fc2ブログ

かつての看板「黒松」(No.001)-どう手入れするか?





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

7/19、芽切り後夏芽は成長しましたが今一つと言う状態の “黒松” (No.001) です。
かつては当家の大物盆栽の看板樹となったこともありましたが、調子を崩し天も枯れてしまい、今や再生をしなければならない状態になっています。
今期最終の手入れとして
 ① “切り戻し” 剪定をして全体を絞り込む
 ② 先日も他の黒松で行いましたが、鉢の淵の古い用土を “鋤取り” 入れ替える
を考えています。
因みにこの樹、1976年に義父より頂きました。 山採りです。(樹齢90年以上)

FC2064-01.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

④ 「八房杜松・根上がり」(No.4-芽摘み)





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

殆ど出来上がっている “八房杜松・根上がり” (No.4、素材) です。
今期は手入れせず放ったらかしていましたので芽が伸びっぱなしです。
全体の “芽摘み” をしておきました。

FC2063-01.jpg
FC2063-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松」(No.006)・一部の用土を鋤取り交換しました





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

昨年9/1 に上部を切断した “黒松” (No.6) です。
今年は植替えも出来ませんでしたし育ちが悪いため “芽切り” をしませんでした。 
樹勢を上げるため前部と後部の用土を “鋤取り” 交換しました。
結果はどうなるでしょうね。 写真5枚目は幹切断前の姿です。

FC2062-01.jpg
FC2062-02.jpg
FC2062-03.jpg
FC2062-04.jpg
FC2062-05.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

③ 「八房杜松・素材」(No.8)-芽摘み





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

“八房杜松 (素材)” (No.8) です。
樹姿も全く作り込まず伸び放題にしていました。
枝棚作りを意識して新芽を摘みましたがそんな簡単には作れませんね。

FC2061-01.jpg
FC2061-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

② 「八房杜松・素材」(No.2)-芽摘み





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

“八房杜松 (素材)” (No.2) です。 素材なので伸び放題にしていました。
樹姿も作りこんでいません。 どんな樹形にするか思案中・・・
取り敢えず伸び放題の新芽を摘んでおきました。

FC2060-01.jpg
FC2060-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

短葉化成功の「黒松」(No.014)-芽搔き・葉透かし





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

11/17 にアップした短葉化の成功した “黒松” (No.014) です。
鶴見緑地で採取した種より実生した3兄弟の内の1本です。
今回の手入れでは “芽搔き” と “葉透かし (古葉抜き)” をしておきました。

FC2059-01.jpg
FC2059-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松」(No.092)-時季外れの “芽切り”





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

定期に手入れしているだけなので樹形が乱れてきた “黒松” (No.092) です。
今回は “切り戻し” を目的として時季外れですが “芽切り” をしておきました。

FC2058-01.jpg
FC2058-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

懸崖の「小葉性 寒グミ」(No.129)-芽摘み





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

懸崖か半懸崖か迷いますが懸崖と呼んでいる “小葉性 寒グミ” (No.129) です。
2010年の挿し木です。 7/10芽摘み後放ったらかしていたらグングン徒長しました。
実が膨らみかけている蕾が何個もありますので、徒長芽のみ摘んでおきました。

FC2057-01.jpg
FC2057-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「八房杜松・素材」(No.1・No.10)-芽摘み





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

2012年に “挿し芽” して育てている “八房杜松(素材)” (No.1・No.10) です。
12年育てていますが未だ 素材 (苗) のままです。
放ったらかしていたので芽が伸びっ放しなので “芽摘み” しておきました。

FC2056-01.jpg
FC2056-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

「黒松」(No.073)-古葉抜き・葉透かし





お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。

7/26 に “芽切り” をした “黒松” (No.073) です。
真柏の “芽摘み” は金属ヤケするので手摘みが主ですね。 
先日にアップした黒松とは違い芽の伸び勢いがバラバラでもう一つです。
なので今回は最小限の “古葉抜き” と “葉透かし” をしておきました。

FC2055-01.jpg
FC2055-02.jpg

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。
「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね

■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね


■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています。 時間が許せばご来訪ください。
「鶴見陶苑」の盆栽日記 (録)
 ・https://ameblo.jp/d-and-p-ay2001

「片上鉄道」吉ヶ原のブログ
 ・https://ameblo.jp/katatetu-kichigahara2015/

プロフィール

bonsainikki313

Author:bonsainikki313
盆栽ライフを楽しみましょう!

フリーエリア

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR