青ポスの部屋

旅と技術とポエムのブログ

博士課程に入学して24ヶ月が経ちました

こんにちは、青ポス(@bluepost700)です。正確には26ヶ月経ってしまいました。

この記事は社会人学生アドベントカレンダー20日目の記事です*1。

adventar.org

これまで

bluepost69.hatenablog.com

その後の経過

0カ月(入学)
1ヵ月
6カ月
9カ月
12カ月
15カ月
18カ月

できごと

研究

標準修業年限まであと1年になりました。投稿論文1報目を今書いているところです。あと1セクションとイントロアブストというところです。かなり焦っています。

1年近くは論文で悩んでいますが、今年は研究面に加えてプライベートでもストレスのかかることが多く、その結果寝込んでしまったり数週間研究が手につかないような時期もあり、なおのこと遅れてしまっています。

正直、休学という選択肢を早くに使っておくべきだったのかもとも思っています。ただし休学すると給付奨学金がその間止まってしまうので考え物です。かといって後ろがはみ出ると貸与奨学金の業績免除の資格がなくなるので、非常に厳しい判断を迫られつつあります。

生活

もう2年経ったので変わり映えが特になくなってきました。

今年は本当に個人でも日本でも世界でも「予想のできないような出来事が起こる」年だと思います。私の周りでは家族が交通事故に遭い、飼い猫が病気で亡くなりました。私も先述の通り体を壊すことが多かったです。

今の数少ない癒しがピアノを弾くことです。定期的にストリートピアノに顔を出しています。アコースティックピアノを開かれた場所で弾くのは気分がよいです。音楽で心を癒しながらなんとかここまでやってきた、という感じです。

あと秋ごろからfitbitやあすけんで健康管理を始めました。特にあすけんで栄養がひどくかたよっていることがわかったので、マルチビタミンやプロテインを摂るようになり、夏までよりは健康状態が改善したと思います。がりがりな体形を何とかしたく、特に肋骨を隠したいので、腕立て伏せや腹筋をしています。

まとめ

いよいよ余裕がなくなってきました。

気休めを求めて占いをよく見ますが、来年は星座占いでは「苦労が報われる時期」だそうです。そうなることを祈るばかりです。

*1:ストレスで胃腸炎になりかかっているところを大急ぎで書いているのでつまらない記事になりそうです...。