに富んだメニューが並ぶキッチンカービレッジでは8台(予定)のキッチンカーが各地から集結。また、地元産品などが出店するマルシェも併設し、お土産を買うこともできます。
11.鉄道×船 4社スペシャルコラボツアー
・京急電鉄の特別列車、東海汽船のジェットフォイル船、東京湾フェリー、トライアングルの船舶にリレーで乗ることができるコラボツアーを開催。特に浦賀レンガドックで最後に整備を行った東京湾フェリー「しらはま丸」がおよそ20年ぶりに浦賀港へ寄港するイベントは必見。別の日には旅行系・交通系人気YouTuber「スーツ」さん出演のトークイベントも開催します。
参考:【海&陸の豪華リレー】鉄道×船コラボツアー [DAY1] 激レア!お帰り、しらはま丸!
12.オープントップバス〝お帰り便〟の運行
・会場から浦賀駅、横須賀中央駅、JR横須賀駅への帰りの足として、東洋観光のオープントップバスを運行。
13.浦賀港発着の船舶実証運航
・浦賀港から観音崎、三崎、第二海堡、猿島、八景島、房総半島など、東京湾の景色を存分に楽しめるクルーズを多数運航。
「船に乗る楽しさ」を体感していただくスペシャルクルーズを多数ご用意。
上記の他にも多数のコンテンツをご用意し、開国の街「浦賀」にて皆さまをお待ちしております。
参考:2日間限定クルーズ船&シャトルバス|MEGURU PROJECT 2022
OfficialSite
・MEGURU Project 2022 オフィシャルサイト
・横須賀ポータルマガジン
・よこすかルートミュージアム 公式サイト
参考:電車とバスでGo!その6~デジタルよこすか満喫きっぷで行くMEGURU PROJECT~
スーツ@Youtube
11/12(土)~12/25(日)の金土日及び祝日
Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島 2022
会場:横須賀・猿島(三笠桟橋、京急横須賀中央駅下車徒歩)
チケット料金:大人(高校生以上) ¥3,700(横須賀市民割引2700)、小・中学生 ¥1,700(横須賀市民割引1200)
出航時刻時間:三笠桟橋発猿島行きフェリ17:00/17:40/18:20/19:00
内容:Sense Islandは、横須賀の無人島「猿島」を舞台に2019年は秋に、2020年はコロナ禍による延期を経て、2021年は冬に開催いたしました。携帯を封印し、暗闇の中で自分の感覚を研ぎ澄ませて猿島の自然と作品と対峙するこの芸術祭は、人との対峙ではなく自然と時間と感覚に向かい合う唯一無二の芸術祭として実施することができました。今年は来訪者の感覚を最大限にひらくために「Behave(感覚行動)」をテーマに作品やパフォーマンスなどを展開していきます。
参考
Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島@アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
「Sense Island -感覚の島- 暗闇の美術島」@青い日記帳
11月19日(土)
一般社団法人横浜金沢観光協会後援ウォーク《称名寺ご住職のお話しとご本尊の拝顔》
集合場所:京急金沢文庫駅西口広場
受付時間:9:00~9:30
内容:称名寺は750年以上の歴史を持つ真言律宗のお寺です。ご住職のご厚意で金堂にて お話を聞き、ご本尊や多くの重要文化財の拝観の機会をいただきました。 めったにないチャンスです。 是非ご参加ください。
参考:電車とバスでGo!その8~2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」聖地を行く~ 鎌倉・金沢編~
11月20日(日)
横須賀シーサイドマラソン
コース:救急医療センター入口交差点付近~LIVIN横須賀、横須賀魚市場、走水市営プール(京急線横須賀中央駅~馬堀海岸下車、JR横須賀駅より観音崎行バス)
内容:スタートの平成町から馬堀海岸、走水を越えて観音崎まで、横須賀の海沿いを駆け抜ける、よこすかシーサイドマラソン。大人から子供まで楽しめます。横須賀の心地よい風と元気な声援を感じに来てください。
参考
横須賀シーサイドマラソン@い~さんの~行って観て食べて~ブログ
第43回よこすかシーサイドマラソン 2018@みんなのマラソンVOICE
11月26日(土)
横須賀美術館シーサイド ジャズコンサート2022
会場:横須賀美術館(京急馬堀海岸駅より観音崎行バス観音崎京急ホテル・横須賀美術館前バス停下車)
時間:12:00~15:00
出演:前田サラ&ファミリーバンド、小川恵理沙、Orquesta Caliente
同時開催:開館15周年 PRIDE OF YOKOSUKAスカジャン展
参考:電車とバスで行ってみたその1:横須賀美術館特別展 運慶 鎌倉幕府と三浦一族
お得な切符はこちら
関係リンク
横須賀市観光情報
横須賀市観光協会
衣笠観光協会
久里浜観光協会
追浜観光協会
横浜金沢観光協会
三浦市観光協会
YOKOSUKA PORTAL MAGAZINE
横須賀トモダチジャズ
カレーの街よこすか
どぶ板通り
記念艦三笠
ヴェルニー公園
スカレー
鎌倉殿の13人関連
鎌倉殿の13人@NHK
鎌倉殿の13人伊豆の国大河ドラマ館(伊豆箱根鉄道韮山駅下車、入場料一般400円、中学生以下100円)
鎌倉殿の13人大河ドラマ館(@鶴岡八幡宮、JR横須賀線、江ノ電鎌倉駅より徒歩、京急線金沢八景駅より鎌倉駅行バス八幡宮バス停下車入場料一般1000円、中学生以下500円)
鎌倉殿×13人の御家人たち「ゆかりの地」めぐり@観光かながわNOW
横浜で、鎌倉時代を旅しよう!@横浜観光情報

