ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ツタ(蔦)の紅葉」 ブドウ科                     

2024-12-30 08:19:26 | 日記
     「ツタ(蔦)の紅葉」 ブドウ科 ☆11月17日の誕生花☆
            花言葉は… 誠実・結婚・勤勉・永遠の愛





  12月30日(月) 和泉市の今日の天気予報は “晴のち曇” です。
 24時間予報では、明け方までは ですが、昼前から夜遅くまで が並んでいます。
 今朝の最低気温は6時の3.2℃で、最高気温は11℃付近、西風2m/sを予想しています。
    〖30日(月)は冬型が緩み、全国的にみると比較的穏やかな一日となります。これまで雪の続いていた
     北日本や北陸でも雪かきや大掃除を進められそうです。〗
 by ウェザーニュース
     帰省される方・旅行に行かれる方、道中お気をつけて。楽しいお正月をお過ごしください

       空気がカラッカラに乾いています。火の取り扱いに十分注意を
   カッチ カッチ 火の用心「焼ナス焼いても 家焼くな  カッチ カッチ・・・
 
 明日(31日)の予報は “雨のち晴” です。 24時間予報では、朝方朝方まで が並んでいますが、その後は夜まで
  が並んでいます。最低気温は8℃、最高気温は13℃付近、西の風4~5m/s程度を予想しています。
 〖31日(火)大みそかは前線を伴った低気圧が発達しながら北日本を通過するため、北海道や日本海側を中心に雪や雨、
 風の強まりに注意が必要です。北海道の太平洋側など、冬型のときに雪や雨が降りにくい地域でも、しっかりとした
 降り方となる見込みです。寒気の流れ込みが弱いため気温は高めで、積雪のある地域も雨となる可能性があります。
 路面状況の悪化や落雪や雪崩などの融雪災害にも警戒が必要です〗


 昨日(29日)の予報は “晴時々曇”でした。 昼過ぎまでは 空でしたが、夕方からは青空が覗き、 の差す時間もありました。
 朝の気温は5時の4.0℃、最高気温は午後3時の9.5℃でした。西風が5~6m/sと強く吹き、体感的に寒い一日でした。
 〖29日(日)は秋雨前線が本州の南の海上に停滞します。前線の影響を受ける近畿から関東、東北南部は雲に覆われる
 見込みです。関東南部なども雨が降りやすくなります。高気圧に覆われる北海道や東北北部は秋晴れの一日です〗




今日の花は 「ツタ(蔦)の紅葉」 です。
ツタの~絡ま~るチャペ~ルで 祈り~を捧げた日~…  ♪学生時代の「ツタ」です。





《庭木図鑑 植木ペディア》によれば・・・〖北海道南部~九州に分布するブドウ科ツタ属のツル性植物。
各地の山林に自生するが秋の紅葉が美しく、建物の壁面、石垣や塀などの装飾用あるいは盆栽として栽培されることも多い。
ツタという名の語源には諸説あるが、「伝う」が有力とされ、木の幹や岩壁を伝って育つことによる。
漢名は「常春藤」で、中国や朝鮮半島にも分布しており、有史以前に日本へ帰化したものと考えられている〗

〖ツルが上昇するのは、葉に対生して生じる巻きヒゲが他物に絡みつくことによるが、本種に特徴的なのは、
ツルの先端に巻きヒゲが変化した丸い吸盤があること。
始めに吸盤が吸着し、後に付着根(巻きヒゲ)を出すことで活着を強固にしている〗

 上の説明文にある「吸盤」を撮ってみました ⇩



「ヤモリ」の手の先のようでした。これで垂直な壁も登って行けるんですね。
漢名は「草冠(くさかんむり)」が大地を、その下にある「鳥」が空を表している。
ツタは、地面から生え、どんどんツルを延ばして上へ空へと昇っていく様子を表している。 …なるほど、そりゃ上手に伝う訳だ 。

⇩ 下の写真は2月ごろ、ペンキを塗った塀の「ツタ」を引っぺがした後に残った「吸盤の化石」? です。 


⇩ 下の写真は5月ごろ(新緑が出ていますね)で、吸盤の跡だけが残っています。


〖ツタの葉は直径5~20センチ。表面は光沢のある鮮やかな緑色で、葉の縁にはギザギザがある。
葉には長い柄があってツルから互い違いに生じるが、葉の大きさや形は枝によって異なる。
短い枝の葉は長さ5~15センチと大きめで、先端が2~3つに裂けるが、長い枝の葉は小型の広い卵形になるか、
完全に分離した3枚の小葉が一組になって生じる〗





〖ツルには甘味があり、砂糖のなかった平安時代には早春あるいは秋に採取した樹液を煮詰め、
「甘葛煎(あまからせん)」と呼ばれる甘味料を作った。このため別名にアマヅル、アマズラがある〗





〖ツタの最大の魅力は燃えるような紅葉。ツタは葉柄の上部に関節があるため、落葉の仕方も特徴的で、
初めに葉身(葉の平らな部分)が落ちた後、葉柄が落下する。落葉後は張り巡らされたツルの様子がよく見える。
開花は夏(6月~7月)で、短い枝の節から伸びた円錐形の花序(花の集り)に、黄緑色をした小さな花を咲かせる。
花は直径3ミリほどと小さいが花弁が5枚ある。花の後にできる果実は直径5~7ミリほどの球形。
11月頃になると藍黒色に熟し、表面に粉を吹く。水分を含むが食用にはならず、小鳥にも人気がないと見えて
落葉後もしばらくは枝に残る。種子は黒褐色の楕円形。大きさは3~5ミリほどで、一つの果実に1~3粒ずつ入る〗






          ⇧ 上の解説文にある「果実」です 。







ツタ属は、アジアから北アメリカに15種が自生し、日本には 「ツタ」 のみが本州から九州に自生するそうです。
昔は 「蔦」 を “甘葛(あまずら)” と呼び、早春につるを切って樹液を集め、
煮詰めて甘味料として利用した事も有ったそうです。 樹液は甘いのですね。



 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。 
  6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
  学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
  
   今日の絵は6年生の女の子が描いた「思い出の校舎」です。
  昨日・一昨日紹介した絵と同じ学校の門です。この小学校の門の絵は何枚か展示されていました。
  お絵描きの授業で、クラスのみんながこの校門を写生したのでしょう。
  昨日、同じ学校の門の絵を紹介した時「左奥の大木はなんの木でしょう?
  それは明日の絵(同じ校門)で分かりますよ」と書いています。
  桜の大木だったようですね   この絵も奇麗に纏まった絵ですね
  奥の校舎の窓を黒くしているので、立体感が出たように思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オタフクナンテン(お多福南天)」 メギ科               

2024-12-29 08:25:06 | 日記
     「オタフクナンテン(お多福南天)」 メギ科 ☆12月5日の誕生花☆
              花言葉… 私の愛は増すばかり・良い家庭・福をなす




 12月29日(日) 和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” です。
 24時間予報では、昼過ぎに が2つあり、ほかの時間帯は が並んでいます。
 今朝の最低気温は5時の4.0℃で、最高気温は9℃付近、西風3~4m/sと、やや強めに吹く予想をしています。
 〖29日(日)頃にかけて、今年最後の強い寒気の流れ込みがピークとなります。北陸や信越、北関東、岐阜県飛騨地方などでは
 大雪となるおそれがあるため警戒が必要です。北日本の日本海側では風も強く吹雪により視界が悪化することが考えられます。
 交通機関に影響の出るおそれがあるため、帰省や旅行等で移動をされる方は天気や交通情報もよくご確認ください〗
by ウェザーニュース
     帰省される方・旅行に行かれる方、道中お気をつけて。楽しいお正月をお過ごしください

       空気がカラッカラに乾いています。火の取り扱いに十分注意を
   カッチ カッチ 火の用心「ピザを焼いても 家焼くな  カッチ カッチ・・・
 
 明日(30日)の予報は “晴のち曇” です。 24時間予報では、未明~明け方は ですが、その後は夜まで が並んでいます。
 最低気温は4℃、最高気温は11℃付近、南西の風2m/s程度を予想しています。
 〖寒気の流れ込みのピークを越えた後は、冬型の気圧配置が緩みます。30日(月)は全国的にみると
 比較的穏やかな一日となります。雪かきや大掃除にも良さそうです〗

 
 昨日(28日)の予報は “晴一時雨”でした。 明け方5時ごろ小雨が降ったようで、道が少し濡れていました。
 昼過ぎまでは 空でしたが、夕方からは青空が覗き、 の差す時間もありました。
 朝の気温は5~8時の5.5℃、最高気温は午後2時の8.8℃でした。西風が5~6m/sと強く吹き、体感的に寒い一日でした。
 〖28日(土)の日本列島周辺は西高東低の強い冬型の気圧配置となり、上空には寒気が居座っています。
 北日本や北陸山沿いなどでは昨日から大雪となりました。16時までの24時間降雪量は、岐阜県白川村で67cmに達しています。
 また、福井県大野市の九頭竜では59cm、新潟県十日町市で57cmとなるなど、北陸の山間部では昨夜から50cm前後も
 新たな雪が降りました。積雪深は新潟県津南町で2mを超えています〗





 今日の花は 「オタフクナンテン(お多福南天)」 です。



今年はここ最近の寒さで、例年になく鮮やかに色付いています。
“ナンテン(南天)” は難を転ずるとして縁起の良い木ですが、
それに “お多福” が付き、 更に縁起の良い木とされています。
「お多福」 の名前は葉が丸くふっくら(ぷくっと)している事から名付けられたそうです。



別名を 「オカメ南天」 とも 「五色南天」 とも呼ばれています。
成長がとても遅く、背丈が4~50cmでおさまり、剪定が不要と云うのも人気の理由だとか。
晩秋から冬にかけて真っ赤に色付き、葉に艶があって奇麗です。
葉を落とす事は無く、初夏頃にはまた緑の葉に戻ります。 
葉を観賞する様に改良された品種で花も実も付けません。 原産地は中国です。



《庭木図鑑植木ペディア》によると… 〖日本の暖地及び中国を原産地とするナンテンの園芸品種で、江戸時代に作出された。
背が高くならない「矮性」の品種で扱いやすいことや赤い葉が美しいため、植栽に趣を添えるカラーリーフとして公園や
ショッピングモール等の植え込み等に幅広く利用される。狭いスペースでも楽しめるため、一般家庭での人気も高い。
ナンテンと異なって花は咲きにくく、実もなりにくい。良くも悪くも一年中、同じような雰囲気を保つ〗



〖葉は長さ3~8センチの小葉が組み合わさって生じるように見えるが、細い枝から互い違いに出る。質感はナンテンに似るが、
枝葉はナンテンよりも密生する。主だった幹はなく細い枝が直立し、株立ち状になることも多い。
葉は赤みがかった緑色で秋以降は鮮やかに紅葉する〗



〖オタフクナンテンという名前は、ナンテンに比べて丸みを帯びる葉の様子を「おたふく(=頬が丸く張り出した女性)」になぞらえた。
同様の意味を持つオカメナンテンという別名もある。ナンテンが「難を転じる」縁起の良い木であることはよく知られるが、
「お多福」が加わったより縁起の良い木として販売を促進したものであろう




   余談ですが… “お多福さん” は、下ぶくれの顔で頬がふっくらとしているんですね。
   “お多福風邪” なんて病気も有りますが…
   最近は器量の悪い女の人をあざけっていう言葉でもあるそうです。
   しかし、元々は平安朝の昔から、これが日本美人の典型とされてきたそうです。

    
    そう云えば “福笑い” に使われている元の顔も “お多福さん” ですよね。
    “お多福” を “おかめ” とも言います。 
    “オカメインコ” “おかめ納豆” “お多福豆” “お多福飴”…
    そうそう、広島名物 “お好み焼き” に無くてはならない
    “オタフクソース” にもお多福の名が使われています(笑。




    ひげが大阪に転勤してきた約40年前には、こちらで売られてなくて、
    親戚に頼んで送ってもらったものです(オタフク酢も。
    昨日の昼食はたまたま「焼きそば」だったのですが、もちろん “オタフクソース” を使いました。
   …美味しいですよねぇ、ひげは “タコ焼き” にも使っています(笑。



 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。 
  6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
  学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
  
   今日の絵は6年生の女の子が描いた「思い出の校舎」です。
  昨日・一昨日紹介した絵と同じ学校の門です。この小学校の門の絵は何枚か展示されていました。
  お絵描きの授業で、クラスのみんながこの校門を写生したのでしょう。
  すっきりしたいい絵ですね。左奥の大木はなんの木でしょう?
  それは明日の絵(同じ校門)で分かりますよ(笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マサキ(柾)いろいろ」 ニシキギ科                                

2024-12-28 08:17:53 | 日記
    「マサキ(柾)いろいろ」 ニシキギ科 ☆1月31日の誕生花☆
                 花言葉は… 厚遇




 12月28日(土) 和泉市の今日の天気予報は “晴一時雨” です。
 24時間予報では、明け方~朝方にかけて が並び、その後はずっと が並んでいます。
 今朝の気温は7時の5.2℃が最低で、最高気温は8℃付近、西風3~4m/sと、やや強めに吹く予想です。
 〖近畿は28日から29日に警報級の大雪の恐れ 年末年始も周期的に雪が強まる。
 その後、30日(月)は一旦寒さが和らぐでしょう〗
by ウェザーニュース
  帰省される方・旅行に行かれる方、道中お気をつけて。楽しいお正月を過ごされますように・・・

       空気がカラッカラに乾いています。火の取り扱いに十分注意を
   カッチ カッチ 火の用心「ケーキ焼いても 家焼くな  カッチ カッチ・・・
 
 明日(29日)の予報は “晴” です。 24時間予報では一日中 が並び、他のマークは付いていません。
 最低気温は4℃、最高気温は9℃付近、西の風3~4m/s程度を予想。晴れてはいるものの明日も寒い日のようです。
 
 昨日(27日)の予報は “晴時々曇”でした。 朝方は の多いお天気で、昼前からは大きく青空が広がりました。
 朝の気温は7時の7.5℃、最高気温は午後2時の10.1℃でした。
   昨日は昼前に妻を歯医者に連れて行き、今年の医者通いはこれで終了しました
 今年は何日医者に通っただろう? ひげが月に6回として、年約70回。妻が月3回として年約40回・・・計年110回
 これじゃぁ免許の返納は出来んわなぁ 妻が歯の治療をしている間、ひげは車で先日カセットテープからSDカードに
 移し替えた浪曲「広沢虎造・石松三十石船道中/金毘羅代参」を聞いていました
 散歩に出ようかとも思ったのですが、なんせ西寄りの風が強く(6~7m/s)吹き、寒い寒い。
 車中からは青空が広がり、日差しサンサン、暖かく見えるのですが、雲の流れの速い事。で、散歩は断念
 「旅行けば~ァ、駿河の国に茶の香り~ィ、名代なるかや東海道~ 名所古跡の多いとこ~~ろ・・・」
 「飲みねぇ、食いねぇ、寿司くいねぇ、江戸っ子だってねぇ」「神田の生まれよぅ」
いいですねぇ
 「よっ、日本一」 思わず 拍手しそうになりました



インフルエンザ状況 前週比約2.2倍 年末年始も寒さと乾燥・体調管理に注意
  
        インフルエンザ患者数が今季初の20万人超 警報レベルに 
 厚生労働省が発表した「インフルエンザの発生状況」によると、令和6年第51週(令和6年12月16日から12月22日まで)
 分の定点あたり報告数は、前週の約2.2倍に増えていて、昨年同時期に比べても、約1.8倍の多さです。
 年末年始も全国的に寒い日が多く、太平洋側では晴れて空気が乾燥するでしょう。体調管理に、お気をつけください。
 定点あたり報告数は「42.66」と、前週の「19.06」の約2.2倍になりました。先々週から先週にかけても2倍以上の
 報告数でしたので、この2週間は1週間ごとに2倍以上のペースで増えていることになります。
 また、昨年同時期である令和5年第51週分の定点あたり報告数は「23.13」で、昨年同時期に比べて約1.8倍の多さです。
 なお、インフルエンザの指定医療機関の報告数は「211,049」と、前週の「94,259」より急増しました。

 インフルエンザを予防するには、次のようなことを心がけてください
 ① 外出時はマスクを着用し、人の多い所への外出を控えましょう。疲れ気味、睡眠不足の方は、特に注意が必要です。
 ② 外から帰ったら、手洗いやうがいをしましょう。インフルだけでなく、一般的な感染症予防のためにも、おすすめ。
 ③ 室内では、加湿器などを使って、適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。
 ④ 栄養バランスの取れた食事と、十分な睡眠をとるよう、心がけましょう。    by ウェザーニュース 12/27
     



 今日の花は庭木や生垣として植えられる 「マサキ(柾)いろいろ」  です。
まず良く見かける、葉が緑の普通の「マサキ(柾)」です。




赤い舌をチョロっと出した様なユーモラスな実ですね。 “マユミ” にも少し似ています。 
名前の由来は、いつも青い葉を付けていることから “マサアオキ(真青木)” が「マサキ」になったそうです。
芽吹きがよく、刈り込みにも強く、潮風や大気汚染にも強いため、生け垣や庭木として良く使われています。
6月頃に白い小さな花を咲かせますが、ほとんど目立ちません。
存在感を発揮るのは実が弾けて、オレンジ色の種が顔を覗かせてからです。


<


 によると… 日本、中国を原産とする常緑の広葉樹で、主に葉や樹形を楽しむ庭木です。
耐陰性が強く、排気ガスなどの大気汚染や潮風にも比較的強く生長が早いので生け垣によく利用されます。
葉は楕円形で縁にゆるやかなぎざぎざが入り、革のような光沢があり厚めです。
夏に緑がかった白色の小花を咲かせ、冬には赤い実を付けます。熟した実は3~4つに裂けて、
中から赤黄色の種子が現れます。葉だけでなく、この熟して裂けた実も美しいです。





強い剪定にも耐えるので、庭の縁取りのような低い生け垣から境界になるような高めの生け垣、
球形に刈り込んだ玉物仕立て、串にダンゴが刺さっているように見える2段の球形仕立てなどにできます。
また、枝を切る作業を最小限にとどめて自然に近い樹形でも楽しめます。




葉の大きさや色、姿などの変種が多い樹木です。葉に黄色い中斑がはいるキンマサキ、
葉が白く縁取られるギンマサキ、春の新芽が明るい黄色で非常に美しいオウゴンマサキ、
葉に黄色い縁取りがはいるベッコウマサキなどが知られています。



       
     ⇧ 上の文中に出て来る 葉に黄色い中斑がはいる「キンマサキ(金柾)」
苗木部》によれば・・・〖キンマサキは、黄色の複輪の入る斑入りマサキです。
よく枝が込み鮮やかな葉色で、洋風に似合う生垣向けの木です。6月~7月頃に小さな葉緑色の花を付けます。
枝や幹も緑色を帯びていて明るい雰囲気があります。濃い緑の葉の中に鮮やかな黄色の斑が入ります。
葉の表面が光沢して金色を思わせ、生け花の花材としても人気があります。日本原産の常緑樹です。
常緑性ですが、春に古い葉がいっせいに落葉します。そのおかげで春の新芽の葉色は鮮やかで美しいです。
日陰、潮風、排気ガスなどにも比較的耐える万能生け垣向け品種!丈夫で、初心者の方にもおすすめです。
秋から冬には熟した実が裂け、朱色の仮の種子が顔をのぞかせます。寒さの中、艶やかな朱色は温かく目を引きます。



        
    ⇧ 上の文中に出て来る 黄色で非常に美しい「オウゴンマサキ(黄金柾)」
植木組合組合》によれば・・・〖オウゴンマサキは、文字どおりのマサキの黄金葉で、
誰もが美しいと思うほどの、とても明るい雰囲気の木です。
新芽が黄金色になり、古い葉は濃い緑色のため、黄色と緑のコントラストが楽しめます。
まめに刈り込むことで黄金葉を長く維持することが可能です〗




       ⇧ 葉に黄色い中斑が大きく入る「ツルマサキ|エメラルドゴールド」
             画像検索して出てきた名前で、確信はありません 
苗木部》によれば・・・〖エメラルドゴールドは、覆輪の黄斑入りの明るい葉色です。
冬は紫がかって赤く紅葉します。枝はつる状で這うように横に伸びます。洋風によく合うグランドカバーです。
ツルマサキはつる性で、寄りかかるものがあれば気根を出して自分でよじ登っていきます。
よじ登るものが周囲になければ、這うように育ちます。
寄せ植えのカラーリーフや、泥はね・雑草防止のグランドカバーとしても最適です。
斑の色は新芽の時が一番きれいで、徐々に緑が濃くなります。
先祖帰りしやすく、いつのまにか緑葉になっていることもあります。
日当たりで育てると節が詰まって育ち、半日陰ではやや間延びします。
耐寒性は強いのですが、冬は落葉が多いです。



 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。 
  6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
  学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
  
   今日の絵は6年生の女の子が描いた「6年通った正門」です。
  昨日紹介した絵と同じ学校の門です。この小学校の門の絵は何枚か展示されていました。
  お絵描きの授業で、クラスのみんながこの校門を写生したのでしょう。
  でも昨日の絵は門が閉められていましたが、この絵は開いています。 違う時間、違うクラスなのかな?
  通用門の影まで描いてる  角度が微妙に違い、比較して見るのも面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「センリョウ(千両)」 センリョウ科                   

2024-12-27 08:03:05 | 日記
    「センリョウ(千両)」 センリョウ科 ☆12月26日の誕生花☆
          花言葉は… 財産・裕福・利益・富貴・恵まれた才能


        ⇧ 普通に見かける赤い実の「センリョウ(千両)」 ⇧



        ⇧ 実が黄色くなる「キミノセンリョウ(黄実の千両)」 ⇧


 12月27日(金) 和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” です。
 24時間予報では、朝から夜まで が並び、夜遅くからは が付いてます。
 昼間は が並びながら“晴のち曇” ではなく“晴一時雨” 。スカッとは晴れず の多い のようです。
 今朝の気温は7時の6.4℃が最低で、最高気温は10℃付近を想定。西北西の風5~6m/sと風も強き吹くようです。
 〖27日(金)は冬型の気圧配置が強まり、日本列島の上空に寒気が流れ込みます。
 日本海側は雪や雨が降りやすく、大雪や吹雪に警戒が必要です。晴れる太平洋側も気温は上がらず、
 厳しい寒さになります。〗 
by ウェザーニュース

       空気がカラッカラに乾いています。火の取り扱いに十分注意を
   カッチ カッチ 火の用心「餃子焼いても 家焼くな  カッチ カッチ・・・
 
 明日(28日)の予報は晴一時雨” です。 24時間予報では明け方~朝方にかけ が並び、その後は です。
 最低気温は4℃、最高気温は9℃付近、西の風が4~5m/s程度を予想。荒れた寒い日になりそうです。
 〖年の瀬から年明けにかけて周期的に寒波が襲来。日本海側では雪や雨の降る日が多くなります。
 山沿いでは大雪に要警戒。西・東日本太平洋側では晴れて空気が乾燥します〗

 
 昨日(26日)の予報は “晴一時雨”でした。 午前中は小雨が降り、午後は勝ち、夜になってて来ました。
 朝の気温は6時の7.5℃、最高気温は1午後1時の12.4℃と、気温は上がりましたが、西の風が3~4㎡/sとやや強く吹き、 
 体感的には昨日も寒い一日でした。今年最後のブロック注射に行って来ました。沢山の患者で2時間かかりました
〖全道的に11月に戻ったような暖気でしたが、日中は気温が下がり、午後は氷点下の所が増えてきました。
 岩見沢市や倶知安町では前日から10センチ以上も積雪が減っています。このあとも、落雪などには気を付けて下さい〗



 大阪 インフルエンザ患者急増 今季初の「警報レベル」超え  12月26日大阪府発表
 大阪府によりますと、今月(12月)22日までの1週間に府内のおよそ300の医療機関から
 報告されたインフルエンザの患者数は、1万3953人で前の週の6599人からおよそ2.1倍に
 なっています。つの医療機関あたりの患者数は45.75人となり、大きな流行が
 起きているとされる「警報レベル」の30人を超えました大阪府で警報レベルを
 超えたのは今シーズン初めてです。これから人の動きが活発になる年末年始を前に、
 府では、こまめな手洗いや適切なマスクの着用など、基本的な感染対策を
 徹底するよう呼びかけています。また、年末年始の帰省で、高齢者など、
 重症化リスクの高い人と接触する際は、特に注意してほしいとしています。
 ⇦ 今年の第51週(12月16日から12月22日)の入院患者数グラフ



    「千両」をアップする時の、いつものコントです。 ではいきますよ・・・ 
  「いつもひげのブログを読んで下さっている皆様、これは
  つまらぬ物でございますが、いつもひげのブログを訪れて、
  沢山のリアクションボタンや励ましのコメント・・・
  ほんの感謝の気持ちでございます。 どうぞお納めください」
 
  「ほぅ~、で、ひげ爺、これはなんじゃ?」
       「いえいえ、大したものではお座いません。読者様のお好きな饅頭でございます」 
       「どれどれ… ほぅ~、この饅頭、山吹色に輝いておるではないか…
                …ひげ爺、そちも相当のワルよのう」 

   「いえいえ、読者様ほどでは…」 「ふぉっふぉっふぉっ……」



    という事で、今日の花は「センリョウ(千両)」です(センリョウ科)



“○○両” と名付けられている木は… 一両、十両、百両、千両、万両と揃っていますが、
本名で通っているのは 「千両」 と “万両” だけです。





一両は “アリドオシ(蟻通し)”、 十両は “ヤブコウジ(薮柑子)”、 百両は“カラタチバナ(唐橘)” 
と云う本名が有ります。 これらは 「千両」 “万両” と同じく常緑で赤い実が生るので商売上、
一両から万両まで揃っていた方が売り易い、と云う販売上の戦略から名付けられた名前の様です。 
「千両」 も元々は 「仙寥」 と書かれていたそうですが、 “万両” とペアで売り出した方が
良く売れるだろうと、江戸時代後期から 「千両」 の名が当てられたそうです。 
なんだか商売上の思惑がぷんぷんして来ますね(笑。





「千両」 と “万両” の違い…  実物を見れば一目瞭然ですが、
「千両」 は葉の上に実が生り “万両” は葉の下に実が生ります。  
それは “万両” の方が 「千両」 より重いから… と理由を付ければ覚えやすいかも(笑。
実の大きさも 「千両」 の方がずっと小さいです。







⇧ 実が黄色くなる「キミノセンリョウ(黄実の千両)」と云われる物も有ります。  
原産地は日本を含む、東南アジアです。





 によると…〖マンリョウ(万両)と並んで正月飾りに欠かせない縁起木のひとつで、主に冬に色づく
赤や黄色の実を鑑賞します。日本、朝鮮半島、中国、インドなど広い範囲に分布する常緑性の低木で、
常緑樹林下のような一年を通して直射日光の当たらない、半日陰の場所に自生していることが多いです〗



〖葉は長さ10cm内外の長だ円形でフチにのこぎりのようなギザギザがあり、色は濃い緑色で表面にはツヤがあります。
6月~7月になると茎の頂点からまばらに花茎を出して黄緑色の小さな花をたくさんつけます。
花には花びらがなくあまり目立ちません。花粉が風で運ばれる風媒花です〗


〖センリョウの実…その後、直径5~6mmの球形の果実を茎の頂点にまとまってつけ、晩秋に赤く色づきます。
十字方向に出る濃緑色の葉っぱと光沢のある美しい果実とのバランスや色合いが非常によいです〗

   ところで…鼠小僧が抱えて屋根の上を飛び回っていた “千両箱” の重さってどれ位でしょう 
 25両が一包みで、それが40個で千両だそうです。 
 1両の重さは時代によって違い、江戸初期のものは約18g、
 後期のものは約11gだったそうですから、
 千両はおよそ11Kg~18Kgですね。 
 鼠小僧は江戸後期の人物だったとそうですから、千両箱は箱共々で12Kg位? 
 それでも2L入りペットボトル6本が入った箱とほぼ同じ重さですから、
 とても肩に背負って屋根の上は跳び回れませんよね  



 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。 
  6年生も2学期になると小学校の思い出として、6年間背負ったランドセルや履いているシューズや、
  学校の風景や教室を描いた絵が多くなります。皆んなどんな情景が思い出に残っているのでしょうね。
  
   今日の絵は6年生の女の子が描いた「わたしのお気に入りの場所」です。
  毎日通った学校の門ですね。直線が奇麗ですね。 
  スッキリした奇麗な絵、安心して見ることが出来る絵ですね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビオラ」 スミレ科                       

2024-12-26 08:20:59 | 日記
            「ビオラ」 スミレ科 ☆11月11日の誕生花☆
          花言葉は… 誠実・忠実・信頼・少女の恋・私のことを思って




 12月26日(木) 和泉市の今日の天気予報は “晴一時雨” です。
 24時間予報では、朝のうちは 、昼前から が並んでいます。今朝は小雨が降っています。
 今朝は冷え込みは和らぎ、7時の気温は8.1℃でした。
 最高気温は昼すぎに12.8℃を予想しています。気温は高目ですが、西風3m/sがどうかなぁ
 〖26日(木)夜から再び寒波がやってくる見込みです。ピークは27日(金)、28日(土)となりそうです。
 再び大雪が予想されますので、備えは万全にしてください〗 
by ウェザーニュース

       空気がカラッカラに乾いています。火の取り扱いに十分注意を
   カッチ カッチ 火の用心「スルメ焼いても 家焼くな  カッチ カッチ・・・
 
 明日(27日)の予報は“晴時々曇” です。 24時間予報では日中は マークがが並び、夜遅くに が付いています。
 最低気温は5℃、最高気温は10.℃付近、西の風が強く5~6m/s程度を予想。寒い日になりそうです。
 
 昨日(25日)の予報は “晴”でした。 お天気実績では一日中 たことになっていますが、やはり午後は ました。
 朝の気温は5~7時の2.0℃と冷えましたが、最高気温は15時の12.7℃と寒さは緩みました。
 風もほとんどなく、ぽかぽか陽気とまでは言えませんが、日差しの暖かさが感じられる陽気でした。
〖25日(水)はいったん雪が落ち着いていますが、雪崩や落雪、除雪中の作業は十分お気を付けください。
 26日(木)夜から再び寒波がやってくる見込みです。〗




 〖年末年始は大荒れや大雪 帰省・Uターンラッシュを直撃〗   日本気象協会 12月25日公開  
 27日から28日、1月2日から3日は冬型の
 気圧配置が強まり、大荒れや大雪のおそれ。
 年末年始の帰省ラッシュやUターンラッシュの
 交通機関に影響が出るおそれも。
 年末年始は短い周期で冬型の気圧配置が
 強まったり弱まったりを繰り返しそうです。

 新年1月1日元日は、太平洋側を中心に
 初日の出が拝める所が多いでしょう。
 ただ、朝の冷え込みは厳しいですので、
 寒さ対策を万全にしてお出かけください。

 2日から3日も冬型の気圧配置が強まるでしょう。日本海側は再び大雪や荒れた天気となり、
 今度はUターンラッシュの交通機関にも影響が出るおそれがあります。



 今日の花は 「ビオラ」 です。






最近は大きな “パンジー” よりも小型で花付きの良い「ビオラ」の方が好まれるようですね。
「ビオラ」と “パンジー” は元々同じもので、花の径が5cm以上のものを “パンジー” と云い、
それ以下の小輪の花を「ビオラ」と呼んでいるそうです。

<





LOVEGREEN》には… ビオラは開花期間がとても長く秋から春のガーデニングには欠かせない存在です。
初期の品種は、冬の低温にあったのちに、長日下で開花する性質をもっていました。しかし現在は、その性質が弱まり、
秋から春まで長期間咲く品種が多く、殺風景になりがちな冬のガーデンになくてはならない存在になりました。
品種や色数が豊富で、毎年新品種が作りだされています。最近は個人育種家の方々の交配ビオラも人気です。
最近は品種改良が進み、小指の爪くらいの極小輪サイズのものもあり、花色も豊富で、原色に近い黄色、
鮮やかなオレンジ、紫系濃淡、ピンク、赤、白、ブラウン系、黒等。単色の他、複色もあり、その数は数えきれません。



ギリシャ語では「ion(イオン)」と呼ばれ、ギリシャ神話の王ゼウスが少女イオのためにスミレの花を咲かせたという
伝説が由来とされています。花言葉「少女の恋」は、その伝説からイメージして付けられたと言われています。
学名は、原種の花色が紫色であることからラテン語で紫色を意味する「Viola」となりました。



 によると…〖小振りな花が群がるようにたくさん咲く品種を一般的に日本では
ビオラと呼んで区別しています。実はパンジーとビオラには客観的な違いはなく、その境界線は曖昧です。
パンジーは交雑によって作られた植物なので、基本的に野生種はありません。
元となる野生種はありますが、世代を渡った複雑な交雑を経て成り立っているので、全容はわかりにくいようです〗





〖日本に入ってきたのは江戸時代末の1864年頃とされています。当時は遊蝶花、胡蝶草などと呼ばれていました。
一般に栽培されるようになったのは戦後からです。昭和30年代に園芸家を中心としたパンジーの会が結成され、
世界各地から様々なパンジーが収集されました。昭和40年代に入ると種苗会社が本格的な育種を開始して、
優良品種が数多く作出されるようになります。日本での育種は現在でも非常に盛んで、
種苗会社や個人育種家によって多くの品種が作出され続けています〗


「ビオラ」 は、花の形がカチッとしていて、可愛いく可憐な印象ですね。



神話では “スミレ” が紫色をしているのは、 美の女神ヴィーナスの嫉妬のせいだと言われています。
ある時ヴィーナスが息子のキューピットに 「私とスミレとどっちが綺麗?」 と尋ねました。
キューピットが 「スミレ」 と答えたため、怒ったヴィーナスが、白色の  “スミレ”  をひどく叩いたので、
紫色に変色してしまったのだそうです。最近は色々な花色が有り、当てはまりませんね(笑。





      ⇧ 一度人の顔に見えだすともうダメですね。
江戸時代に渡来したそうですが、当時は 「人面草」 と呼ばれていたそうです。
原産地はヨーロッパ、西アジアです。 



 岸和田市・和泉市文化祭「小・中学生の絵画展」の作品を紹介しています。
クリスマス・お正月・・・だいぶ近づいてきました。
これまでアップしてきた小学6年生の「思い出の場所」の絵は、まだまだ沢山あるのですが、
今年の文化祭には「クリスマス飾り」や「しめ縄リース」が多く展示してあったので、それを先にアップします。
また後日、「思い出の場所」の絵のアップを続けます。




     ⇧ の作品は小学生が作った「しめ縄飾り」です。
    似た作品ばかりですが、一つ一つは豪華で奇麗ですね。これも部屋への扉に飾っておきたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする