ちょっと前にこんなことを書いてるmixiユーザを見かけた。
「最近、マイミク以外の『足あと』がふえてきた。すごく気持ち悪い。もう日記は、友だちだけに公開する設定に変えようかな」
なぜこの人はすごく気持ち悪いのかが私にはわからなくてすごく気持ち悪い。
自分がインターネット上にいるってことは、渋谷の交差点に立ってるのと同じだ。「渋谷には私の知らない人がたくさんいる。すごく気持ち悪い」と言われてもなぁ。
まあそれだけインターネットの「個室化」が進んでる、ってことなんだろう。彼らにとっては、アクセス制限をかけた状態のほうが正常なのだ。私の感覚ではネット上に「団体席」とか「個室」があることのほうが驚きなのだが、今後はそれが普通になって行くのである。
「素通りは禁止だ。私のサイトに来た人は、必ず何か書き残せ」とか主張する人がいるのも、個室化のあらわれなのだろう。そんなめんどくさいサイトには行きたくないが。あと無断リンク禁止問題なんかも、個室化の副産物といえるかもしれない。
はやりの言葉で言えば文化圏のちがいだ。
で、今後、ネットユーザは個室文化圏の人と公道文化圏の人とに分化して行くわけだが、これってめんどくさいよねえ。
個人的には、人それぞれ考え方がちがって当たり前だと私は思っている。むしろ画一的なのより、そういう世の中のほうがおもしろい。
だけどネット上での発言や行動は、究極的にはひとりごとでは終わらない。必ずどこかで他者とのコミュニケーションが発生する。
そのときは結局、「あなたは個室文化圏のしきたりに違反している。従いなさい」みたいな話になるのだ。
で、いちいち「いや私は文化圏がちがいますから」と説明したり、説明しても理解されずに軋轢が生まれたりする。
うわぁー、考えただけでめんどくさいぞこれ。
【関連エントリ】
『インターネットをホントに「個室」だと思い込んだ人騒がせな実例』
「最近、マイミク以外の『足あと』がふえてきた。すごく気持ち悪い。もう日記は、友だちだけに公開する設定に変えようかな」
なぜこの人はすごく気持ち悪いのかが私にはわからなくてすごく気持ち悪い。
自分がインターネット上にいるってことは、渋谷の交差点に立ってるのと同じだ。「渋谷には私の知らない人がたくさんいる。すごく気持ち悪い」と言われてもなぁ。
まあそれだけインターネットの「個室化」が進んでる、ってことなんだろう。彼らにとっては、アクセス制限をかけた状態のほうが正常なのだ。私の感覚ではネット上に「団体席」とか「個室」があることのほうが驚きなのだが、今後はそれが普通になって行くのである。
「素通りは禁止だ。私のサイトに来た人は、必ず何か書き残せ」とか主張する人がいるのも、個室化のあらわれなのだろう。そんなめんどくさいサイトには行きたくないが。あと無断リンク禁止問題なんかも、個室化の副産物といえるかもしれない。
はやりの言葉で言えば文化圏のちがいだ。
で、今後、ネットユーザは個室文化圏の人と公道文化圏の人とに分化して行くわけだが、これってめんどくさいよねえ。
個人的には、人それぞれ考え方がちがって当たり前だと私は思っている。むしろ画一的なのより、そういう世の中のほうがおもしろい。
だけどネット上での発言や行動は、究極的にはひとりごとでは終わらない。必ずどこかで他者とのコミュニケーションが発生する。
そのときは結局、「あなたは個室文化圏のしきたりに違反している。従いなさい」みたいな話になるのだ。
で、いちいち「いや私は文化圏がちがいますから」と説明したり、説明しても理解されずに軋轢が生まれたりする。
うわぁー、考えただけでめんどくさいぞこれ。
【関連エントリ】
『インターネットをホントに「個室」だと思い込んだ人騒がせな実例』
逆は、イーサネットであるかと思うのですがMIXIユーザーはイーサネット的文化圏のような気がします。。。
ですが、インターネットは情報を自己責任においてShareし合う空間では無いでしょうか。
mixiのユーザーは完全招待制という枠組みを過信しすぎてmixi自体もインターネットの枠内に存在してる事が分かってないのかもしれません。。(私は自分が何を言ってるのか分かってないのかもしれません。
mixiで言うと、プロフィール(文化圏情報を明記したもの)表示まではあしあとが付かず、それ以上の情報を得ようとするとあしあとが残る、というような。
そうすれば、知らずに文化圏の違う人と衝突することもなくなるでしょう。
「公道文化圏」の立場としては面倒にはなりますが・・・。
プロフに文化圏を明示するっておもしろいですね。mixi公式文化圏として、「個室文化圏」てのが認められたら笑えるなぁ。まあ個人的には、ちがう文化圏の人とコミュニケーションするのはおもしろいんで好きなんですけどね。自分とは異なる価値観をもってる人のほうが教えられることが多いし、エキサイティングですから。そのへんが誤読されないかちょっと心配です。てか誤読されてるだろうなぁ、すでに(笑)
それは「日記」という名前だからでしょう。
従来の日記は、普通他人に見せるもんじゃありませんから、同じ感覚で考えれば見られて気持ち悪いというのは当然。
つまるところ、ブログやmixiの日記は従来の日記と似て非なるものであることを認識してないというだけのことかと思います。
なるほど。ただ疑問なのは「この日記は公開されるものだ」ってのを知らずに書いてるわけじゃないだろう、ということなんですよね。ああ、そうか。わかっちゃいるけど、「足あと」の形でそれが可視化されると気持ち悪く感じる、ってことかな。うん、たぶんそうだな(ひとり納得)。
子供(中学生)が最近ブログで日記を書いているので、単身赴任中の親としては近況が気になってたまに覗いているのですが、当人は「親がチェックして嫌だ」みたいなことを言います。
だったら「ブログで公開するな」と突っ込みたくなりますが、要はインターネットというツールの性格を理解していないままに利用しているということかなと思いました。
(アドレスを変えても検索ですぐ見つかるということすら理解していない)
これからは、こうしたことが原因のトラブルが増えてきそうな気がしますね。
なるほどそういうもんですか。とするとこれってまずい事態ですね…
>これからは、こうしたことが原因のトラブルが増えてきそうな気がしますね。
ですね。笑い事じゃない感じです。
自己顕示欲が強い目立ちたがり屋も,プライベートをひた隠しにしたい引篭もりも,ミソもクソも無理やりまな板に引きずり出してミクスチャーするのがインターネットの面白さじゃないでしょうか?