3月末、最終営業日のかたしな高原スキー場を滑ってきました。積雪の多い今シーズンではありましたが、さすがに3月も末となるとかなり雪が減っていて、雪が薄い箇所を避けて滑るのに気を使うところもありました。気温の低い時間帯はよく滑る春の雪が満喫でき...
かたしな高原スキー場の旅。シーズン最終営業日のかたしな高原で春雪を満喫。春の雪の薄いゲレンデは気を使うなーと思った話。
3月末、最終営業日のかたしな高原スキー場を滑ってきました。積雪の多い今シーズンではありましたが、さすがに3月も末となるとかなり雪が減っていて、雪が薄い箇所を避けて滑るのに気を使うところもありました。気温の低い時間帯はよく滑る春の雪が満喫でき...
オグナほたかスキー場の旅。シーズン営業終了前日だったけど積雪たっぷり、寒の戻りで嘘みたいなコンディションだった話。来シーズンはもっと訪問したい。
3月最終週の週末、営業終了間際のオグナほたかに再訪問してみました。折しも寒の戻りの寒いコンディションでとても楽しく滑ることができました。今シーズン滑ったゲレンデの中で、多分一番好印象だったスキー場です。来シーズンはもっと滑りに行きたいと改め...
グランデコスノーリゾートの旅。春の福島スキーツアー後編。グランデコは春の雪が滑らず、コースも混雜していてなかなかの苦行だった話。
福島スキーツアー、3日目となる滑走2日目はグランデコです。すっかり春のコンディションだったのですが、絶妙に滑りにくいコンディションで特に緩斜面が辛かったです。リフト待ちはあまり無かったのですがゲレンデに人が多くて、滑っていて疲れました。
会津高原南郷スキー場の旅。春の福島スキーツアーで南郷スキー場初訪問。春の雪で辛かったけど、ゲレンデはバリエーション豊かで面白かった。
なんだか恒例になりつつある春の福島スキーツアーに今年も行きました。1日目は南郷スキー場です。経営難の叫ばれる南会津の4つのスキー場の一つ。初めて訪問しましたが、なかなか魅力的なゲレンデだと感じました。ただ、春のストップ雪は辛かったです。そし...
ニュー・グリーンピア津南スキー場の旅。十日町のローカルスキー場初訪問。良いスキー場なので、次回はトップシーズンに訪問したい。
突然、思いついたように、前から気になっていたスキー場「ニュー・グリーンピア津南」に滑りに行ってみました。遠いけど、良いスキー場ですね。ただ、やっぱり本当の魅力は非圧雪ゾーンなのかなと思いました。あとはクワッドリフト速ければ最強格だというのが...
ムイカスノーリゾートの旅。平日でガラガラの春雪のゲレンデを滑る。空いてるけどいろいろ開いて無くて残念だったのと、春は板が汚れる件。
ふと思い立って、久しぶりにムイカスノーリゾートに行ってみました。平日はガラガラという噂だったのですが、本当にガラガラで驚きました。レストランとかかなり縮小営業されていたのが残念です。春のザブザブの雪で、コブも滑れなくて、なんだか疲れました。
白樺湖ロイヤルヒルスキー場の旅。アイスバーンを覚悟していたけど、寒くて硬めの滑りやすいゲレンデで楽しかった。
この週末はどこもアイスバーンを覚悟していたのですが、ロイヒは滑りやすいゲレンデになっていました。人も多く賑わっていましたが、リフトも回せて楽しかったです。ちょっと寒すぎたのが辛かったです。
八千穂高原スキー場の旅。春なのに寒くてアイスバーンのゲレンデ。コブ練は捗って良かった。
久々の八千穂高原です。この週は南岸低気圧が発達して、東京でも雪が降るくらいの気候だったため、コンディション良好かと思ったら、どうやら雨になってしまったらしくアイスバーンでした。むしろコブが一番滑りやすかったくらいです。もう少し温かくなってく...
ふじてんスノーリゾートの旅。シーズン最後のナイターに参戦。春のコンディションのナイターを満喫した話。
2025年3月2日がふじてんスノーリゾート、今シーズン最後のナイター営業日ということで、勢いだけで滑りに行ってきました。この週末は春の陽気で、ナイターも温かいコンディションでした。モーグルコースがナイターでも滑れて楽しかったです。
かたしな高原スキー場の旅。3月頭のかたしなは検定やら大会やら団体レッスンやらで大混雑。春を超えてGWみたいな陽気のゲレンデでコブとシャバ雪を滑った話。
いやあ混んでた。春になって暖かくなるとスキー場に出かける人たちも増えるようで、この時期は毎年混むんですがね、今年もやっぱり混んでました。3月頭の土曜日のかたしな高原スキー場はテクニカル事前講習、大会、ポールバーン、団体レッスンと、なんだか凄...
丸沼高原スキー場の旅。2月の締めはコブと急斜面を滑りに丸沼へ。暖かかったけど雪質も天候も良くて楽しかった。
この週末は春の陽気のゲレンデへ。SAJ1級合格で始まった2025年2月、締めも丸沼へ滑りに行きました。第3リフトが動いたので、シルバーの急斜面を回せそうなのと、前回とても気持ちよかったコブを改めて練習したいと思ったのがきっかけです。思った以...
オグナほたかスキー場の旅。寒波で景色は真っ白、ゲレンデコンディションは最高、急斜面も全て滑れて魅力を満喫できたけど、連休は甘くなかった話。
2年ぶりにオグナほたかに滑りに行きました。天気は思ったより良くなかったんですが、急斜面も楽しく滑れて、オグナほたかの魅力を満喫することができました。ただ、やっぱり3連休最終日の混雜を舐めてはいけませんでした。
北日光・高畑スキー場の旅。とにかく遠いけど、雪の舞う新雪ゲレンデがとても気持ちよく楽しかった。ぜひ滑りに行ってみてほしい。
北日光・高畑スキー場に名称が変わってからは初訪問です。久々に高畑スキー場に滑りに行きました。寒波の豪雪でなんとオレンジコースは排雪が間に合わず運休していました。おかげでゲレンデコンディションはかなり良くて、気持ちよく滑ることができました。と...
ハンターマウンテン塩原の旅。トップシーズン、寒波でも安定した天気のハンタマは金曜日でも大賑わい。新雪で広くて滑りやすかった話。
寒波の影響の少ないエリアとしてハンタマに滑りに行きました。実はトップシーズンのハンタマに訪問するのは初めてだったのですが、さすが平日金曜日でもなかなかの賑わいで驚きました。ゲレンデも時広くて、雪質も良くて、とにかく楽しい一日でした。
OUTDOORMASTERゴーグルレビュー。Amazonで買える安いゴーグルはコスパ最高だったけど、最終的にはフィット感が大事だと再認識した話。
サブゴーグルとしてAmazonで良く話題に上がる安めのゴーグルを買ってみました。もし使い心地良ければメインゴーグルとしても使えるかな、とちょっと期待していましたが、結局、サブゴーグルになっています。アイウェアはフィット感が大事だなと改めて思...
野麦峠スキー場の旅。何かと話題のローカルスキー場に初訪問。とにかく遠いけど景色もゲレンデも最高なスキー場だった件。
界隈で良く話題になる野麦峠スキー場へ初訪問です。リフト券安くて「素人御免」を掲げるローカルスキー場として気にはなっていたのですが、首都圏スキーヤーにはとにかく遠くて、滑りに行く機会を作れずにいたのですが、今回、もしかして行けるんじゃね?と思...
白樺高原国際スキー場の旅。平日のポカポカと日差しの温かい締まった雪質のゲレンデで、整地とコブを気持ち良く滑った話。
案外と久しぶりに白樺高原国際スキー場に滑りに行きました。平日ですがスキー教室の団体が入っており、昼前は賑やかなゲレンデでしたが、午後には閑散とした快適なゲレンデとなり気持ちよく滑り倒すことができました。天気はポカポカと日差しの温かい天気でし...
シャトレーゼスキーバレー小海の旅。飛び石連休の建国記念の日はやっぱり混んでたけど、このスキー場はリフト待ち知らず。気温が低くて雪質良くて、急斜面もコブも楽しめた話。
2月、最も混雜するトップシーズのこの時期の祝日・建国記念の日、きっと混んでいてもなんとかなるシャトレーゼスキーバレー小海に滑りに行きました。ゲレンデは混雜していたものの、期待通り、リフト待ちはほとんど無く、本数を重ねられました。急斜面アイガ...
湯の丸スキー場の旅。大寒波と2月の特異日で大混雑だった。雪質は極上、天候もまずまずで良いスキーツアーになった話。
寒波で関越道方面は厳しい状況なので、上信越道で湯の丸スキー場へ行ってきました。あまり意識していなかったのですが、2月2週目の、シーズンでも一番混雜する特異日は建材で、スキー場はとても混雜していました。そんな中でも中上級者ゲレンデはそれなりに...
かたしな高原スキー場の旅。最強寒波の中、新雪ゲレンデを楽しめた。ただし2日目は寒波強烈すぎてノックアウト。
ついてるような、ついてないような。2月2週目の週末は最強寒波到来で、滑れるかどうか微妙だったのですが、金曜日は思ったより天候は悪くなく、かたしな高原スキー場で新雪のゲレンデを楽しむことができました。しかし土曜日は安全第一で諦めました。
丸沼高原スキー場の旅。2月最初の日曜日は流石に混雑していた。雪の降り続く絶好のコンディションのゲレンデで、ついにSAJ1級を取った話。
今回は久しぶりの丸沼です。スケジュールの都合で日曜日日帰りでの訪問となりました。2月の第一日曜日ということで流石に混雑していました。雪が降り続く新雪のゲレンデはとても滑りやすくて良かったです。そしてついにSAJ1級取得しました。
ヘルメットを新調した話。SWANS HSF-231レビュー。頭を包まれる感が増して安心感アップ。ヘルメットに救われたかもしれない話。
ゲレンデで転んで、ヘルメットが割れてしまったので新調しました。SWANSのHF-231です。頭を包まれる感じが増してフィット感もアップして非常に快適です。っていうかヘルメットは絶対しておいた方が良いよ、という体験をしました。
ふじてんスノーリゾートの旅。気温が低くてコンディション良好。雪質が硬くてコブも硬くて、海外からの観光客で混雑していた件。
平日のふじてんスノーリゾートに滑りに行ってきました。週末は明らかに混雑するので、平日の訪問です。ゲレンデはそんなに混雑していなかったんですが、相変わらず雪を見に来る観光客の方が多いです。スキー場が盛況なのは良いことです。しかし人工雪は硬かっ...
白樺湖ロイヤルヒルスキー場の旅。寒くて景色良くて、最高のコンディションの整地ゲレンデだった。
白樺高原ツアー2日目は白樺湖ロイヤルヒルスキー場です。一昨年以来の訪問です。さすがロイヒ、素晴らしい整地を楽しむことができました。1月最後の週末ということもあって、なかなかの混雜ぶりでした。
車山高原SKYPARKスキー場の旅。車山山頂からの景色が最高。広くて滑りやすいゲレンデだけど、混みそう。
実はかなり久しぶりに車山高原に滑りに行きました。ゲレンデの広さが印象的で、好天にも恵まれ、景色も非常に良くて良かったです。特に車山山頂からの360度パノラマはマジ感動しました。車山高原に行かれる際はちょっと頑張って山頂に行ってみるのオススメ...
上越国際スキー場の旅。寒波の上国へシーズン初訪問。滑りやすい絶景のゲレンデを堪能。でも明日はカチカチだろうなと思った話。
シーズン初、上越国際に滑りに行ってきました。寒波で新雪が積もった素晴らしいコンディションで、天気も良くて最高でした。好天のおかげで気温が高かったこともあり、夕方にはボコボコに。明日からは気温が上がる予想もあり、カチカチになりそうです。おしる...
NASPAスキーガーデンの旅。寒波のナスパは新雪・深雪コンディションでとても疲れたけど楽しかった。
2025シーズン初の関越トンネル超えです。NASPAスキーガーデンに滑りに行きました。今シーズンは寒波が続いており、この日も雪が降り続いてゲレンデは全面新雪の不整地状態でした。パウダー好きにはたまらないコンディションかもですが、私には辛かっ...
丸沼高原スキー場の旅。1月の3連休も3日目は混雜もほどほど。新雪とスクールとコブを堪能した話。
シーズン最も混雜する1月の3連休ですが、中日さえ外せばそんなに混んでなかったりします。そこで、半ば思いつきで、今回は丸沼高原へ行ってみました。スクールを受けて、コブを滑って、いろいろ充実した1日でした。
しらかば2in1スキー場の旅。混雜必至の1月の3連休初日はきっと穴場の2in1へ。期待通り混雜知らず、景色もゲレンデも最高だった。
3連休初日、混雜を避けてしらかば2in1スキー場に滑りに行きました。このスキー場、穴場なのか分かりませんが、なんか空いてます。多少混雜してもゲレンデに分散するためか、リフト待ちはほぼ発生しません。今日も若干混んでいたような気がしますが、やっ...
八千穂高原スキー場の旅。3連休前、寒波の余韻の残る八千穂高原に「速旅」で訪問。平日は空いてて快適だった話。
今週も八千穂高原スキー場に滑りに行ってしまいました。先週は3が日で混雜していたこともあり、今回は改めて、「速旅」を使って平日に滑りに行ってきました。寒波の影響もあってコンディションも良かったし、快適なゲレンデを満喫できました。
シャトレーゼスキーバレー小海の旅。2025年正月休みで混雑してたけどリフト待ち無しで滑りまくり。ケーキも美味しくて大満足なシーズン初訪問だった。
2025年正月休みのスキーツアー2日目はシャトレーゼスキーバレー小海へ行きました。正月休み最後となる土曜日ということで混雑していたのですが、相変わらずこのスキー場はリフト待ちがほぼありません。ケーキを食べて、気持ちよく滑って、大満足なスキー...
八千穂高原スキー場の旅。2025シーズン初の中央道ツアー。お正月はやっぱり混んでいた。期せずしてコブを滑れた話。
2025年お正月、八千穂高原スキー場にシーズン初訪問です。今シーズン初の八ヶ岳、中央道ツアーになります。ゲレンデに雪はあったものの、よく見ると天然雪は少ないようで、厚みにはちょっと不安はありましたが、アゼリア含めほぼ全面滑走可能で楽しかった...
丸沼高原スキー場の旅。2025年も初詣スキーから。新雪モフモフなゲレンデで気持ち良い初滑りになった話。
2025年、あけましておめでとうございます。今年も元日初詣スキーツアーからスタートです。丸沼高原は寒波の影響もあって、新雪モフモフな最高なゲレンデコンディションでした。シルバーコースは雪が深すぎて難しかったです。今年も良いスタートを切れたか...
ふじてんスノーリゾートの旅。2024年締めはふじてん、シーズン初ナイター。寒かったけど空いてて良かった。
2024年ももうすぐ終わりということで、最後はふじてんナイターで締めです。ふじてんシーズン初訪問で、シーズン初ナイターです。年末年始休暇ということで多少混雑は覚悟していたのですが、空いてて良かったです。寒くてアイスバーンでなかなか難しいゲレ...
丸沼高原スキー場の旅。2024年年末寒波のスタック祭り。おかげで丸沼高原は雪質最高なゲレンデだった。
2024-2025シーズン初の泊まりスキーツアー、2日目は丸沼高原です。寒波のため湯沢方面は避けて再びの丸沼高原にしました。雪質良かったし空いてたし、とても楽しく滑ることができました。朝の沼田街道、片品付近のスタック祭りは大変でした。
かたしな高原スキー場の旅。2025シーズン初の泊まりスキーツアーは寒波で新雪で楽しかった。
2024‐2025シーズン初の泊りがけでのスキーに沼田・片品方面へ。1日目はかたしな高原スキー場です。年末寒波に当たって全面滑走可能で雪質良好、天気はイマイチでしたがとても楽しかったです。仕事納めの金曜日ということで平日だったのですが、ゲレ...
丸沼高原スキー場の旅。2025シーズンも丸沼から。混雑を予想していたけど空いてて快適なゲレンデだった。
スキーシーズン開幕。2024-2025シーズンも丸沼高原スキー場からスタートです。今シーズンは積雪が多く、この時期でもオープンしているスキー場が多いこともあって、丸沼は思ったより空いてて快適でした。シーズン一発目はとにかく滑りに行くことが大...
XVハイブリッドのヘッドライトバルブが3年ぶりに切れた話。HIDバルブを交換したらいい感じに明るくなった気がする。
久しぶりにHIDバルブが切れましたので交換しました。記録を見ると3年ぶりなのでまあ仕方ないかなぁというところです。意外に面倒なHID交換作業ですが、流石にもう慣れたもんで、サクッと完了しました。プッシュリベットが割れまくったのが想定外でした...
2024年版楽ナビ、オンライン地図バージョンアップしてみた。旧モデルで90分かかっていたのが10分に短縮されて超快適になっていた。
期待の2024年版楽ナビの地図バージョンアップが配信開始されたので早速バージョンアップしてみました。期待通り、旧モデルでは90分かかっていた地図更新が、なんと10分で終わりました。アカウント登録とかMapfan連携とかちょっと手間でしたが、...
XVハイブリッド冬支度2024。今年のタイヤ交換は「クルピタ丸」でさらに快適に。TRANPATH TXは4シーズン目に突入。
12月になったので、スタッドレスタイヤに交換して冬支度です。今回は新兵器「クルピタ丸」でさらにタイヤ交換を快適にしてみました。そこそこ便利です。今シーズンでTRANPATH TXは4シーズン目になりますが、なんとか走りきれるかなという感じで...
AZDR48/ZDR048レビュー。ミラー型ドラレコ初体験。「慣れ」は必要だけど情報量が豊富でとても便利だった。
ドラレコ更新しました。ナビをDIY更新したらなんかいろいろDIYしたくなって、以前から気になっていたミラー型ドラレコ付けてみることにしました。とても便利なんですけど、なるほど慣れは要るかもしれないです。
PHILIPSマグネット式車載ホルダーレビュー。話題のMagSafeスマホホルダーは控えめに言って最高だった。
iPhone 16 Pro Maxを買ったので車載スマホホルダーを更新してみました。妙にネットで評価の高いPHILIPSのマグネット式ホルダーです。ちょっと変わった形だし、マジックテープで固定するという変わり種だし、実際どうなんだろうと思っ
iPhone 16 Pro Maxレビュー。受取からアクセサリー装備、ファーストインプレッションまで。iPhone12 Pro Maxからの進化と期待と不安と。
iPhone 16 Pro Max買ったよー。iPhone 12 Pro Maxを使い続けて4年ぶりの機種変更にワクワクしています。コネクタがUSB-Cになったり、4年経てばいろいろ進化しているわけですが、期待と不安と可能性を感じるガジェッ
サスペンションのアッパーマウントにアルミテープを貼ったら乗り心地が良くなった件
久しぶりのアルミテープネタです。今回はなかなか効果あったのでオススメです。まだまだ可能性はありそうです。
iPhone 16 Pro Maxを予約購入した話。4年ぶりの機種変更。到着予定日が早まって嬉しいけどアクセサリー確保が慌ただしい(まだ届いてません)。
久々にiPhone機種変更です。4年ぶりにiPhone 16 Pro Maxに機種変更すべく、9月13日の予約購入に臨みました。当初は10月中旬の到着予定だったのが、なんと9月末まで短縮されて、アクセサリー確保が慌ただしいです。でも久々の新
ETC車載機更新。噂の日高のり子モデル「CY-ET2620GD」レビュー。事前セットアップ&DIY取り付けしてみた。
ETC車載機をDIYで取り付けしました。カーナビ交換したらETC車載機が連動できなくなって、音声案内も一切してくれず不便極まりないため、仕方なく載せ替えとなりました。せっかくなので、パナソニックの日高のり子アナウンスモデルにしてみました。
XVハイブリッド夏タイヤ更新。TOYO TRANPATH mp7レビュー。
4年ぶり、夏タイヤを履き替えました。TOYO PROXES SportからTOYO TRANPATH mp7に履き替えです。やっぱりTRANPATHは良いタイヤだなぁと改めて思いました。
XVハイブリッドのカーナビを更新した話。2024年型楽ナビAVIC-RZ121レビュー。スマホナビが人気だけど専用機もしっかり進化していた。
2024年7月、納車から8年目を迎えたXVハイブリッドのディーラーナビをバージョンアップしました。最新のAVIC-RZ121のレビューです。昨今スマホナビが話題ですが、専用機もそれなりに進化しており、期待以上の使用感で驚きました。やっぱり専
XVハイブリッドのカーナビを更新した話。ディーラーナビからAVIC-RZ121へ載せ替え。大変だったけど仕上がりは大満足。
2024年7月、納車から8年目を迎えたXVハイブリッドのディーラーナビをバージョンアップしました。最新のAVIC-RZ121へ載せ替えた作業記録です。正直大変でしたが、やっぱり自分の好きなように配線が整理できたので満足度は高いです。
XVハイブリッドのカーナビを更新した話。結局「楽ナビ」のアップグレードをすることにした経緯。
2024年7月、納車から8年目を迎えたXVハイブリッドのディーラーナビをバージョンアップしました。このブログでは、紆余曲折あって結局「楽ナビ」のアップグレードに至った経緯を記載します。
SwitchBotを追加してさらに自宅を快適にしてみた。クーラーの効いた部屋に帰れる幸せな生活。
先日、SwitchBotスマートロックを導入してから、すっかりスマートホームの虜となってしまった私、さらにSwitchBot追加してなんか楽しくなってきました。
自宅にSwitchBotスマートロック導入。鍵を出さずに施錠も解錠もできて便利。これはスマート家電沼の入口か。
2024年のAmazonプライムデーでSwitchBotスマートロックプロ&指紋認証パッド、ミニハブ2のセットを購入しました。普通に便利です。これを経験してしまうと、SwitchBotで家を埋め尽く...
XVハイブリッドのバッテリーをDIYで交換した話。費用は抑えられるけど決して簡単な作業ではなかった。
XVハイブリッド、4年と4ヶ月ぶりにバッテリー交換しました。いろいろ考えて結局DIYでの交換を行ったのですが、思っていたより大変でした。最近の車のバッテリーは大きくて重くて、エンジンルームは狭くて作...
XVハイブリッド夏タイヤへ。TOYO WINTER TRAPNATH TXで3シーズン走った感想。
雪不足の2023-2024スキーシーズンも終了となったので夏タイヤに履き替えました。TOYO WINTER TRAPNATH TX、3シーズン4万キロ走った感想としては、かなり好印象です。やっぱりX...
丸沼高原スキー場の旅。シーズンラストはGWの平日の丸沼へ。空いててコンディション良くて良いシーズンアウトだった件。
シーズンラストはGW、丸沼です。GWの連休の狭間の平日に滑るのがここ数年ルーティーンになっており、今年も行ってきました。空いてたけどそれなりに滑っている人も多く、良い最終日を迎えられました。リフトト...
Apple Watch Series 9レビュー。Series 6からの乗り換えでは大きな変化は無し。でも後戻りも出来ないのがAppleらしさか。
3年ぶりに、Apple Watch更新です。Series 6からSeries 9へ。デザインや機能面での大きな変化は無く、順当に進化した感じです。大きな変化は無いもののレスポンスや使い心地はやっぱり...
丸沼高原スキー場の旅。2024年GW初日は丸沼から日光ドライブ、お腹いっぱいで充実した1日だった話。
2024年GW到来です。今年は休みを取らなければ3連休+4連休と2段構えになっています。まずはその初日に丸沼に滑りに行ってきました。ゲレンデは流石にシーズン終了を感じるコンディションでした。スキーの...
丸沼高原スキー場の旅。GW前週の春スキー、丸沼はすっかり登山シーズンの雰囲気だった件。
まだ滑ってます。今週はGW前週ということで、流石に積雪の厳しかった丸沼高原へまた滑りに行ってみたわけですが、これならGWまで滑れそうだなぁと思いました。思いの外、登山、トレッキングされている方が多く...
丸沼高原スキー場の旅。シーズンロスタイムの丸沼は初夏の陽気。ザブザブでコブコブで空いてて良かった。
春のスキーツアー、日曜日は丸沼高原です。時間券が余っていたので早めに消費したくて滑りに行ってみたのですが、思ったより普通に雪があって、混雜もなく楽しく滑ることができました。 丸沼高原の...
たんばらスキーパークの旅。シーズンもロスタイムで空いてて良かったけど、暑くて滑らないゲレンデが苦行だった件。
今週はたんばらから。経験上、春休みが終わる4月の2周目というのは、普段混雜するスキー場も一段落する傾向があります。そこを狙ってのたんばらです。まあそこそこ混んではいましたが、リフト待ち5分程度に収ま...
ホワイトワールド尾瀬岩鞍の旅。シーズン最終営業日、晴天シャバ雪最高。春なのでコース幅が狭いところがあった件。
日曜日は尾瀬岩鞍の最終営業日を滑ってきました。天気も良かったし雪も比較的残っていてコンディションもまずまずだったのですが、流石に標高の低い下部のほうはゲレンデも途切れ途切れでシーズンの終わりを感じま...
ハンターマウンテン塩原の旅。最終営業日間近の春のハンターは小雨模様だったけど雪はまだまだ残っていた。
この週末は営業終了になるスキー場をはしごしてきました。まずはハンターマウンテンです。営業終了日前日となる土曜日に訪問しました。天気はイマイチでしたが、まだまだ雪がタップリ残っていたのが印象的でした。...
グランデコスノーリゾートの旅。春の福島スキーツアー後編。2日目はグランデコ。広くてダイナミックなゲレンデが楽しかった。
春の福島裏磐梯スキーツアー、2日目はグランデコです。ここを滑るのは10年以上ぶりなのですが、やっぱり広くてダイナミックで素晴らしいスキー場でした。トップシーズンに改めて来てみたいところです。 ...
ネコママウンテンの旅。春の福島スキーツアー前編。移動日〜1日目は猫魔を滑る。ニャルツペアリフトに乗ってアルツも滑ったよ。
突然ですが、春の福島裏磐梯スキーツアーです。リニューアルして今シーズンどうしても滑りたかったネコママウンテンに行きました。南エリア、旧アルツ磐梯側はもうシーズン終了間際で雪がかなり減っていましたが、...
丸沼高原スキー場の旅。春のゲレンデでシーズンラスト検定!受からなかったけど楽しかった話。
何事にもケジメは大切です。と言うわけで、3月も後半ということで、シーズン最後の1級検定を受けてみました。結局合格はできなかったのですが、一つ区切りが付いたのは良かったです。とにかく疲れた。 ...
丸沼高原スキー場の旅。春の丸沼は雪が降って新雪のゲレンデだったけど、やっぱり春だった話。
3月も終盤、カレンダーではもう春真っ只中な2024シーズンなんですが、この時期になって週末になると寒波が来て雪が降ることが続いています。この土曜日も丸沼高原は雪でした。ただ、やっぱり湿った重めの雪で...
シャトレーゼスキーバレー小海の旅。風が強い春のゲレンデでコブを滑り倒した話。
八千穂高原スキー場に続いてのルーティーン、久々のシャトレーゼスキーバレー小海、あるいは小海リエックスです。こちらも名物はコブです。整備されたモーグルコースと、勝手コブを堪能しました。風が強かったので...
八千穂高原スキー場の旅。春らしいゲレンデでコブと春雪を堪能した話。
久しぶりの八千穂高原です。この週末は先週とは打って変わって春のゲレンデでした。流石にちょっと混雑気味でしたが、春のゲレンデを堪能できて良かったです。 八千穂高原にコブを滑りに行く ...
スキーブーツのインナーブーツの踵の剥がれをシューズドクターNで補修した話。
インナーブーツを補修してみました。ブーツを早く確実に乾かすのに、インナーブーツの出し入れを行うのですが、どうしても踵部分が傷んでしまいます。これを靴底用の修理剤で補修してみました。 イ...
ホワイトワールド尾瀬岩鞍の旅。3月なのに新雪トップシーズンのコンディション。コブと急斜面を滑り倒した件。
この週末、滑りたかったゲレンデ、尾瀬岩鞍に滑りに行きました。西山ゲレンデのコブと急斜面を滑りまくって大満足です。3月のこの時期、普段ならすっかり春のコンディションなんですが、今年はトップシーズン並の...
丸沼高原スキー場の旅。シルバーコースが開いたので滑りに行ってみたけど、天候はガチ吹雪だった。
今シーズンも、なんだか週末は天気が悪いことが多い印象ですが、今週もまた寒波です。ガチ吹雪の丸沼高原スキー場を滑ってきました。ゲレンデコンディションは最高だったのですが、とにかく吹雪は辛かったです。 ...
丸沼高原スキー場の旅。久々の丸沼はなぜか空いていて快適だった。雪不足の中しっかりゲレンデは仕上がっていた件。
3月3日ひなまつりの日曜日、久しぶりに丸沼高原スキー場へ行ってみました。この時期、まだ丸沼じゃなくても滑れるところはたくさんあるので、あえて行く必要も無いかなぁと思いつつ、前回、豪雨のためノックアウ...
NASPAスキーガーデンの旅。朝から雪の降る良好なコンディションの中、整地も不整地も滑り倒した件。
再びNASPAに滑りに行きました。本当は先週、連休初日に行くつもりだったのですが、あまりの混雑に辿り着けず、今週は遺恨ツアーです。雪が降り続く絶好のコンディションでとても楽しかったです。 ...
しらかば2in1スキー場の旅。シーズン初の白樺高原は雪。中央道通行止めで大変な目にあった話。
実はシーズン初の白樺高原です。しらかば2in1スキー場に滑りに行きました。朝から雪模様でしたが、その後大雪になって中央道は通行止めに。帰るのにとても苦労するスキーツアーになりました。ゲレンデは新雪の...
上越国際スキー場の旅。2月の3連休で関越道渋滞で撃沈して、午後&ナイター券で上国を滑った話。当間は良き、長峰ナイターは厳しかった話。
令和になって2月の天皇誕生日も連休になることがあり、今年は3連休だったわけです。ちょっと油断してたんですが、連休初日、関越道の酷い渋滞にはまってしまい、色々予定変更して最終的には上越国際の午後&ナイ...
かたしな高原スキー場の旅。2月中旬なのに初夏の陽気!ゲレンデ大丈夫か?
日曜日、再びかたしな高原スキー場に滑りに行きました。日曜日はどこも混んでそうなので、混んでいてもなんとかなるスキー場に行きたいわけです。最近の高温でゲレンデのコンディションが気になるところでしたが、...
NASPAスキーガーデンの旅。2月中旬なのに春の陽気のゲレンデを気持ちよく滑った話。
3連休翌週でおそらく比較的スキー場は空いていると思われる週末土曜日にNASPAスキーガーデンに行きました。金曜日は天気が悪かったので今週は土曜日から始動です。春の陽気で暑いくらいでしたが、朝イチは気...
かたしな高原スキー場の旅。2月の三連休の最終日はやっぱりここが空いてて良かった。再び1級チャレンジした話。
シーズンで最も混雑する2月の三連休の最終日、再びかたしな高原スキー場へ行きました。なんといってもここは空いています。狙い通り快適でした。あまりに雪質が良かったので再び1級にチャレンジしてしまったので...
神立スノーリゾートの旅。混雑する3連休はナイターで滑る。湿雪で暑くて辛いゲレンデだった話。
シーズンで一番混雑する3連休をどう過ごすか。2日目となる土曜日に神立スノーリゾートのナイターに滑りに行きました。思ったより混んでなかった気もするのですが、湿雪の降る暑いゲレンデはなかなかに辛かったで...
かたしな高原スキー場の旅。連休前の金曜日、平日パックで寒波で積雪の増えたゲレンデを滑った話。
かたしな高原スキー場へ平日パックで滑りに行ってきました。週の始めの寒波で積雪がかなり増えて安心感の増したゲレンデはとても気持ち良かったです。平日なのに混雑していたのは、三連休前の金曜日だったからです...
かたしな高原スキー場の旅。シーズン初訪問。積雪の不安は・・・微妙!日曜で大会もやってて大賑わいだけどリフト待ちが無いのは良き。
シーズン初のかたしな高原スキー場訪問です。日曜日で大会も行われており、とても賑わっていましたが、リフトとコースを選べばリフト待ちやコースの混雑をうまく回避できるのがこのゲレンデの強みです。積雪の不安...
ふじてんスノーリゾートの旅。コブ練が捗る富士山麓のスキー場は便利だった。ただし混雑必至。
今シーズン新たに開拓しているスキー場、ふじてんスノーリゾート、ついに平日朝から滑ってみました。結論、このスキー場、練習するには良いのですが、平日でも容赦なく混んでるので、やっぱりナイターか平日に訪れ...
シャトレーゼスキーバレー小海の旅。柔らかめで滑りやすいゲレンデ。シーズン初検定は無事不合格だけど手応えはあった件。
シーズン初検定です。結局不合格でしたけど、前回とは違いかなり手応えというか、納得感のある内容でした。やっぱり小海リエックスは良いスキー場でした。 再びの小海リエックス 2024年...
シャトレーゼスキーバレー小海の旅。毎度なぜか混雑しない小海リエックスでコブ練が捗った話。
スキーツアー2日目は再び小海リエックスへ。前回はコブが無かったのですが、今回は検定前日ということでコブもあるかな、と期待して行ってみました。結果、午後から出現した「勝手コブ」でしっかり練習することが...
八千穂高原スキー場の旅。ウィークデーの八千穂高原スキー場は空いていて良かった。スクールの内容を復習した話。
再びの八千穂高原スキー場です。先週スクールに入って覚えた内容の復習とコブ練のために行ってきました。天気が良くて良かったですが、硬かった。天然雪は降っていないようです。コブがなんか微妙だったのが惜しか...
丸沼高原スキー場の旅。滑ってません。土砂降りの雨に打ちひしがれて退散した話。
さて、スキーツアー3日目の日曜日は悪天候のため滑らずに帰ることになってしまいました。自然が相手のレジャーですので、こんなこともあります。油断したらスキーのエッジが凄い錆びてしまいました。 ...
丸沼高原スキー場の旅。今日はスクール日和。濃霧からゴン降りのゲレンデへ。
毎度天気の悪い週末土曜日、丸沼高原スキー場へ行きました。実は2週間ぶりの丸沼高原スキー場だったのですが、滑れるコースも増えてかなりいい感じになっていました。雪質についても流石の丸沼です。シーズン初の...
上越国際スキー場の旅。久々の上国ナイターでホテルグリーンプラザ初潜入。
今シーズン初の上国ナイターへ行ってきました。なんとこの日はアネックスが開いておらず、ホテル前駐車場からゲレンデに入ることができました。ホテルグリーンプラザ初体験でしたが、ああリゾートホテルってこんな...
シャトレーゼスキーバレー小海の旅。寒波でモフモフでリフト待ち無し。流石のゲレンデ造りだった。
スキーツアー2日目は小海リエックス改めシャトレーゼスキーバレー小海です。人工雪でしっかり整えられたゲレンデは気持ち良い仕上がりでした。寒波で寒くて大変でしたが、お陰でモフモフのゲレンデも楽しむことが...
八千穂高原スキー場の旅。平日の八千穂高原は空いてて快適でコブのコソ練が捗った件。
やっぱり平日スキーは良いです。先週に続いて今週も金曜日に八千穂高原スキー場へ行ってしまいました。ガラガラで、思う存分コブを滑れて良かったです。雪不足のシーズンながら八千穂高原はしっかりゲレンデが作ら...
ふじてんスノーリゾートの旅。2度目のナイターは1月なのに春だった件。
再びふじてんスノーリゾートにナイターです。今回は2回目の訪問になります。前回は初参戦で勝手が分からないところがあったのですが、今回はいろいろ分かったのでしっかり準備して臨みました。しかしすっかり春み...
八千穂高原スキー場の旅。シーズン初の中央道。雪不足の中、整地されたゲレンデとコブに意地を感じた話
やっとシーズン初の中央道、八ヶ岳方面にスキーに行きました。八千穂高原、人口降雪ではありますが、この時期にコブまで作っていて、これは意地じゃないかと感じました。朝のピステされた整地はすこぶる気持ちよか...
丸沼高原スキー場の旅。2024年正月、2度目の丸沼、だって雪が無いんだもん・・・
2024年正月、なんと2度目の丸沼高原スキー場へ滑りに行きました。本当はもっと他のゲレンデに行きたかったのですが、とにかく雪がなくて、まともに滑れるスキー場は限られているわけです。正月3日ということ...
丸沼高原スキー場の旅。2024年元日初詣ツアーは雪不足ながらとりあえず”優勝”な内容で良かった。しかし雪不足厳しい。
元日初詣スキーツアーに今年も行ってきました。丸沼高原スキー場の二荒山神社訪問です。昨年はロープウェイが動いておらず空振りだったのですが、今年はバッチリでした。むしろコンディション良くて優勝かなと。た...
ふじてんスノーリゾートの旅。今年の締めはナイターでふじてん初訪問。トラブルと得たものと、いろいろあったシーズン初ナイター。
2023年の締めはふじてんナイターです。初めてふじてんスノーリゾートに訪問しました。これは通っても良いスキー場だな思いました。ただし、日中はすこぶる混みそうなので、ナイター限定です。人生初、リフトチ...
丸沼高原スキー場の旅。流石のコンディション。混雑していてもそれなりに滑れる丸沼。
年末スキーツアー2日目、丸沼高原スキー場へ行きました。前日の上越国際スキー場がすっかり春の陽気でゲレンデコンディションもかなり厳し目だったのですが、さすが丸沼高原スキー場はしっかり雪があって気持ちよ...
上越国際スキー場の旅。やっぱり雪不足。年末なのに春の陽気だったけど当間ゲレンデは良かった。
年末年始休暇の初日、早速上越国際スキー場へ行ってきました。もうちょっと雪があるかと期待していたのですが、思ったより雪が少なかった一方、当間ゲレンデはそれなりのコンディションで良かったです。ナイターゲ...
【uvex g.gl 3000 P】ゴーグルを更新した話。朝からナイターまで1つで滑るので明るいレンズを選んだ件。
なんとなくゴーグルを新調しました。元々使っていたuvex g.gl 300がとても調子良かったので、ちょっとだけアップグレードしてg.gl 3000 Pにしてみました。これ一つで朝からナイターまで行...
丸沼高原スキー場の旅。寒波でコンディション良かったし予想より空いてたし色々良きスキーツアーだった話。
2024シーズン3本目です。クリスマスな週末、どこも混んでるかなぁと覚悟しつつ、再び丸沼高原を訪れてみました。寒波でコースも広がってるし、そこそこ滑れれば良いかなぁと思っていたんですが、ゲレンデはも...
ハンターマウンテン塩原の旅。初参戦だったけど、雪不足&アイスバーン&混雑でなかなかなスキーツアーになった件。
ハンタマ実は初参戦です。ゼロ滑走は避けたくて、とりあえず滑れそうなところとして試しに行ってみたんですが、雪無いし凍ってるし混んでるしで、厳しいスキーツアーでした。でも多少、収穫はあったので案外と満足...
「ブログリーダー」を活用して、しま☆りんさんをフォローしませんか?
3月末、最終営業日のかたしな高原スキー場を滑ってきました。積雪の多い今シーズンではありましたが、さすがに3月も末となるとかなり雪が減っていて、雪が薄い箇所を避けて滑るのに気を使うところもありました。気温の低い時間帯はよく滑る春の雪が満喫でき...
3月最終週の週末、営業終了間際のオグナほたかに再訪問してみました。折しも寒の戻りの寒いコンディションでとても楽しく滑ることができました。今シーズン滑ったゲレンデの中で、多分一番好印象だったスキー場です。来シーズンはもっと滑りに行きたいと改め...
福島スキーツアー、3日目となる滑走2日目はグランデコです。すっかり春のコンディションだったのですが、絶妙に滑りにくいコンディションで特に緩斜面が辛かったです。リフト待ちはあまり無かったのですがゲレンデに人が多くて、滑っていて疲れました。
なんだか恒例になりつつある春の福島スキーツアーに今年も行きました。1日目は南郷スキー場です。経営難の叫ばれる南会津の4つのスキー場の一つ。初めて訪問しましたが、なかなか魅力的なゲレンデだと感じました。ただ、春のストップ雪は辛かったです。そし...
突然、思いついたように、前から気になっていたスキー場「ニュー・グリーンピア津南」に滑りに行ってみました。遠いけど、良いスキー場ですね。ただ、やっぱり本当の魅力は非圧雪ゾーンなのかなと思いました。あとはクワッドリフト速ければ最強格だというのが...
ふと思い立って、久しぶりにムイカスノーリゾートに行ってみました。平日はガラガラという噂だったのですが、本当にガラガラで驚きました。レストランとかかなり縮小営業されていたのが残念です。春のザブザブの雪で、コブも滑れなくて、なんだか疲れました。
この週末はどこもアイスバーンを覚悟していたのですが、ロイヒは滑りやすいゲレンデになっていました。人も多く賑わっていましたが、リフトも回せて楽しかったです。ちょっと寒すぎたのが辛かったです。
久々の八千穂高原です。この週は南岸低気圧が発達して、東京でも雪が降るくらいの気候だったため、コンディション良好かと思ったら、どうやら雨になってしまったらしくアイスバーンでした。むしろコブが一番滑りやすかったくらいです。もう少し温かくなってく...
2025年3月2日がふじてんスノーリゾート、今シーズン最後のナイター営業日ということで、勢いだけで滑りに行ってきました。この週末は春の陽気で、ナイターも温かいコンディションでした。モーグルコースがナイターでも滑れて楽しかったです。
いやあ混んでた。春になって暖かくなるとスキー場に出かける人たちも増えるようで、この時期は毎年混むんですがね、今年もやっぱり混んでました。3月頭の土曜日のかたしな高原スキー場はテクニカル事前講習、大会、ポールバーン、団体レッスンと、なんだか凄...
この週末は春の陽気のゲレンデへ。SAJ1級合格で始まった2025年2月、締めも丸沼へ滑りに行きました。第3リフトが動いたので、シルバーの急斜面を回せそうなのと、前回とても気持ちよかったコブを改めて練習したいと思ったのがきっかけです。思った以...
2年ぶりにオグナほたかに滑りに行きました。天気は思ったより良くなかったんですが、急斜面も楽しく滑れて、オグナほたかの魅力を満喫することができました。ただ、やっぱり3連休最終日の混雜を舐めてはいけませんでした。
北日光・高畑スキー場に名称が変わってからは初訪問です。久々に高畑スキー場に滑りに行きました。寒波の豪雪でなんとオレンジコースは排雪が間に合わず運休していました。おかげでゲレンデコンディションはかなり良くて、気持ちよく滑ることができました。と...
寒波の影響の少ないエリアとしてハンタマに滑りに行きました。実はトップシーズンのハンタマに訪問するのは初めてだったのですが、さすが平日金曜日でもなかなかの賑わいで驚きました。ゲレンデも時広くて、雪質も良くて、とにかく楽しい一日でした。
サブゴーグルとしてAmazonで良く話題に上がる安めのゴーグルを買ってみました。もし使い心地良ければメインゴーグルとしても使えるかな、とちょっと期待していましたが、結局、サブゴーグルになっています。アイウェアはフィット感が大事だなと改めて思...
界隈で良く話題になる野麦峠スキー場へ初訪問です。リフト券安くて「素人御免」を掲げるローカルスキー場として気にはなっていたのですが、首都圏スキーヤーにはとにかく遠くて、滑りに行く機会を作れずにいたのですが、今回、もしかして行けるんじゃね?と思...
案外と久しぶりに白樺高原国際スキー場に滑りに行きました。平日ですがスキー教室の団体が入っており、昼前は賑やかなゲレンデでしたが、午後には閑散とした快適なゲレンデとなり気持ちよく滑り倒すことができました。天気はポカポカと日差しの温かい天気でし...
2月、最も混雜するトップシーズのこの時期の祝日・建国記念の日、きっと混んでいてもなんとかなるシャトレーゼスキーバレー小海に滑りに行きました。ゲレンデは混雜していたものの、期待通り、リフト待ちはほとんど無く、本数を重ねられました。急斜面アイガ...
寒波で関越道方面は厳しい状況なので、上信越道で湯の丸スキー場へ行ってきました。あまり意識していなかったのですが、2月2週目の、シーズンでも一番混雜する特異日は建材で、スキー場はとても混雜していました。そんな中でも中上級者ゲレンデはそれなりに...
ついてるような、ついてないような。2月2週目の週末は最強寒波到来で、滑れるかどうか微妙だったのですが、金曜日は思ったより天候は悪くなく、かたしな高原スキー場で新雪のゲレンデを楽しむことができました。しかし土曜日は安全第一で諦めました。
春の福島裏磐梯スキーツアー、2日目はグランデコです。ここを滑るのは10年以上ぶりなのですが、やっぱり広くてダイナミックで素晴らしいスキー場でした。トップシーズンに改めて来てみたいところです。 ...
突然ですが、春の福島裏磐梯スキーツアーです。リニューアルして今シーズンどうしても滑りたかったネコママウンテンに行きました。南エリア、旧アルツ磐梯側はもうシーズン終了間際で雪がかなり減っていましたが、...
何事にもケジメは大切です。と言うわけで、3月も後半ということで、シーズン最後の1級検定を受けてみました。結局合格はできなかったのですが、一つ区切りが付いたのは良かったです。とにかく疲れた。 ...
3月も終盤、カレンダーではもう春真っ只中な2024シーズンなんですが、この時期になって週末になると寒波が来て雪が降ることが続いています。この土曜日も丸沼高原は雪でした。ただ、やっぱり湿った重めの雪で...
八千穂高原スキー場に続いてのルーティーン、久々のシャトレーゼスキーバレー小海、あるいは小海リエックスです。こちらも名物はコブです。整備されたモーグルコースと、勝手コブを堪能しました。風が強かったので...
久しぶりの八千穂高原です。この週末は先週とは打って変わって春のゲレンデでした。流石にちょっと混雑気味でしたが、春のゲレンデを堪能できて良かったです。 八千穂高原にコブを滑りに行く ...
インナーブーツを補修してみました。ブーツを早く確実に乾かすのに、インナーブーツの出し入れを行うのですが、どうしても踵部分が傷んでしまいます。これを靴底用の修理剤で補修してみました。 イ...
この週末、滑りたかったゲレンデ、尾瀬岩鞍に滑りに行きました。西山ゲレンデのコブと急斜面を滑りまくって大満足です。3月のこの時期、普段ならすっかり春のコンディションなんですが、今年はトップシーズン並の...
今シーズンも、なんだか週末は天気が悪いことが多い印象ですが、今週もまた寒波です。ガチ吹雪の丸沼高原スキー場を滑ってきました。ゲレンデコンディションは最高だったのですが、とにかく吹雪は辛かったです。 ...
3月3日ひなまつりの日曜日、久しぶりに丸沼高原スキー場へ行ってみました。この時期、まだ丸沼じゃなくても滑れるところはたくさんあるので、あえて行く必要も無いかなぁと思いつつ、前回、豪雨のためノックアウ...
再びNASPAに滑りに行きました。本当は先週、連休初日に行くつもりだったのですが、あまりの混雑に辿り着けず、今週は遺恨ツアーです。雪が降り続く絶好のコンディションでとても楽しかったです。 ...
実はシーズン初の白樺高原です。しらかば2in1スキー場に滑りに行きました。朝から雪模様でしたが、その後大雪になって中央道は通行止めに。帰るのにとても苦労するスキーツアーになりました。ゲレンデは新雪の...
令和になって2月の天皇誕生日も連休になることがあり、今年は3連休だったわけです。ちょっと油断してたんですが、連休初日、関越道の酷い渋滞にはまってしまい、色々予定変更して最終的には上越国際の午後&ナイ...
日曜日、再びかたしな高原スキー場に滑りに行きました。日曜日はどこも混んでそうなので、混んでいてもなんとかなるスキー場に行きたいわけです。最近の高温でゲレンデのコンディションが気になるところでしたが、...
3連休翌週でおそらく比較的スキー場は空いていると思われる週末土曜日にNASPAスキーガーデンに行きました。金曜日は天気が悪かったので今週は土曜日から始動です。春の陽気で暑いくらいでしたが、朝イチは気...
シーズンで最も混雑する2月の三連休の最終日、再びかたしな高原スキー場へ行きました。なんといってもここは空いています。狙い通り快適でした。あまりに雪質が良かったので再び1級にチャレンジしてしまったので...
シーズンで一番混雑する3連休をどう過ごすか。2日目となる土曜日に神立スノーリゾートのナイターに滑りに行きました。思ったより混んでなかった気もするのですが、湿雪の降る暑いゲレンデはなかなかに辛かったで...
かたしな高原スキー場へ平日パックで滑りに行ってきました。週の始めの寒波で積雪がかなり増えて安心感の増したゲレンデはとても気持ち良かったです。平日なのに混雑していたのは、三連休前の金曜日だったからです...
シーズン初のかたしな高原スキー場訪問です。日曜日で大会も行われており、とても賑わっていましたが、リフトとコースを選べばリフト待ちやコースの混雑をうまく回避できるのがこのゲレンデの強みです。積雪の不安...
今シーズン新たに開拓しているスキー場、ふじてんスノーリゾート、ついに平日朝から滑ってみました。結論、このスキー場、練習するには良いのですが、平日でも容赦なく混んでるので、やっぱりナイターか平日に訪れ...