お知らせ イベントページ内のフィードコメント投稿仕様を変更しました。今後、コメントの投稿は、イベントに参加登録(補欠・抽選を含む)しているユーザー、またはイベント開催関係者(管理者・発表者)のみ可能となります。参加登録をしていないユーザーで、イベントページに関する連絡や質問がある場合は、「イベントへのお問い合わせ」機能をご利用ください。

新機能 connpass APIに新しい機能を追加しました。「イベント資料一覧API」「グループ一覧API」を新たに追加し、「イベント一覧API」にグループサブドメインでの絞り込み機能を拡充しました。詳細な仕様や利用方法は、APIリファレンスをご確認ください。API利用を希望される方は、connpassのAPI利用についてをご覧ください。

お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2月

28

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年

株式会社ビープラウドが主催するIT勉強会

主催 : 株式会社ビープラウド

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年
ハッシュタグ :#bpstudy

広告

募集内容

(リモート:zoom)一般参加枠

無料

先着順
67/99

(リモート:zoom)登壇者枠

無料

先着順
2/2

申込者
佐藤 治夫
eto
aran_19
takafumi_nishiseko
g18nek0
mocamocaland
UT@ソフトウェアエンジニア
HayaoSuzuki
hhama
Europa
申込者一覧を見る
開催日時
2024/02/28(水) 19:30 ~ 20:30
募集期間

2024/02/13(火) 09:31 〜
2024/02/28(水) 20:30まで

会場

リモート(zoom)

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

zoomを使ってのリモート開催です。zoomのURL等は、当ページの「参加者への情報」欄に記載されています。別途、参加者にメールにてお知らせします。

株式会社ビープラウドでは、2008年からシステム開発にPythonを採用し、そのノウハウをまとめたのが『Pythonプロフェッショナルプログラミング(秀和システム)』の第1版(2012年)です。

書籍ではPythonを用いた開発の個人環境の構築から始まり、チームでの開発、さらにはサービスのリリースおよび運用に至るまでの一連のプロセスを解説する書籍です。初心者からプロフェッショナルまで、仕事でPythonを使用するすべての人を対象に、実践的な知識を説明しています。

その後、PythonやPythonを取り巻く技術の進化に伴い改訂を重ね、2015年5月に第2版、2018年6月に第3版を上梓し、今月2024年2月16日に第4版を5年ぶりに上梓します。

今回のBPStudyは、『Pythonプロフェッショナルプログラミング』第4版の共著者、@takanory@susumuisに登壇いただき、Pythonプロフェッショナルプログラミングの内容を元に過去12年間のPythonおよびPythonの開発環境の変遷や、Python開発の現在地として『Pythonプロフェッショナルプログラミング』第4版のエッセンスについてお話いただきます。

第1部 Python開発の変遷をPythonプロフェッショナルプログラミングの改訂の歴史から知る

(19:30〜20:00) 

鈴木たかのり 氏(@takanory)

ビープラウドが執筆する「Pythonプロフェッショナルプログラミング」は2012年の初版から改訂を繰り返し、2024年に第4版が出版されました。

本書は、ビープラウドがPythonでの開発を行う上での、当時のノウハウがまとめられています。
版を重ねる中でさまざまな削除された内容、追加された内容があります。
その内容を解説しながら、Pythonでの開発の歴史や進歩、変わったもの変わらないものについて見ていきます。

自己紹介

鈴木たかのり 氏(@takanory)

自己紹介文
一般社団法人PyCon JP Association代表理事、株式会社ビープラウド 取締役 / Python Climber

部内のサイトを作るためにZope/Ploneと出会い、その後必要にかられてPythonを使い始める。PyCon JPでは2011年1月のPyCon mini JPからスタッフとして活動。PyCon JP 2024共同座長。 他の主な活動は、Pythonボルダリング部(#kabepy) 部長、Python mini Hack-a-thon(#pyhack) 主催など。

共著書/訳書に『いちばんやさしいPython機械学習の教本 第2版 (2023 インプレス刊)』『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第2版 (2022 翔泳社刊)』『Python実践レシピ (2022 技術評論社刊)』『最短距離でゼロからしっかり学ぶPython入門(必修編・実践編) (2020 技術評論社刊)』『いちばんやさしいPythonの教本 第2版 (2020 インプレス刊)』などがある。

各国PyConやPython Boot Campで訪れた土地で、現地のクラフトビールを飲むことが楽しみ。 フェレットとビールとレゴが好き。趣味は吹奏楽(トランペット)とボルダリング。

X:@takanory
github:takanory
website:slides.takanory.net

第2部 Python開発の現在地 / Pythonプロフェッショナルプログラミング第4版の見どころと活用法

(20:00〜20:30) 

susumuis 氏(@susumuis)

全4部、14章からなる『Pythonプロフェッショナルプログラミング 第4版』の構成と、各章の見どころを紹介します。

本書が考える「プロフェッショナルプログラミング」の意味、一般的なプログラミング書籍と比較した本書の特徴、執筆チームとして考える本書の活用方法について解説します。

自己紹介

susumuis(石上 晋) X: @susumuis

BeProud所属 System Creator。
『Pythonプロフェッショナルプログラミング第4版』執筆チームリーダー。
普段の業務ではWeb案件、データサイエンス案件の要件定義、開発、ディレクションを行う。

個人ではメイドカフェでノマド会を主催。共著書に『Pythonでチャレンジするプログラミング入門 ――もう挫折しない!10の壁を越えてプログラマーになろう』(2023 技術評論社刊)がある。

趣味は街道歩き。最近達成したことは2年連続の東海道踏破と「中国大返し」

発表者

広告

広告

フィード

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2024/04/10 15:06

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

2024/03/29 12:13

Takanori Suzuki

Takanori Suzukiさんが資料をアップしました。

2024/03/11 10:49

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

2024/02/29 07:25

佐藤 治夫

佐藤 治夫さんが資料をアップしました。

2024/02/28 20:28

グループ

BPStudy

株式会社ビープラウドが主催するIT勉強会

イベント数 336回

メンバー数 5787人

終了

2024/02/28(水)

19:30
20:30

募集期間
2024/02/13(火) 09:31 〜
2024/02/28(水) 20:30

広告

会場

リモート(zoom)

オンライン

リモート(zoom)

参加者(69人)

佐藤 治夫

佐藤 治夫

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

eto

eto

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

aran_19

aran_19

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

takafumi_nishiseko

takafumi_nishiseko

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

g18nek0

g18nek0

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

mocamocaland

mocamocaland

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

UT@ソフトウェアエンジニア

UT@ソフトウェアエンジニア

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

HayaoSuzuki

HayaoSuzuki

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

hhama

hhama

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

Europa

Europa

BPStudy#198〜PythonプロフェッショナルプログラミングにみるPython開発の12年 に参加を申し込みました!

参加者一覧(69人)

キャンセルした人(3人)

広告

広告