「長野県」の一覧
日時:令和7年4月9日 16時10分ごろ 住所:長野県飯山市常盤 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 住宅地で60代から90代の男女3人が相次いで体長約100センチの成獣とみられる熊1頭に襲われた。熊は、物置で作業をしていた65歳の男性を襲った後、近くの住宅に侵入し、2階にいた96歳の男性と66歳の女性を襲った。男性2人は顔に重傷を負い、ドクターヘリで長野市内の病院に搬送され、66歳の女性が尻に軽いけがをして飯山市内...
地域タグ:飯山市
【施設紹介】JR飯山線 戸狩野沢温泉駅(長野県飯山市)―名湯の玄関口も今は昔
今回は長野県北部、飯山市にある戸狩野沢温泉駅をめぐります。その名のとおり、かつては野沢温泉の玄関口にあたる駅でした。それも過去のことで、現在はJR北陸新幹線と接続する飯山駅が、野沢温泉行きのバスを受け入れているそうです。名湯への玄関口としての役目を失った今も、JR飯山線における立ち位置は変わっていません。多くの列車がこの駅で折り返すほか、列車によっては車両増結・分割も行われます。また、みどりの窓口が設...
地域タグ:飯山市
今シーズン 1人スキー復活するか検討中! 板もブーツも無く購入も必要〜 40年前前後には戸隠、野沢、関燕、斑尾ほか懐かしく、特に白馬乗鞍は悪雪の中 基礎スキー2級検定合格したことを思い出しました!
地域タグ:飯山市
日時:令和6年7月12日 13時40分ごろ 住所:長野県飯山市飯山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:まだらお高原山の家近くのやぶの中 ※新潟県妙高市との境界付近 ...
地域タグ:飯山市
こんにちは。先日は長野県飯山市にある道の駅「花の駅千曲川」に行ってきました。 花の駅千曲川 花の駅千曲川は、元々あった道の駅にカフェレストランやモンベル…
地域タグ:飯山市
「食堂なかまち」で増量サービス中の唐揚げ定食を食す[長野県飯山市]
こんにちは。先日は長野県飯山市へドライブに行きました。 今回の記事では、ランチのために入った食堂「なかまち」さんの紹介をしたいと思います。 食堂なかまち …
地域タグ:飯山市
18きっぷ24早春-篠ノ井只見編(9) 飯山線 (飯山駅→戸狩野沢温泉駅→森宮野原駅→十日町駅) ~飯山線を完走して新潟県へ~
姨捨駅から篠ノ井線と信越本線を経由して長野駅にやってきました。すぐに4番線に入線してきた飯山線に対面のりかえです。ここからは気動車!乗車車両はキハ110系の2連前方キハ110-227。秋田から転属してきた元300番台の改造車のグループだそうです。予想通りの乗車率でほぼ満席となりました。2連のうち終点の越後川口駅まで行くのは前方車両だけとなります。列車は豊野駅から飯山線に入り、まず飯山駅で列車交換が行われました。後...
地域タグ:飯山市
長野県飯山市では、下水道システムへの下着やマスクなどの不適切な投棄によって、下水道のパイプが詰まるなどの問題が生じています。市民の中には、まるで下水道が魔法のゴミ箱だとでも思っている人がいるかのようです。この行動は、共同生活の基盤である公共インフラストラクチャーに対する配慮の欠如を示すものであり、市の運営にも悪影響を及ぼしています。この問題に対し、飯山市の市長さんは自身のフラストレーションをX(旧...
地域タグ:飯山市
なんとか雪が間に合った今シーズン。私たちが訪れた初日は、お昼まで雪が降って曇り空でしたが、徐々に天気になって爽快! 眼下に雲海が広がっていま...
地域タグ:飯山市
今年の斑尾高原ホテルは、少しずつリニューアルや改善を行っていたり、宿泊したお部屋が、今までで一番良かったりと、「もうここには泊まりたく無いか...
地域タグ:飯山市
なんやかんや言って、2023年の暮れもやってきた斑尾高原ホテル。前回かなりがっかりしちゃったので、期待はしていなかったのですが、期待に反し今...
地域タグ:飯山市
「もう斑尾高原ホテルはイヤだぁー」と宣言していた昨年の3月の春スキー。次はもっと良いところ行くぞ!と宣言していた今シーズンの初スキーは… 結...
地域タグ:飯山市
「道の駅花の駅・千曲川(長野県・飯山市)」不思議と落ち着ける道の駅です。ε-(;-ω-`A) フゥ…
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月11日・長野24・飯山市・国道117号「道の駅花の駅・千曲川(長野県・飯山市)」 不思議と落ち着ける道の駅です。ε-(;-ω-`A) フゥ…道の駅 花の駅 千曲川 (chikumagawa.net)道の駅花の駅 千曲川(みちのえき はなのえき ちくまがわ)は、長野県飯山市にある国道117号の道の駅、道路周辺には大規模な菜の花畑が広がり、満開になるゴールデンウイークの時期には多くの観光客が訪れる。また菜の花は付...
地域タグ:飯山市
日時:令和5年10月14日 06時10分ごろ 住所:長野県飯山市旭 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 山林でイノシシ捕獲用のくくりわなにかかった熊の近くで、高齢の男性が死亡しているのが見つかった。10月13日17時50分ごろ、「知人がイノシシのわなを見に行くと言って家を出たまま帰らない」と110番があり、飯山警察署や猟友会が22人態勢で捜索していた。死因は頭部外傷で、熊の爪痕の傷があった。熊は体長約130センチのメス...
地域タグ:飯山市
上桑名川から、また徒歩で移動。上桑名川と桑名川のちょうど中間あたりには、対岸の野沢温泉村に渡る国道の赤い橋(市川橋)があります。長野県飯山市。立派な駅舎と交換設備がある比較的大きな駅ですが、駅周辺に民家は少なく、上桑名川に比べて寂しい場所にあります。駅名標。ホームは1面2線。駅舎とは長い構内踏切で繋がっています。やって来たのは十日町行きの普通列車、5分ほど停車し観光列車「おいこっと」と離合を行いま...
地域タグ:飯山市
西大滝から列車で2駅引き返しました。長野県飯山市、集落の高台にある小さな駅で、駅前の県道からは坂を上りきった先にあります。駅名標。ホームは1面1線。ホーム上には小さな待合室があります。駅舎はなく、階段(雪で隠れていますが…)で直接ホームに上がります。待合室にもどこにも駅名は書かれておらず、駅であるという主張が全くありません。右側の斜めになっている柵はスロープと思われますが、この時期は完全に雪の中に...
地域タグ:飯山市
豪雪地帯の山間部ですが、このあたりの駅間距離は2km程度とかなり短め。というわけで雪の中の駅間徒歩に繰り出したのですが、線路沿いの細い道はまさかの途中で除雪が終わっていて迂回を余儀なくされました。冬の駅間徒歩はしばしば「道の消失」があるので注意が必要です…。長野県飯山市、近くを流れる千曲川に造られた西大滝ダムのすぐそばにある小さな駅。駅自体は川沿いから少し坂を上った場所にありますが、その周辺は信濃白...
地域タグ:飯山市
鍋倉山は馴染みの山のひとつですが、「鍋倉山といえば」の森太郎と森姫を見たことがありませんでした。森太郎と森姫は厚いブナの森を代表するような存在だと思うのですが、そんな存在を目にしないまま馴染みだと思っているのもどうかということで。
地域タグ:飯山市
2023年2月。ちょっとだけいとまができたので、気分転換にまた雪でも見に行くか、と6年ぶりに飯山線を訪れました。需要が戻りつつある北陸行きの新幹線が満員であるところまでは予想できたのですが、おそらくウィンタースポーツのため飯山(アクセントは「い↑いやま」)で下車した乗客の多さには驚きました。インバウンド観光客と合わせて人でごった返す新幹線駅を後にし、私だけは人のいない駅を目指して、おなじみのキハに乗り...
地域タグ:飯山市
登山を始めた頃、鍋倉山へ通うことが多くありました。信越トレイルになっているので整備が行き届き、距離もほどよく、高低差もそれなりにあるところが、初心者にはハードルが低く歩きやすく感じられました。
地域タグ:飯山市
日時:令和5年3月5日 時刻不明 住所:長野県飯山市瑞穂富田 状況:熊の足跡の目撃情報 ※周辺に富田公民館、長泉寺、円通寺、神戸城跡、八幡大神宮跡、瑞穂保育園などがある ※今年は雪解けが早く、有害鳥獣の被害対策を早めに行う必要があります。外出の際はラジオを携帯するなど、自己防衛をお願いします。また、熊を集落に引き寄せないようにするために、屋外に生ごみなどを放置せず、適切に処理していただくようご協力をお願...
地域タグ:飯山市
お昼まだだったなぁ・・・。そして、夕飯の時間になっちゃうよなぁ・・・ということで見つけた、飯山市内にある「そば処 源」さん。 店内に入るとこんな感じです。 …
地域タグ:飯山市
「春スキーで訪れた斑尾高原ホテル。想定外のことも旅の醍醐味だけど…」からの続きです。 3月最後の週末、斑尾高原スキー場の積雪は150cmと十...
地域タグ:飯山市
OTTOさんが、どうしても今シーズンもう一回スキーに行きたいと言い出した3月。年度末の忙しい時で有給を使うのは難しいので、土日だけを利用して...
地域タグ:飯山市
日時:令和4年10月5日 07時30分ごろ 住所:長野県飯山市照岡 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:名立集落付近 ※周辺に名立神社、岡山小学校(廃校)、JR飯山線、桑名川、白山神社、長野県道408号箕作飯山線、千曲川に架かる長野県道403号飯綱高原浅川線の市川橋などがある ------------------------ 日時:令和4年10月10日 朝方 住所:飯山市静間 状況:ツキノワグマの出没情報 現場:城南中学...
地域タグ:飯山市
昨年行った野沢温泉スキー場でも利用した、埼玉の大宮駅。 埼玉 大宮駅から長野県 飯山駅は、なんと1時間半もかからずに到着するという、われわれ...
地域タグ:飯山市
斑尾高原スキー場は2度目になるのですが、ホント、前回訪れた時のことはすっかり忘れ気味。いや〜、忘れることの速さに年々ビビりまくりです。 そん...
地域タグ:飯山市
【あの地名を追ってin長野 Vol.6】飯山市木島と木島平村〜木島駅って木島平村だと思ってました〜後編
前回は、飯山駅を出て長野電鉄木島線の廃線跡を巡りつつ、木島駅跡までやってきました。後編では、複雑な境界を歩きます。 上木島は木島平村、下木島は飯山市 災害の記憶 おまけ1:木島平村の公共交通 おまけ2:木島平村の非公認キャラはまさかの「ゾンビ」 上木島は木島平村、下木島は飯山市 市村境を越えるために、旧木島駅(飯山市)から道の駅ファームス木島平(木島平村)に向かって歩きます。とは言っても、その距離わずか800mほど。あっという間に到着です。 道の駅ファームス木島平は、そば屋やカフェも併設した比較的新しい道の駅ですが、その所在地は木島平村大字上木島となります。上木島地区は飯山市方面から木島平村へ…
地域タグ:飯山市
【あの地名を追ってin長野 Vol.6】飯山市木島と木島平村〜木島駅って木島平村だと思ってました〜前編
突然ですが、これまで勘違いしていたことを白状します。 かつて長野電鉄には木島線(正式には河東線)という路線がありましたが、ここでいう「木島」を木島平村のことだと思っていました。これまで何度か、長野電鉄や中野市、飯山市などのトピックで記事を書いたりテレビで喋ったりしましたが、どこかで間違ったことを言っていた気がします…。 ということで今回は、飯山市木島地区と木島平村の市村境を中心に、その歴史を見ていきたいと思います。とんだ勘違いから始まったまち歩きですが、そこに秘められた歴史に、思わず引き込まれてしまいました。 飯山市と木島平村の概要 木島平村色がなんとなく強い飯山駅 木島線は木島平を通らなかっ…
地域タグ:飯山市
「道の駅花の駅・千曲川(長野県・飯山市)」不思議と落ち着ける道の駅です。ε-(;-ω-`A) フゥ…
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月11日・長野24・飯山市・国道117号「道の駅花の駅・千曲川(長野県・飯山市)」 不思議と落ち着ける道の駅です。ε-(;-ω-`A) フゥ…道の駅 花の駅 千曲川 (chikumagawa.net)道の駅花の駅 千曲川(みちのえき はなのえき ちくまがわ)は、
地域タグ:飯山市
飯山市に立ち寄った。寺のまち飯山と言われているけど、飯山城の城下町でもあるの。お城好きな私は飯山城跡に行った。唯一残る城門。あの高台を目指す。まだ雪が残る階段を登る。石垣出現。本丸への階段。飯山城本丸。後ろの石垣の階段を登ってみた。本丸城門
地域タグ:飯山市
2月10日は、飯山市の千曲川沿いを橋の上から 雪景色を撮りました。 小雪が舞う中で、傘を差しながらの撮影です。 また、橋の上では朝の車が通り過ぎるの注意しながらの 撮影です。 千曲川の冬景色は初めてですが、白黒の世界を満足 できた風景でした。 春や秋は通過する程度で写真を撮ることはありません で…
地域タグ:飯山市
2月末、長野県飯山市の高橋まゆみ人形館に行ってきました 入場券に400円プラスいたおやつ付き1020円 入場券のみ(おやつなし)は620円 本当によかったです 人形館の雰囲気も、 展示のお人形たちも昭和、私の子供の頃がリアルに思い出されます お人形を見ながら、 うちのばーちゃんこんな感じだったよ、 じーちゃんこんなだよね〜、みたいな 懐かしく癒されました とても素敵なお人形の館です www.ningyoukan.net そしておやつ 併設するカフェでいただきます ソフトクリームかクッキーを選べます 飲み物付きです 私はソフトとコーヒをお願いしました このおやつ、とっても美味しいの!! 飯山の街…
地域タグ:飯山市
こんにちは。 『アジサイを求めて湯田中温泉へ #番外編』 旅の最後は、ランチをして帰ります。 飯山駅からほど近く、飯山市役所の北側の一本裏に入った場所にある創業明治37年(1904年)の老舗のこの店は、日本でも数少ないウナギ専門店です。 お店の入口 北信地域ではとても有名なウナギ屋さんだそうで、「ウナギの日」ともなるとお持ち帰りの人もいて大混雑するそうです。 しかも、お店のパンフレットが作れるのですから、それくらい人気のお店であることは間違いないと思います。 それを聞いたので、近くまで来たからにはこれは素通りできません。 今回は〝ウナギの日〟ではないのに奮発してウナギを食して参りました。 店内…
地域タグ:飯山市
こんにちは。 『アジサイを求めて湯田中温泉へ #4』 最後は、お寺なのに民宿を営み、北信地域の〝あじさい寺〟として有名な『高源院(こうげんいん)』を参拝しました。 《目次》 高源院とは 見どころ①1万本のアジサイ 見どころ②参道 見どころ③山門 見どころ④本堂 お寺の民宿 高原荘 御朱印 アクセス 基本情報 ランキングはこちらをクリック! 高源院とは 開田山脈を背に、飯山市戸狩温泉スキー場の真横にある古刹で、「北信州のあじさい寺」と呼ばれています。 寺伝によれば、前身は、萬用山慈専院と称し、永仁三年(1295年)尾崎城主泉弥次郎朝衝の開基にして、権少僧都慶学法印開山の真言密院であったが、応永七…
地域タグ:飯山市