ミスさえなくせばアジアでは勝てる
最終予選の行く末を予想するとすれば、おそらく監督が考えるサッカーは実現できないまま、それでもグダグダのポゼッション・サッカーで日本は接戦をものにして行くのだろう。ハリルのサッカー(ハイプレス&ショートカウンター)はアジア相手では噛み合わないのだから仕方ない。
とすれば問題は予選突破したあとだ。本大会が始まるまでの間に、ハリルのコンセプトを浸透させ具現化しなければならない。それができるかどうかがカギだ。
だがそんな先のことを考えるのでは鬼が笑う。とりあえずのハードルは最終予選突破である。
いまの日本の現状は「相手の力が上でかなわない」というのではない。自分たちのミス(決定力不足や守備のミス)で苦戦している。つまり敵は自分だ。逆に考えれば監督が考えるコンセプトは実現できていないが、ミスさえなくせばアジアでは勝てる、ということだ。
私はサッカーの内容にこだわりたいので「地区予選は結果がすべてだ」論にはくみしないが、予選突破が至上命題であることには変わりない。
繰り返すが敵は自分だ。「初戦を落とせば突破率0%」などというマスコミの煽りに惑わされず、選手は自分に勝ってほしい。
最終予選の行く末を予想するとすれば、おそらく監督が考えるサッカーは実現できないまま、それでもグダグダのポゼッション・サッカーで日本は接戦をものにして行くのだろう。ハリルのサッカー(ハイプレス&ショートカウンター)はアジア相手では噛み合わないのだから仕方ない。
とすれば問題は予選突破したあとだ。本大会が始まるまでの間に、ハリルのコンセプトを浸透させ具現化しなければならない。それができるかどうかがカギだ。
だがそんな先のことを考えるのでは鬼が笑う。とりあえずのハードルは最終予選突破である。
いまの日本の現状は「相手の力が上でかなわない」というのではない。自分たちのミス(決定力不足や守備のミス)で苦戦している。つまり敵は自分だ。逆に考えれば監督が考えるコンセプトは実現できていないが、ミスさえなくせばアジアでは勝てる、ということだ。
私はサッカーの内容にこだわりたいので「地区予選は結果がすべてだ」論にはくみしないが、予選突破が至上命題であることには変わりない。
繰り返すが敵は自分だ。「初戦を落とせば突破率0%」などというマスコミの煽りに惑わされず、選手は自分に勝ってほしい。