日々適当

hibitekitou

CatalinaにてZipファイルの伸張で失敗することがある

mac |2020-01-29

<追記>こちらの記事の症状はmacOS 10.15.4の登場で解消されています。</追記>

macOS Catalinaで特定のエンコーディングを含んだzipファイルが、アーカイブユーティリティで解凍できない問題は「macOS 10.15.3 Catalina」でも修正されていないので注意を。 [AAPL Ch.]

この問題、僕も割とくらってます。個人的にはWindowsで圧縮された日本語名ファイルが含まれたzipファイルを警戒して、Finderからダブルクリックではなく右クリックでOS標準外ソフトから展開することが多かったから、手順としては以前からと変化はしていないのだけど、それでも困ったものです。

失敗するファイルが一つ届いたので調べてみました。zipファイルの情報を見るには unzip -Z コマンドとか zipinfo コマンドを使います。引数としてファイルパスを渡すわけですが、その結果、問題のファイルは

Zip file size: 724908 bytes, number of entries: 2
-rw-------  2.3 unx   281704 BX defN 20-Jan-27 13:54 日本語部分XXXXXXXXXX_200127 日本語部分.pdf
-rw-------  2.3 unx   459610 BX defN 20-Jan-27 13:54 XXXXXXXXXX_200127_OP.pdf
2 files, 741314 bytes uncompressed, 724496 bytes compressed:  2.3%

と表示されました。1行目は省略しています。また「日本語部分」ってなっているのは文字化け表示されていますけど、コンプラ的に念のためそのように表記しています。"XXXXXXXXXX"も数字の羅列ですが念のため。

このzipファイルを The Unarchiver を使って展開すると正しいファイル名を持ったファイルが出来上がりますので、それをWindowsの7-zip、Windows OS標準、macOS標準の三つで圧縮したファイルを確認してみました。

7-zip

Zip file size: 725028 bytes, number of entries: 2
-rw----     6.3 fat   459610 bx defN 20-Jan-27 13:54 XXXXXXXXXX_200127_OP.pdf
-rw----     6.3 fat   281704 bx defN 20-Jan-27 13:54 日本語部分XXXXXXXXXX_200127 日本語部分.pdf
2 files, 741314 bytes uncompressed, 724668 bytes compressed:  2.2%


Windows標準

Zip file size: 724645 bytes, number of entries: 2
-rw----     2.0 fat   281704 b- defN 20-Jan-27 13:54 日本語部分XXXXXXXXXX_200127 日本語部分.pdf
-rw----     2.0 fat   459610 b- defN 20-Jan-27 13:54 XXXXXXXXXX_200127_OP.pdf
2 files, 741314 bytes uncompressed, 724357 bytes compressed:  2.3%


macOS標準

Zip file size: 725435 bytes, number of entries: 4
-rw-------  2.0 unx   281704 bX defN 20-Jan-27 13:54 日本語部分XXXXXXXXXX_200127 日本語部分.pdf
-rw-------  2.0 unx      187 bX defN 20-Jan-27 13:54 __MACOSX/._日本語部分XXXXXXXXXX_200127 日本語部分.pdf
-rw-------  2.0 unx   459610 bX defN 20-Jan-27 13:54 XXXXXXXXXX_200127_OP.pdf
-rw-------  2.0 unx      187 bX defN 20-Jan-27 13:54 __MACOSX/._XXXXXXXXXX_200127_OP.pdf
4 files, 741688 bytes uncompressed, 724497 bytes compressed:  2.3%

macOS標準で潰したもの以外は「エラー22 - 引数が無効です。」って警告が出て展開できませんでした。問題のファイルは日本語ファイル名が含まれているものだと思うのだけど、Windows側で圧縮する時、ファイル名にスペースが含まれていることが問題化?とか思ったりしましてスペースのないファイル名にしてみたりとといくつか試しましたが、最終的に日本語がファイル名に含まれていなければmacOS側で展開できました。

ちなに表示される情報のうち -rw------- で始まる行は、パーミション ZIPコマンドのバージョン 圧縮時の環境 圧縮前のファイルサイズ ファイル形式 圧縮方法 ってな具合に情報が羅列されています。(参考:Linuxコマンド:ZIPファイルの中身を確認する(zipinfo) [4thsight.xyz])

先のApple Ch.の記事のタイトルにある特定のエンーディングにこのzipファイル内の日本語名の文字コードも含まれているのでしょう。Mojaveまでは文字化けした状態で展開されていたファイルも、Catalinaでは先のApple Ch.の記事によればライブラリが変更されたことで、文字コードの間違いを無視できなくなったってことでしょうか?
まぁ日本語ファイルだけが悪いってことなら記事中でそう指摘するでしょうからそれだけじゃないのでしょう。たまたま僕が今回調べたものはそれが悪そうだってことなだけで。
いずれにしろ困ったものですね。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

映画鑑賞記録

movie/anime |2020-01-19

この世界の(さらにいくつもの)片隅にの前後の記録を残して無かった。っていうか、とはいえ洋画方面の本命連中を観に行ってないんですよね。ヒックとドラゴンやアナ雪とか。

観に行ったのは、えーと、フラグタイム[公式サイト] がまずあるかな。観に行った翌日ぐらいに制作会社が経営破綻で制作者への支払いが滞っているなんてニュースが流れていて、そっち方面で一部話題になっておりましたが、OVAとして制作されたものが期間限定公開扱いで劇場で流されていた模様。2013年から2014年に連載されていた漫画原作ということです。
ちょっとエロくて面白かったっすよ。

劇場版 ガンダム GのレコンギスタⅠ 行け!コア・ファイター[公式サイト]

こちらも公開劇場は少なめですね。テレビ放送されたのを劇場用に修正を加えて三部作として公開するその一作目。11/29から二週間公開されていたのだけど、その時は行くことができず、1/10からのまた一部劇場での短期間の公開が始まって、1/18にようやく観に行くことができたものです。
富野ガンダムだなぁ、って観ておりました。パンフレットが売っていなぁって思っていたのですけど、公式ページを見る感じだと2200えんのものしかない模様。

劇場版 ハイスクール・フリート [公式サイト]

ハイフリの劇場版。テレビシリーズ12話とOVA2話を経ての劇場版で、昨年12月までOVA含めての再放送を行なっていたことからも、なかなか力が入ってますか。

「劇場版 ハイスクール・フリート」本予告

楽しめました。テレビシリーズも結構好きだった作品で、それを楽しんだファン向けに非常によろしい逸品に仕上がっていたかと思います。
ガルパンもそうだけど、登場人物が多くて大変です。新キャラも加わり彼女らを全員把握して観ている人はどれだけいるだろうか(^^)

そんなわけでヒックとドラゴンとアナ雪を観に行かねばならないといいつつ、前者はもうすぐ終わってしまいそうで(1/23あたりまでが多い?)さてさて、どうしたものか。

近日公開系では、既に公開が始まっているメイドインアビス -深き魂の黎明- や2/1公開のゴブリンスレイヤーはテレビシリーズを観ていないからまずはそちらをクリアせねばならず、なかなか大変です。2/21に劇場版 Gのレコンギスタ II ベルリ 撃進がきますね。そして2月の大本命劇場版SHIROBAKOです。まだ絶賛制作中でしょうか?

劇場版「SHIROBAKO」予告【2020年2月29日(土)公開】

3月になったらPixarの新作もあるようで、映画の楽しみがあるというのはありがたいことですなぁ。

コメント ( 0 )|Trackback ( )

Wi-Fi 6のメッシュWi-FiとThunderbolt 4の話題がちょろっと

与太話 |2020-01-14

CESでは色々とWi-FI 6関係のものが展示されていたようで、その中にNETGEARのメッシュWi-Fiシステム、Orbi WiFi 6も含まれておりました。

昨年10月末にOrbiのシステムを導入した我が家としては、登場が半年早くなくて良かったと、少し負け惜しみ気味に思ったりしています。
当然ながらWi-Fi 6対応機器との通信のパフォーマンスは圧倒的に向上するのではないかと思われるのだけど、ルーターとサテライトのセットでAmazon価格10万円弱(1/14現在)ということで、いまだWi-Fi 6対応機器をiPhone 11 Proしか持っていない私としては無駄遣いも甚だしいと言わざる得ませんから。だからと言って数年単位で使う機械ですから、その当時のマシなものを入れておくべきだという考え方ではあるので、半年前に登場していたらこいつにしていたんじゃないでしょうか。ご予算倍の差があります。

3年から5年後ぐらい、これの後継か対抗機種あたりに入れ替えとかいう未来になるかねぇ。

CESは真面目に追いかけていないので、あまり把握はしていませんが、IntelやAMDがタイミング合わせて発表を行っていて、その中のIntelがThunderbolt 4に言及しているのが興味深いです。詳細一切不明で速度が速くならないとか言われていますけど、速度が速くならないとするならUSB4と速度が変わらないわけでね。でも例えば外付けGPUの速度を改善するとか、そんな方向でも嬉しいです。4本束ねたらPCI Express x16相当になるとかなったら嬉しいのだけど。速度が上がらないとすれば何をもって3から4に進化したと述べるのか。どうなりますか。
そいえばGPUを投入するって発表もIntelはしたらしいですね。Xeってものらしいけど、将来Macの内蔵GPUとして選択されたりしちゃいましょうか? それがいいことかわかりませんけど、同じ世代の物をCPUにも内包するようなので、ディスクリートGPUを積まないタイプのマシンが早くなるのは素直に歓迎したいです。
【イベントレポート】Intel、同社初の単体GPU「DG1」搭載ビデオカードを初披露。開発者向けボードは第1四半期中に出荷 [PC Watch]

そんなMacとしてはMacBook Proの13インチモデルの登場が迫っているようで、さて、いつ出てきますか。

iPadのトラックパッド付きキーボードの展示がされていたのも個人的には興味深かったです。

CES 2020:Brydge、トラックパッド付きiPad Pro用キーボード「The Brydge Pro+」を発表 [Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)]

iPadにキーボードを繋ぐとき、キー入力以外の操作は画面に手を伸ばす必要がありつかれそうってのがありました。AppleがMacBook系にタッチパネルを採用しない理由の一つだと思います。トラックパッドでそれが解消されるなら魅力的じゃないですか?
もっとも、これのトラックパッド無しモデルの重さが12.9インチ用が690gということなのでiPad本体の重さと合わせ1.3kg強の重量ということになり、13インチ MacBook Proと同じような重さになることを考えるとちょっと微妙な気分にはなりますか?

コメント ( 0 )|Trackback ( )

くそなセキュリティーツール

mac |2020-01-07

<追記>以下の内容はバージョンが古いことが原因のようで、12月末のタイムスタンプのインストーラから入れてやると動作が安定したように見えます。(2020/1/22)</追記>

おま環の可能性が高いので固有名はあげませんけど、セキュリティーツールが悪さをしてMacの動作を著しく悪化させる事があります。

macOSのセキュリティーの強化によりディスク全体へのアクセスをサードパーティーアプリに行わせるにはユーザが明示的に許可を与える必要が生じています。
だから、システム環境設定→セキュリティーとプライバシー→フルディスクアクセス にそのセキュリティツールを構成するソフトウェアを登録する必要があり、それはそのツールのインストール時に指示されるので指示通りにやっておけば問題はないはずなのですが、このフルディスクアクセスに登録したソフトウェアのチェックが時々外れるのですね。

確かにチェックを入れていたはずなのに、ひょんなタイミングで外れている。こうなるとアプリによっては起動に異様に時間がかかるようになったりします。macOSでは起動時にDockでアプリアイコンがバウンドしますけど、タイムアウトしてバウンドが止まって数分放置していたらようやく起動してきたとか起こるわけですな。

原因不明です。

起動時(ログイン時)にそれが起こっていることを確認したいという事で、こんなAppleScirptをログイン時に走らせています。参考
フルディスクアクセスを表示するというスクリプト。もっとも、これでチェックが外れていたとしても、しばらく放置してMacの動作が落ち着いてからオンにして再起動しないといけない模様。ログイン後すぐにチェックが外れているのを視認してすぐにチェックを入れて再起動を試みても、やっぱりチェックが入っていないことが多いので…。
想像するにログイン直後はフルディスクアクセスの許可が必要な範囲からの動作が多いためにこのソフトウェアが忙しくフルディスクアクセスによる許可を必要とする範囲にちょっかいかけて、しかしOSに拒否されるってのを繰り返している間、このソフトウェアに関するその他動作がブロックされているんだろうなと思ってはいます。

on run
	tell application "System Preferences"
		activate
		reveal anchor "Privacy_AllFiles" of pane "com.apple.preference.security"
	end tell
end run
コメント ( 0 )|Trackback ( )

2020年代が始まりました

etc |2020-01-05

去年は31日まで仕事だった関係で年賀状を作ることができず、1/1〜2にはそれを制作する気が全く起きませんでした。義務感から3日なって動いてみるにあたって、Blenderのスカルプトを試してみるかと触ったみたけど、数時間じゃ形にすることができないと早々に見切りをつけて、それなりの年賀状を作って4日に投函してきました。今日か明日には届くでしょうか。

年初め、ちょっと買い物しました。
いや、スキャナがあるんですね。GT-X800。リリース当時、エプソンのA4対応フラットベッドスキャナの一般売りされているタイプの一番いい方だと思います。と言っても2004年11月リリースの機種ですから十分に古いのですけど、それがどこにも繋げられずに放置されて何年だって感じで邪魔だったので、そろそろ処分をしようかなと思ったものの、動くか確認しようかなとUSBでMojaveが動くMacに繋いでみたらイメージキャプチャで動作したんですよ。ただ、USB 2.0接続だから遅いなぁって思いました。で、この機種にはFirewire端子がついています。ならばFirewire - Thunderbolt変換コネクタを買えばFirewireで繋がって、ちょっとはウホッて気分でいけるんじゃないかって思っちゃいまして、変換コネクタを1/3に発注したら今日届きました。

自宅にはFirewireケーブル(Firewire 400と800の変換ケーブル)があったので、それと購入したアダプタを使って早速iMacのThunderbolt端子に繋いでみたところ、

USB 2.0の480Mbpsとは桁違いの速度で繋がって…、あれ?よく考えてみたらUSB 2.0って480Mbpsだから、Firewire 400は理論値でUSB 2.0に負けてるじゃん。なんか最近の感覚で、USB 2.0は遅い、ってのが染み付いているもので、最近馴染みのないFirewireの方が速いって思っちゃっておりました。Firewire 800ならその通りなのだけど、このスキャナはFirewire 400ですからね。無駄遣い、ってやつです。

それ以前にFirewire接続時にこのスキャナがイメージキャプチャでは認識されません。だからエプソンのサイトに行ってみると、Catalinaにまで対応したドライバが配布されていました。そしてこう書かれています。

【ソフト紹介】 ~Mac OS X 10.6.x以降 御利用のお客様へ~
最新バージョンに付きましては、「Apple Software Update」で配信しております。

うむ、どうやらmacOSに入っているドライバと同じもののようです。さらにこう書かれています。

制限事項
  FireWire接続では動作しません

wwwって感じっすね。
つまり、そもそもFirewire経由での利用ができない上、Firewireの速度はUSB 2.0よりも遅いわけですよ。自分の思考のクソ具合に新年早々苦笑いです。
他にFirewire接続機器って何か残ってたかなぁ…。

というわけでそんな感じで無駄遣いから今年は始まりました。正確には他のものも購入しているから決して無駄金ばかりではないのだけど、残念な気分となりますな。気を取り直して行きたいものです、とか思った2020年のお正月でした。

コメント ( 0 )|Trackback ( )
  ãƒ»