「福福の湯」は、熱海駅のロータリーから右手側に下る「平和通り商店街」に入って右手にある手湯で、熱海に来た観光客に徳川家康も愛した熱海の湯を堪能してもらい、そして帰りの際にも、熱海温泉の温もりを思い出と
「福福の湯」は、熱海駅のロータリーから右手側に下る「平和通り商店街」に入って右手にある手湯で、熱海に来た観光客に徳川家康も愛した熱海の湯を堪能してもらい、そして帰りの際にも、熱海温泉の温もりを思い出と
静岡県熱海市 【熱海温泉 家康の足湯】熱海駅前にある無料の足湯
熱海駅前にある「家康の足湯」は、徳川家康が熱海を訪れてから400年を記念して、熱海温泉組合が設計・施工して平成15年(2003年)12月10日に熱海市に寄贈しました。 その後、熱海駅前の開発工事に伴い
兵庫県南あわじ市 【南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷる】遊べる温泉
「南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷる」は、淡路島の南に位置する日帰り温泉施設で、使用している温泉は「潮崎温泉」を運んで使用してします。 館内には、休憩スペースやレストランがあります。 券売機で入
「亀の井ホテル 淡路島」は、「かんぽの宿 淡路島」が令和4年(2022年)4月5日に株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに事業譲渡されて、7月1日より「亀の井ホテル」としてリブランドオープンしま
「アクアイグニス 淡路島」は、”癒し”と”食”をテーマにした複合型天然温泉リゾートで、パン屋や寿司屋にレストランなど様々な食事が楽しめます。 建物は、海が眺められるように縦長になっています。 下駄箱に
「銀の湯」は有馬温泉にある神戸市が運営する日帰りの公衆浴場のひとつ(もう一つは「金の湯」)で、駅から土産物屋や温泉寺を抜けた坂の上にあります。 開館は平成13年(2001年)で、令和6年(2024年)
有馬温泉にある「亀井ホテル」は、「かんぽの宿 有馬」が令和4年(2022年)4月5日に株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに事業譲渡されてリニューアルオープンしました。 建物自体はそのままの利用
「うずのゆ」は、道の駅福良(ふくら)に隣接をした足湯です。 この道の駅の中心になる建物「うずしおドームなないろ館」は、1階はおみやげ屋・うずしおクルーズの乗船券売場・観光案内所、2階にはレストラン、そ
「康貴」は、宿泊、デイユース、立ち寄り湯として様々な形態で有馬温泉を楽しめます。 食事の提供はないので、宿泊時は周辺で済ませるスタイル。 私は、立ち寄り湯での訪問です。 駐車場は狭かったですが、幸い空
兵庫県尼崎市 【つかしん天然温泉 湯の華廊】塩分濃厚茶褐色温泉
「湯の華廊」は、尼崎にある大型ショッピングモールの敷地内にある日帰り温泉施設です。 建物は平屋建てで、専用の広い駐車場も隣接されています。 玄関前には無料で利用が出来る足湯があり、買い物帰りの人達が大
兵庫県西宮市 【ウィルキンソン炭酸鉱泉 宝塚工場跡】今でも湧いている
炭酸泉で有名なウィルキンソン炭酸ソーダの宝塚工場跡地には、この辺りでは巨大なマンション群「セルヴィオ宝塚」が建っています。 写真の手前に写る橋は、武庫川を渡ってマンションに向かう日本一幅が狭い「生瀬水
「蓬莱湯」は、阪神電鉄の「尼崎センタープール前」駅から徒歩5分程度にある温泉銭湯です。 「尼崎センタープール前」のプールとは人が泳ぐプールではなくて、競艇用のもので駅の自動改札からも勝負する気が伝わっ
「クア武庫川」は、阪神電車の「武庫川」駅から兵庫医大病院を横切り国道43号線を渡り徒歩10分程度で到着する温泉銭湯です。 建物の目の前には、新鳴尾川が流れています。 建物横には温泉の湯口があって、一定
「双葉温泉」の開業は昭和42年(1967年)で、(2000年)に地下901mから温泉の掘削に成功して、(2001年)にリニューアルオープンしました。 銭湯と聞くと近所の住民の方々が利用するイメージです
大阪市此花区 【上方温泉 一休 大阪天然温泉】源泉かけ流しを堪能
「上方温泉 一休」は大阪と京都にあるスーパー銭湯で、本店は京都にあります。 大阪市内でも少々不便な立地にあるので、車で訪問できない人のために西九条・千鳥橋・春日などの駅を循環する無料の送迎バスがありま
兵庫県神戸市 【神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部】都市型健康ランド
「神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部」は、「神戸 万葉の湯」とも呼ばれていて、神戸駅から徒歩5分程度にあります。 駅から地下道を通り直結の入口があるプロメナ神戸の7階から18階の屋上部分までを占めてい
福岡県太宰府市 【健康ランド みかさの湯】泊りでも日帰りでも
「健康ランド みかさの湯」は、ルートイングランティア太宰府に併設されていて、ホテルの宿泊客以外でも日帰りで利用可能な施設です。 西鉄の大宰府駅から、徒歩で坂道を登って20分程度かけて到着しました。 後
「洲本温泉 うるおいの湯」は、洲本城跡のある三熊山のふもとにある足湯で、夏場は海水浴客でにぎわう大浜海岸からもすぐの立地です。 ここはもともと、1999年に洲本温泉のPR施設「潮騒の湯 足湯」としてオ
「花の湯」では、温室に温泉を引いてその温泉熱を利用して花木を育てています。 受付けのある建物の前に車を停めました。 中には「ネコハウス」があって、猫たちがお昼寝中。 ここの温泉は全てが貸切の家族風呂に
「篠原温泉」は、国道210号から大分川を篠原橋で渡り、すぐ左のわき道を入ったところにある共同浴場です。 あまりに目立たないので、ナビをセットしていたにもかかわらず行き過ぎてしまいました。 建物横には、
大分県由布市 【大正ロマンの宿 御宿 由府両築】立地がいい宿
「御宿 由府両築」は、湯布院温泉の中心「湯の坪通り」からほんの少し脇道を入った非常に便利な場所にあります。 客室数は7室とこじんまりとした温泉旅館です。 まずは、ロビーで冷たい緑茶をいただきチェックイ
大分県由布市 【湯布院温泉 ゆふいん奏葉 社の湯】青湯の温泉
湯布院の高台にある温泉旅館「ゆふいん奏葉 社の湯」では、内湯の小浴場の他に、川側に4部屋と山側に3部屋ある貸切風呂を日帰りで利用することが出来ます。 全国的に珍しい”青湯”の温泉が楽しめるとのことなの
大分県由布市 【湯布院温泉 日乃新 手湯・足湯】駅前のお土産屋さん
「日乃新」は、由布院駅の目の前にあるお土産さんです。 広い店内には、湯布院のお土産はもちろん、大分県のお土産・漬物・地酒など多数の品揃えとなっています。 店先の柱の下に手湯があります。 店内に入って裏
「下ん湯」(したんゆ)は、湯布院に金鱗湖畔にある藁ぶき屋根の共同浴場です。 料金は建物前にある筒状の料金箱に300円を投函します。 当然、お釣りは出ないので事前に100円玉を3枚用意しましょう。 温泉
「乙丸温泉館」は、由布院駅から「由布見通り」を「湯の坪通り」に向かって5分ほど歩いて、看板のある右手の路地を入ったところにある共同浴場です。 朝6時半から開館しているので、朝風呂をここで楽しむことも出
大分県由布市 【塚原温泉 火口乃泉】伽藍岳にある強酸性の温泉
「塚原温泉」の歴史は古く、今から800年ほど前の平安時代に開湯したと伝えられています。 大正から昭和時代にかけては、宇佐屋旅館・泉屋旅館・由原屋旅館の三軒の旅館が営業していましたが、現在はここ「塚原温
「ゆふいん夢蔵」は、湯布院のメインストリート湯ノ坪街道沿いにあるお土産屋さんで、その店先には手湯があり観光客の撮影スポットになっていました。 訪問日:2024年9月 アクセス・料金など 住所:大分県由
「竹瓦温泉」は、温泉施設が多い別府の中でも代表格の歴史がある共同浴場です。 開業は明治12年(1879年)で、当初は竹によって屋根を覆った竹屋根葺ききの建物で、その後改築されたものが瓦葺きであったため
「神田湯」は、天ヶ瀬温泉の中心を流れる玖珠川の川面にある共同浴場です。 周囲から丸見え状態の混浴露天風呂なので、水着や湯浴み着、バスタオル着用での入浴が可能ですが、そもそも脱所自体がなんの目隠しもない
兵庫県三木市 【天然温泉 野天スパ 十界の湯】貸切露天風呂 竜胆(りんどう)
「十界の湯」は、「ネスタリゾート神戸」にある日帰り温泉施設で全部で6部屋の貸切露天風呂があります。 以前は「延羽の湯 野天 閑雅山荘」という名前でしたが、令和6年(2024年)7月1日に名称変更しまし
【兵庫県三木市 吉川温泉 よかたん 貸切家族風呂(めぐみ)】
「吉川温泉 よかたん」には、「めぐみ」と「なごみ」と呼ばれる2つの家族風呂(貸切風呂)があります。 今回は、そのひとつ「めぐみ」を利用しました。 利用には電話での事前予約が必要で、休日はすぐに予約が埋
「潮芦屋げんき足湯」は、芦屋市の海岸部にある足湯で、阪神淡路大震災10周年記念事業の一環として開湯しました。 スーパーマーケットや薬局にホームセンターなど各種店舗が立ち並ぶ「ライフガーデン潮芦屋」と呼
【箕面湯元 水春】休日は家族・友達連れで大賑わいの日帰り温泉
「箕面湯元 水春」は、ゲームセンターやフィットネスジム、飲食店が入っている「ビーバーワールド箕面船場」の2Fにある日帰り温泉です。 入口を入って正面のエスカレーターで2階の温泉へ。 2階右手の白い暖簾
【別府温泉 べっぷ 野上本館】貸切風呂のタイル絵は一見の価値
「べっぷ 野上本館」は、別府の飲み屋街(繁華街)の路地裏にある旅館です。 以前、日帰りでの入浴訪問をしたことがありましたが、今回は素泊まりで利用をさせていただきました。 フロントでチェックインの手続き
「駅前温泉」は、JR天瀬駅の道路を隔てた細い路地を玖珠川へ下る路地の先にあります。 レンタカーをすぐ近くにある無料の桜滝駐車場に停め、駅まで歩きましたが、大きな看板があったので迷うことはありませんでし
大分空港の到着ロビーを出ると、早速「温泉県大分」らしく風呂桶の記念写真スペースでお出迎え。 その左手にあるのが、別府温泉からの運び湯の無料足湯スペース。 ひのきの大きな足湯の浴槽がふたつあり、380円
「湯元 榊原館」のある榊原温泉は、このあたりの地名から別名「ななくりの湯」とも呼ばれ、清少納言の枕草子で 湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯 と詠われ、有馬温泉(兵庫県)、玉造温泉(島根県)と並び日
【乗鞍高原温泉 詩季の宿 白樺の庄】貸切風呂で白濁湯と戯れる
「詩季の宿 白樺の庄」は、松本市から乗鞍高原へと続く松本市道大野川10号線沿いにある宿です。 チェックイン時に2つある貸切風呂の入浴時間を予約します。 総客室数は10部屋で、洋室が3部屋、和室が7部屋
草円の母屋は、天保7年(1836年)に飛騨の国清見村大原(現在の岐阜県高山市国清見町大原)建てられた旧二村家を平成16年(2004年)に解体して移築したものです。 綺麗に整えられた小道をぬけて、その母
「石動(いするぎ)の湯」は、囲炉裏をしつらえた古民家「昔ばなしの里」にある共同浴場で、囲炉裏を囲んでの食事や郷土の名物であるの五平餅を食べることも出来ます。 併設されている「福地化石館」は無料で入館で
【中尾温泉 旅館 焼乃湯】日帰りでも貸切露天風呂が楽しめる宿
奥飛騨の中でも奥にあたる中尾温泉にある「旅館 焼乃湯」に日帰りで入浴。 宿泊客がチェックアウトをした午後のお掃除タイムで、ご主人らしき人物に日帰り入浴の可否を尋ねたところ、2つある貸切風呂のうちのひと
「孫九郎」を数年ぶりに訪問。 奥飛騨には一年に一度は必ず来ているですが、気になる宿が多くてあちこちの温泉宿に宿泊をしていたので福地温泉への訪問が久々となりました。 到着して車を玄関横の駐車場に停めると
【乗鞍高原温泉 湯けむり館】白濁の硫黄泉が楽しめる日帰り温泉
「乗鞍高原温泉 湯けむり館」は、乗鞍高原の中心部の「のりくら観光センター」の隣から2013年4月に道路を挟んで向かい側に新規オープンしました。 近くには、無料で入浴が出来る「せせらぎの湯」があります。
【平湯バスターミナルの足湯】奥飛騨の玄関口にある平湯温泉足湯
「平湯バスターミナル」は、北アルプスの玄関口で、「アルプス街道平湯」というドライブイン施設が併設されていて1階には、飛騨高山のお土産や身の回り品などの豊富な品揃えの売店と、高山ラーメンから高級飛騨牛グ
「のくとまりの舎湯(やどりゆ)」は、築300年の古民家を移築した福地温泉の中心にあるシンボル的な建物です。 料金は無料ですが、福地温泉宿泊者のみが利用可能で管理は、福地温泉の旅館が交代で行っています。
「煤香庵」(ばいこうあん)は江戸時代末期の本棟造りの建物の、白骨ならではの自然の味覚が味わえるお食事処で日帰り温泉も楽しむことができます。 食事は、白骨温泉のお湯で炊いたおかゆの「湯の花膳」やざるに蕎
「白骨温泉 公共野天風呂」は、湯川沿いの谷底にある露天風呂で入口前にある無料の駐車場に車を停めました。 ここは約4年間営業を停止していましたが、2019年4月27日から営業を再開しました。 白骨温泉は
荒城温泉「恵比須の湯」は、荒城川沿いの丹生川ダム(五味原湖)手前にある日帰り温泉施設です。 トタン屋根の平屋建ての簡素な建物はいかにも地元の共同浴場で、内部は木造になっています。 受付で入浴料を支払
荒城温泉「恵比須の湯」は、荒城川沿いの丹生川ダム(五味原湖)手前にある日帰り温泉施設です。 トタン屋根の平屋建ての簡素な建物はいかにも地元の共同浴場で、内部は木造になっています。 受付で入浴料を支払
【天然温泉元湯 浜田温泉】甲子園球場から徒歩で行ける温泉銭湯
「浜田温泉」は昭和35年(1960年)8月1日に銭湯として開業し、2001年に天然温泉を掘削して温泉の湧き出る銭湯になりました。 梅田(大阪)から阪神電車に乗車し、甲子園駅で下車して徒歩15分ほどかけ
【鷹の巣温泉 鷹の巣館】吊り橋を渡ってたどり着く秘湯の温泉宿
鷹の巣温泉の開湯は、文化3年(1806年)に荒川の舟人が川辺の湧水で、鷹がいつも河原の水たまりで水浴びをしていることに気付き、不思議に思って行ってみると水たまりではなく温泉だったことでした。 当時は「
【天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟】サービス充実のホテル
「天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟」は、新潟駅から徒歩10分程度で広い駐車場もあり、電車でも車での利便性がいいビジネスホテルです。 10階建ての建物は、中は吹き抜けになっています。 総客室数は23
関川村の湯沢温泉は、村に5つある温泉で最も古い歴史があります。 今から800年ほど前の鎌倉時代に、弓の名手である須貝刑部(すがい きょうぶ)がこの地に移ってきました。 ある日、湯蔵山のふもとで熊を見つ
「上関共同浴場」は、雲母(きら)温泉に2つある共同浴場のひとつ。 住所は下関ですが「上関共同浴場」。 目の前には駐車場があるので、もう一つある「雲母共同浴場」に比べ利便性が格段にいいです。 3月の訪問
【雲母温泉 雲母共同浴場】蛇口から小さな浴槽に温泉が注がれる
雲母温泉の読み方は「きらおんせん」。 名称の由来は、このあたりは昔から花崗岩が多く、その岩の中で雲母(うんも)がキラキラと輝いていることから雲母と書いて「きら」と読んだそうです。 温泉の開湯は、昭和3
「万博おゆば」は、昭和45年(1970年)3月15日から9月13日まで開催された大阪万博の会場跡地の万博記念公園に隣接する日帰り温泉施設です。 平成16年(2004年)4月の開業で、令和1年(2019
【湯快のゆ 寝屋川店】小学生以下の入浴料が無料のスーパー銭湯
「湯快のゆ 寝屋川店」は、平成28年(2016年)6月にオープンし日帰りのスーパー銭湯です。 ”湯快”の名のとおり、親会社の株式会社TOAIがあの「湯快リゾート」を創業したのですが、令和元年(2019
【神戸サウナ&スパ】日本初のフィンランドサウナ協会正式会員の施設
「神戸サウナ&スパ」は、兵庫県随一の繁華街である三ノ宮のど真ん中にある天然温泉とサウナが24時間楽しめる施設で、カプセルルームで宿泊もすることが出来ます。 入口には、本場フィンランドから輸入されたサウ
【芦屋市立 あしや温泉】無料の足湯や温泉スタンドもある共同場
「芦屋市立 あしや温泉」は、平成6年(1994年)11月に開業し約2か月後の平成7年(1995年)1月17日に阪神大震災で罹災しました。 しかし、復旧作業を不休で実施しその翌月に仮設浴場を設置して運営
【ゆうゆうランド 紀の国】サウナも楽しめる長田にある温泉銭湯
「ゆうゆうランド 紀の国」は、1階が銭湯で2階から上が住居スペースのビル型銭湯です。 6台分の駐車場もあるので地元民でなくても車で訪問することが出来ます。 内湯の主浴槽は3段式で、神戸の銭湯では初とな
「セントピアあわら」は、芦原温泉の開湯110周年を記念して建設された温泉文化施設で、平成6年(1994年)5月12日に開業した日帰り温泉施設です。 芦原温泉は、その昔、葦の生い茂る低湿な沼地で1人の農
「片山津温泉 総湯」の全面ガラス張りの建物は、ニューヨーク近代美術館や、東京国立博物館法隆寺宝物館などを手掛けた谷口吉生さんが設計しました。 長いスロープの先にあるエントランスを入り券売機で入浴券を購
「小松グリーンホテル」は、北陸自動車道小松IC近くのビジネスホテルで、小松空港からも車で5分程度の立地です。 温泉は、源泉かけ流しで銭湯料金で日帰り入浴もでき、しかも「十湯物語」という家族風呂まであり
「木場温泉」は、賀3湖の1つ木場潟の近くにある温泉銭湯です。 隣には旅館が併設されていました。 看板には「総湯」の文字があります。 入り口の薪は、中のストーブの燃料として使われていました。 富士山の絵
【美川温泉 安産の湯】安産と書いて「やすまる」と読む温泉銭湯
「安産の湯」は、2008年に廃業した「美川インターホテル 浜の湯」を2012年12月に改装してリニューアルオープンした銭湯です。 その経緯を知れば、銭湯らしからぬこの建物も納得します。 オーナーが、地
「大和温泉」は、金沢市の観光スポットのひとつ「ひがし茶屋街」から少し離れた東インター大通り沿いに駐車場がある温泉銭湯です。 裏手にある駐車場の車を停めて、専用通路で正面入り口に向かいます。 さすがにこ
「千代野温泉」は、旧松任市(現在は白山市に統合)にある温泉銭湯で、そのため「松任千代野温泉」とも呼ばれています。 建物はかなり大きめの2階建てで、建物の前が駐車場になっています。 昔は、家族風呂もあり
「元湯 ほんだ」は、銭湯ですが休憩室もあり一日ゆっくると過ごせるどころか、宿泊することも出来るので温泉を十分に楽しめます。 昭和47年(1972年)のオープン以来、地元の人から「美肌の湯」として親しま
【中海グリーンリゾート ピュア涌泉寺】シャワーも全て温泉で飲泉可
「ピュア涌泉寺」は、石川県の公衆浴場組合に加盟しているいわいる「銭湯」ですが、その施設の充実度はちょっとした健康ランドに匹敵します。 銭湯なので、街中にあるかと思いきや田園風景の広がる郊外に建っていて
【三草二木 西圓寺温泉】廃寺をリノベーションした温泉施設に入浴
「西圓寺温泉」は、1473年(文明5年)に創建されたお寺ですが住職が亡くなり後継者もいないため廃寺になっていました。 この寺を社会福祉法人「佛子園」が受け継ぎ、福祉施設として再利用することになり温泉も
【有馬温泉 御幸荘 花結び】日本の四季を表現する花をテーマとした宿
「御幸荘 花結び」は、館内の至る所に活けられている花が、訪れる人の心を癒してくれる宿で全客室に花の名前がつけられています。 宿泊客のいない昼間には、日帰りで温泉を楽しむことが出来ます。 フロントで入浴
「有馬温泉 太閤の湯」は有馬温泉最大の日帰り温泉施設で、隣には同系列ホテルの「有馬きらり」(旧有馬ビューホテル)があります。 ここは、「有馬ヘルスセンター」として開業し、その後「有馬ビューホテル別館日
湯の峰温泉の公衆浴場には、「一般湯」「くすり湯」「家族湯」と世界遺産に登録されている「つぼゆ」があります。 ここは施設の老朽化にともない令和2年(2020年)8月から2年近く工事を行い、令和4年(20
【湯の峰温泉 民宿 あづまや荘】乳白色の硫黄泉で朝風呂を満喫
「民宿 あづまや荘」は、今回私が宿泊をした「旅館 あづまや」と同じ経営母体なので宿泊客は、お互いの浴室を無料で利用することが出来ます。 朝湯をお借りしに「民宿 あづまや荘」に出向きました。 距離として
【湯の峰温泉 旅館 あづまや】秘湯を守る会の歴史ある温泉旅館
「旅館 あづまや」は、江戸中期から後期に神官だった創業者が湯の峰温泉に創業した旅館です。 この宿は。日本秘湯を守る会に加盟をしています。 旅館は2棟からなっていて、それぞれ2階建ての建物が段違でながっ
「つぼ湯」は、小栗判官が餓鬼阿弥の姿から蘇生したと伝わる温泉で、2004年に世界遺産に登録されました。 30分の貸切制で大人ひとり800円の料金で、借切りなのに人数料金となっているので一人での利用のほ
「妙法湯」(こうぼうゆ)は、贅沢にも一軒家を貸切るタイプの温泉施設です。 日中は一組50分の時間貸しで、夜は素泊まりで利用することが出来ます。 予約はネットか電話で行い、利用時間の10分前に「道の駅
【SPA&HOTEL水春 松井山手】高速PA上にある宿泊できる京都の温泉
「SPA&HOTEL水春 松井山手」は、大阪と京都を結ぶ高速道路である第二京阪の京田辺パーキングの真上にある宿泊も出来る温泉施設です。 JRの「松井山手駅」からは徒歩で10分程度の場所にあります。 建
【花園温泉 sauna kukka】貸切プライベートサウナもるサウナクッカ
「花園温泉 sauna kukka」(サウナクッカ)は、東大阪市に2023年7月26日オープンした温泉サウナ施設です。 近鉄「新石切」駅から徒歩約15分、花園ラグビー場から徒歩約10分で、270台収容
「有馬街道温泉 すずらんの湯」は、神戸市北区にある神戸最大級となる庭園のような露天風呂がある日帰り温泉施設です。 別料金がかかりますが車中泊が出来るスペースもあります。 温泉は地下1,100mから湧き
「がに湯」は、芹川にある無料の露天風呂で、娘に恋をしたカニが雷に打たれてできたといわています。 今の浴槽は人工の岩風呂でパイプで温泉を引き入れていますが、昔は軽石から炭酸泉が湧出して天然の露天風呂にな
【筋湯温泉 うたせ湯】温熱効果と水圧の温泉水圧浴で筋に効きます
大分県の筋湯温泉の開湯は958年で、本格的に温泉地として開かれたのは1658年となり、“筋の病に効く”ということから「筋湯温泉」と名付けられました。 標高約1000mの場所にあるので、夏は避暑地冬はス
筋湯温泉の足湯は、この温泉地の代名詞である「うたせ湯」の裏にあります。 木像の屋根付きで、7人分の腰掛があります。 温泉地の足湯でいっぷく。 料金・アクセス情報など 住所:玖珠郡九重町筋湯温泉 料金:
「山荘 やまの彩」のある筋湯温泉の開湯は天徳2年(958年)と歴史のある温泉地で、打たせ湯が有名です。 明治30年(1897年)頃と昭和24年(1949年)の2回大火に遭い、復旧には大変な苦労がありま
大分県の筋湯温泉の開湯は958年で、温泉地として開かれたのは1658年です。 共同浴場の「薬師湯」はその名の通り薬師堂の下の路地裏にあります。 浴槽がひとつしかないので、偶数日が男湯で奇数日が女湯とな
【恋野温泉 うらはらの湯】熱めの塩辛い源泉風呂が楽しめる施設
「恋野温泉 うらはらの湯」のある神戸市東灘区はその昔は、菟原村(うはらむら)と呼ばれていました。 そして、この温泉施設のある住吉東町周辺の町名が「恋野」といったことから、「恋野温泉 うらはらの湯」と名
「神戸クワハウス」は、サウナも楽しめカプセルホテルで宿泊も可能な温泉施設です。 建て物の横には。「六甲の伏流水、布引の水」が2分間100円で汲める場所があります。 この水は、六甲山系の花岡岩層で自然濾
【殿岡温泉 元湯 湯~眠】飯田市内の温泉があるビジネスホテルに宿泊
「殿岡温泉 湯元 湯~眠」は、中央道飯田インターより車で2分程度の場所にあるビジネスホテルです。 駐車場は無料で約120台が停められ、JRの駅からは離れているので、基本車での訪問となります。 フロント
2020年の夏から約3年ぶりに有馬温泉の「銀水荘 兆楽」に宿泊をしました。 コロナ流行の2020年の夏に比べ、かなり繁盛している雰囲気で多くの宿泊客がいます。 広々としたロビーのあるこの宿は、東館と西
【武田尾温泉 紅葉舘 別庭 あざれ】関西の奥座敷にある高級旅館
「紅葉舘 別庭 あざれ」のある武田尾温泉は、武庫川をはさんで西宮市と宝塚市に分かれています。 関西の奥座敷ともいわれて、その開湯は江戸初期だそうです。 かつては、この武庫川に沿って国鉄の福知山線が通っ
【高松ぽかぽか温泉】お風呂と岩盤浴にボディケアもある温泉施設
「高松ぽかぽか温泉」は、以前は高松市伏石町にありましたが、2020年8月7日から高松市多肥上町に移転しています。 その為、私の車のナビでは、古い場所を案内していたので、Googleナビで到着しました。
「新明館」は、黒川温泉の中心を流れる田の原川沿いにある温泉旅館です。 九州でも人気のある温泉地のひとつ黒川温泉は、以前は鄙びた温泉街でしたが旅館の主たちが協力して木を植え替え、温泉街に立てられていたす
【天然温泉 野の湯】源泉かけ流しを貸切家族風呂で独占で楽しめます
「野の湯」は熊本県菊池市にある貸切家族風呂のみの日帰り温泉施設です。 施設の前には無料の足湯もあります。 入口を入ると待合室があります。 幸いにガラ空き状態だったので待ち時間なして券売機で入浴券を購入
【黒川温泉 地蔵湯】黒川温泉開湯のお地蔵様に見守らる共同浴場
「地蔵湯」は、黒川温泉の中心街にあって、2つある共同浴場のひとつです。 ここは、黒川温泉発祥の場所と云われここにはこんな話があります。 むかしむかし、豊後の国の国の中津留という所に貧しい塩売りの甚吉と
「穴湯」は、黒川温泉の中心を流れる田の原川のほとりにある共同浴場です。 ここは、令和2年(2020年)7月の九州豪雨で流されてしましましたが、クラウドファンディングで寄付を呼びかけ見事に復活をしまし
天草の下田温泉いある足湯「五足の湯」は、明治40年(1907年)に天草を訪れた与謝野寛・太田正雄・北原白秋・平野万里・吉井勇の5人の詩人にちなんで名づけられました。 下田温泉の入り口を飾るアーケードの
下田温泉神社は、天草町下田温泉にある神社で下田温泉の開湯は、今から800年とも700年ほど前ともいわれています。 その発見は、ある日川(下津深江川)に2羽(1羽説もあります)の白鷺が舞い下り、幾日も
【下田温泉センター 白鷺館】沸かさず薄めず循環せずのかけ流し
「下田温泉センター 白鷺館」は、下田温泉にある日帰り温泉施設です。 建物の屋上には、下田温泉が2羽の傷ついた白鷺が発見したという伝説から大きな白鷺のモニュメントが飾ってあります。 建物内部は、ボディソ
【ホテル ルートイン 阿蘇くまもと空港駅前】かけ流しの天然温泉
「ホテル ルートイン 阿蘇くまもと空港駅前」はまるで熊本空港近くにあると錯覚してしまうネーミングですが、空港からは車で15分程度かかります。 しかも、「阿蘇くまもと空港駅」は「肥後大津駅」の愛称とのこ
「伊賀屋旅館」の夕食は部屋食になります。 食事のメニューは特になく、テーブルに料理を並べてくれます。 生魚アレルギーの私には、刺身の代わりに鯛のアラが振舞わえます。 このように海に近い宿では、魚のアラ
「ブログリーダー」を活用して、湯人 (ゆびと)さんをフォローしませんか?
「福福の湯」は、熱海駅のロータリーから右手側に下る「平和通り商店街」に入って右手にある手湯で、熱海に来た観光客に徳川家康も愛した熱海の湯を堪能してもらい、そして帰りの際にも、熱海温泉の温もりを思い出と
熱海駅前にある「家康の足湯」は、徳川家康が熱海を訪れてから400年を記念して、熱海温泉組合が設計・施工して平成15年(2003年)12月10日に熱海市に寄贈しました。 その後、熱海駅前の開発工事に伴い
「南あわじリフレッシュ交流ハウス ゆーぷる」は、淡路島の南に位置する日帰り温泉施設で、使用している温泉は「潮崎温泉」を運んで使用してします。 館内には、休憩スペースやレストランがあります。 券売機で入
「亀の井ホテル 淡路島」は、「かんぽの宿 淡路島」が令和4年(2022年)4月5日に株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに事業譲渡されて、7月1日より「亀の井ホテル」としてリブランドオープンしま
「アクアイグニス 淡路島」は、”癒し”と”食”をテーマにした複合型天然温泉リゾートで、パン屋や寿司屋にレストランなど様々な食事が楽しめます。 建物は、海が眺められるように縦長になっています。 下駄箱に
「銀の湯」は有馬温泉にある神戸市が運営する日帰りの公衆浴場のひとつ(もう一つは「金の湯」)で、駅から土産物屋や温泉寺を抜けた坂の上にあります。 開館は平成13年(2001年)で、令和6年(2024年)
有馬温泉にある「亀井ホテル」は、「かんぽの宿 有馬」が令和4年(2022年)4月5日に株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメントに事業譲渡されてリニューアルオープンしました。 建物自体はそのままの利用
「うずのゆ」は、道の駅福良(ふくら)に隣接をした足湯です。 この道の駅の中心になる建物「うずしおドームなないろ館」は、1階はおみやげ屋・うずしおクルーズの乗船券売場・観光案内所、2階にはレストラン、そ
「康貴」は、宿泊、デイユース、立ち寄り湯として様々な形態で有馬温泉を楽しめます。 食事の提供はないので、宿泊時は周辺で済ませるスタイル。 私は、立ち寄り湯での訪問です。 駐車場は狭かったですが、幸い空
「湯の華廊」は、尼崎にある大型ショッピングモールの敷地内にある日帰り温泉施設です。 建物は平屋建てで、専用の広い駐車場も隣接されています。 玄関前には無料で利用が出来る足湯があり、買い物帰りの人達が大
炭酸泉で有名なウィルキンソン炭酸ソーダの宝塚工場跡地には、この辺りでは巨大なマンション群「セルヴィオ宝塚」が建っています。 写真の手前に写る橋は、武庫川を渡ってマンションに向かう日本一幅が狭い「生瀬水
「蓬莱湯」は、阪神電鉄の「尼崎センタープール前」駅から徒歩5分程度にある温泉銭湯です。 「尼崎センタープール前」のプールとは人が泳ぐプールではなくて、競艇用のもので駅の自動改札からも勝負する気が伝わっ
「クア武庫川」は、阪神電車の「武庫川」駅から兵庫医大病院を横切り国道43号線を渡り徒歩10分程度で到着する温泉銭湯です。 建物の目の前には、新鳴尾川が流れています。 建物横には温泉の湯口があって、一定
「双葉温泉」の開業は昭和42年(1967年)で、(2000年)に地下901mから温泉の掘削に成功して、(2001年)にリニューアルオープンしました。 銭湯と聞くと近所の住民の方々が利用するイメージです
「上方温泉 一休」は大阪と京都にあるスーパー銭湯で、本店は京都にあります。 大阪市内でも少々不便な立地にあるので、車で訪問できない人のために西九条・千鳥橋・春日などの駅を循環する無料の送迎バスがありま
「神戸ハーバーランド温泉 万葉倶楽部」は、「神戸 万葉の湯」とも呼ばれていて、神戸駅から徒歩5分程度にあります。 駅から地下道を通り直結の入口があるプロメナ神戸の7階から18階の屋上部分までを占めてい
「健康ランド みかさの湯」は、ルートイングランティア太宰府に併設されていて、ホテルの宿泊客以外でも日帰りで利用可能な施設です。 西鉄の大宰府駅から、徒歩で坂道を登って20分程度かけて到着しました。 後
「洲本温泉 うるおいの湯」は、洲本城跡のある三熊山のふもとにある足湯で、夏場は海水浴客でにぎわう大浜海岸からもすぐの立地です。 ここはもともと、1999年に洲本温泉のPR施設「潮騒の湯 足湯」としてオ
「花の湯」では、温室に温泉を引いてその温泉熱を利用して花木を育てています。 受付けのある建物の前に車を停めました。 中には「ネコハウス」があって、猫たちがお昼寝中。 ここの温泉は全てが貸切の家族風呂に
「篠原温泉」は、国道210号から大分川を篠原橋で渡り、すぐ左のわき道を入ったところにある共同浴場です。 あまりに目立たないので、ナビをセットしていたにもかかわらず行き過ぎてしまいました。 建物横には、
「ゆうゆうランド 紀の国」は、1階が銭湯で2階から上が住居スペースのビル型銭湯です。 6台分の駐車場もあるので地元民でなくても車で訪問することが出来ます。 内湯の主浴槽は3段式で、神戸の銭湯では初とな
「セントピアあわら」は、芦原温泉の開湯110周年を記念して建設された温泉文化施設で、平成6年(1994年)5月12日に開業した日帰り温泉施設です。 芦原温泉は、その昔、葦の生い茂る低湿な沼地で1人の農
「片山津温泉 総湯」の全面ガラス張りの建物は、ニューヨーク近代美術館や、東京国立博物館法隆寺宝物館などを手掛けた谷口吉生さんが設計しました。 長いスロープの先にあるエントランスを入り券売機で入浴券を購
「小松グリーンホテル」は、北陸自動車道小松IC近くのビジネスホテルで、小松空港からも車で5分程度の立地です。 温泉は、源泉かけ流しで銭湯料金で日帰り入浴もでき、しかも「十湯物語」という家族風呂まであり
「木場温泉」は、賀3湖の1つ木場潟の近くにある温泉銭湯です。 隣には旅館が併設されていました。 看板には「総湯」の文字があります。 入り口の薪は、中のストーブの燃料として使われていました。 富士山の絵
「安産の湯」は、2008年に廃業した「美川インターホテル 浜の湯」を2012年12月に改装してリニューアルオープンした銭湯です。 その経緯を知れば、銭湯らしからぬこの建物も納得します。 オーナーが、地
「大和温泉」は、金沢市の観光スポットのひとつ「ひがし茶屋街」から少し離れた東インター大通り沿いに駐車場がある温泉銭湯です。 裏手にある駐車場の車を停めて、専用通路で正面入り口に向かいます。 さすがにこ
「千代野温泉」は、旧松任市(現在は白山市に統合)にある温泉銭湯で、そのため「松任千代野温泉」とも呼ばれています。 建物はかなり大きめの2階建てで、建物の前が駐車場になっています。 昔は、家族風呂もあり
「元湯 ほんだ」は、銭湯ですが休憩室もあり一日ゆっくると過ごせるどころか、宿泊することも出来るので温泉を十分に楽しめます。 昭和47年(1972年)のオープン以来、地元の人から「美肌の湯」として親しま
「ピュア涌泉寺」は、石川県の公衆浴場組合に加盟しているいわいる「銭湯」ですが、その施設の充実度はちょっとした健康ランドに匹敵します。 銭湯なので、街中にあるかと思いきや田園風景の広がる郊外に建っていて
「西圓寺温泉」は、1473年(文明5年)に創建されたお寺ですが住職が亡くなり後継者もいないため廃寺になっていました。 この寺を社会福祉法人「佛子園」が受け継ぎ、福祉施設として再利用することになり温泉も
「御幸荘 花結び」は、館内の至る所に活けられている花が、訪れる人の心を癒してくれる宿で全客室に花の名前がつけられています。 宿泊客のいない昼間には、日帰りで温泉を楽しむことが出来ます。 フロントで入浴
「有馬温泉 太閤の湯」は有馬温泉最大の日帰り温泉施設で、隣には同系列ホテルの「有馬きらり」(旧有馬ビューホテル)があります。 ここは、「有馬ヘルスセンター」として開業し、その後「有馬ビューホテル別館日
湯の峰温泉の公衆浴場には、「一般湯」「くすり湯」「家族湯」と世界遺産に登録されている「つぼゆ」があります。 ここは施設の老朽化にともない令和2年(2020年)8月から2年近く工事を行い、令和4年(20
「民宿 あづまや荘」は、今回私が宿泊をした「旅館 あづまや」と同じ経営母体なので宿泊客は、お互いの浴室を無料で利用することが出来ます。 朝湯をお借りしに「民宿 あづまや荘」に出向きました。 距離として
「旅館 あづまや」は、江戸中期から後期に神官だった創業者が湯の峰温泉に創業した旅館です。 この宿は。日本秘湯を守る会に加盟をしています。 旅館は2棟からなっていて、それぞれ2階建ての建物が段違でながっ
「つぼ湯」は、小栗判官が餓鬼阿弥の姿から蘇生したと伝わる温泉で、2004年に世界遺産に登録されました。 30分の貸切制で大人ひとり800円の料金で、借切りなのに人数料金となっているので一人での利用のほ
「妙法湯」(こうぼうゆ)は、贅沢にも一軒家を貸切るタイプの温泉施設です。 日中は一組50分の時間貸しで、夜は素泊まりで利用することが出来ます。 予約はネットか電話で行い、利用時間の10分前に「道の駅
「SPA&HOTEL水春 松井山手」は、大阪と京都を結ぶ高速道路である第二京阪の京田辺パーキングの真上にある宿泊も出来る温泉施設です。 JRの「松井山手駅」からは徒歩で10分程度の場所にあります。 建
「花園温泉 sauna kukka」(サウナクッカ)は、東大阪市に2023年7月26日オープンした温泉サウナ施設です。 近鉄「新石切」駅から徒歩約15分、花園ラグビー場から徒歩約10分で、270台収容