SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

連載記事

おすすめのイベント

おすすめの講座

'); document.write('
'); document.write('
'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1653367697895-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); if ($('#'+ad_id).closest("#main").length) { ww = ww - 46; $(ad).addClass("opt-article-toc-bottom"); } ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1653367697895-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1653367697895-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1653367697895-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1653367697895-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
Biz/Zineニュース

ガートナーが「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2017年」を発表

日本のITリーダーが押さえておくべき40のキーワード

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 ガートナー ジャパンは、「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2017年」を発表した。ハイプ・サイクルでは、2017年現在の日本の情報通信技術(ICT)市場においてデジタル・ビジネスを実現する不可欠な要素として、ITリーダーが今押さえておくべき代表的な40のキーワード(テクノロジ、方法論、プラクティス、コンセプト)を選定し、日本国内におけるトレンドを示している。TOP画像:日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2017年(出典:ガートナー、2017年9月)

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 ガートナーのハイプ・サイクルは、市場に新しく登場したテクノロジがまず過熱気味にもてはやされ、熱狂が冷める時期を経てから、市場が確立し、市場分野における意義や役割が理解されるようになるまでの典型的な経過を、横軸に「時間の経過」、縦軸に「市場からの期待度」を表す波形曲線で示したもの。

 新規テクノロジは市場に受け入れられるまで、総じて同じ経過をたどるという考えの下、5つの段階(黎明期、「過度な期待」のピーク期、幻滅期、啓蒙活動期、生産性の安定期)で市場の成熟の過程を示し、各キーワードはそれぞれの成熟度に従い、ハイプ・サイクル上にマッピングされる。

 ハイプ・サイクルは、企業があるテクノロジを採択するか否かを判断する際の参考指標として開発された。たとえば、企業はハイプ(過剰な期待感)が起こっているというだけの理由でそのテクノロジに投資すべきではなく、初期の過剰な期待にかなっていないというだけの理由でそのテクノロジを無視すべきでもない。

 あえて初期ユーザーとなり先行者利得を目指すケースもあれば、逆に市場で安定した評価が確立するまで待ってから採択するケースもある。いずれにせよ、自社に利益をもたらす可能性のあるテクノロジを見極めた上で、最適な投資タイミングを判断する必要がある。こうしたITリーダーの意思決定にハイプ・サイクルは役立つという。

 ガートナーは、かねてデジタル・テクノロジがビジネスにもたらす破壊的な変化の到来を予見し、2012年には、核となるトレンドとして「モバイル」「ソーシャル」「クラウド」「インフォメーション (アナリティクス)」の4つを取り上げ、これらのテクノロジを緊密かつ複合的に連携させることがデジタル・ビジネスの推進力になる、と提言してきた。

 ガートナーが「Nexus of Forces(Nexus)」と命名したこの不可逆的なトレンドは、その後の日本においても企業のビジネスに確実に浸透し、一部では市場の競争ルールとプレーヤーを根本から変える影響をも及ぼし始めている。

 2017年現在、状況は言わば「Post Nexus」の時期へと移行し、モノのインターネット(IoT)、人工知能(AI)、ブロックチェーンといったさらに新しいトレンドが注目を集め、概念実証(POC)に積極的に取り組む企業も増加している。同時に、企業のITシステムがよりオープンになり、かつ社外のリソースとつながることで、「デジタル・プラットフォーム」というコンセプトが開花している。

 ガートナー ジャパンのリサーチ&アドバイザリ部門マネージング バイス プレジデント、山野井聡氏は次のように述べている。

 「2017年現在、デジタル・ビジネス・プラットフォームはいまだ新しいコンセプトとして位置付けられ、これから期待が高まるタイミングにあります。人工知能やブロックチェーンは、まさに『過度な期待』のピークに差し掛かっており、これから幻滅期へと向かう下り坂が見えてきました。モノのインターネット(IoT)は既にその坂を下りつつあり、企業の取り組み姿勢は一時的に慎重になることも予想されます。他方、前述のNexusの4つの要素はいずれも幻滅期を脱しつつあり、今後確実な普及が見込める位置にまで達しています。このように『デジタル』を旗印とするさまざまな動きが活発化する一方で、顕在化した問題もあります。1つはセキュリティの問題であり、特に、オープン環境におけるサイバーセキュリティの強化は、ITリーダーに火急の対応を迫っています」

 「また、既存のレガシー・システムの最適化も、久しくITリーダーを悩ませている課題であると言えます。確かに、デジタル・テクノロジは企業のビジネスを大きく飛躍させる可能性に満ちています。しかし、それを実現するには、堅牢なセキュリティや最適なレガシー・システム・アーキテクチャが『バックボーン』として存在することが前提になります。今後は、攻守両面のIT戦略を並行して推進できるITリーダーが、真のビジネス・リーダーとなるでしょう」

 ガートナーでは、CIOをはじめとするITリーダーが一堂に会するイベント「Gartner Symposium/ITxpo 2017」において、先進のトレンドに関するさらなる分析のプレゼンテーションが行うという。このイベントは日本では、10月31日(火)~11月2日(木)に東京のグランドプリンスホテル新高輪で開催される。

' ); }

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_special.map(function(ad_id) { var ad_special_flag = 0; var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#ad_special_' + ad_id[0]).remove(); $('#ad_special_' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-special-wrap-sp').hide(); } }); } else { $('.ad-special-wrap-sp').hide(); }

Job Board

PR

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_job_board.map(function(ad_id) { var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#' + ad_id[0]).remove(); //$('#' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); } }); } else { $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); }

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    両利きの経営に必須となる「イノベーション・マネジメント・システム」とリード人材である「IMP」とは?
  2. 2
    濱口秀司が語る「バイアス壊しが重要な理由」
  3. 3
    Twitter誕生から2年でジャック・ドーシーはCEOを解任された──TwitterからXに至る物語
  4. 4
    『シンギュラリティは怖くない』著者が語る「AIとの幸せなつき合い方」とは?
  5. 5
    ドラッカーが語る“イノベーションの原則”を知る古典
  1. 6
    イノベーションはどこから生まれる? クリステンセンがジョブズに見出した創造力の源泉
  2. 7
    なぜリクルートではボトムアップ型デザインが機能するのか──圧倒的な当事者意識という模倣困難な競争優位
  3. 8
    長期的な観点で運用を行う個人の「期待投資家」とは──“一対多のIR”で必要なオンリーワンのストーリー
  4. 9
    傾聴ができるようになる「セルフ傾聴」とは? 自分の体験を鏡映しに追体験するメリットと方法
  5. 10
    新規事業の打率を上げる事業構想を書いたその後に──MVPによる事業仮説の弱点把握、不足人材の補強

アクセスランキング

  1. 1
    両利きの経営に必須となる「イノベーション・マネジメント・システム」とリード人材である「IMP」とは?
  2. 2
    濱口秀司が語る「バイアス壊しが重要な理由」
  3. 3
    Twitter誕生から2年でジャック・ドーシーはCEOを解任された──TwitterからXに至る物語
  4. 4
    『シンギュラリティは怖くない』著者が語る「AIとの幸せなつき合い方」とは?
  5. 5
    ドラッカーが語る“イノベーションの原則”を知る古典
  6. 6
    イノベーションはどこから生まれる? クリステンセンがジョブズに見出した創造力の源泉
  7. 7
    なぜリクルートではボトムアップ型デザインが機能するのか──圧倒的な当事者意識という模倣困難な競争優位
  8. 8
    長期的な観点で運用を行う個人の「期待投資家」とは──“一対多のIR”で必要なオンリーワンのストーリー
  9. 9
    傾聴ができるようになる「セルフ傾聴」とは? 自分の体験を鏡映しに追体験するメリットと方法
  10. 10
    新規事業の打率を上げる事業構想を書いたその後に──MVPによる事業仮説の弱点把握、不足人材の補強
  1. 1
    大企業・スタートアップ・経産省が語る、ディープテック領域で日本発ユニコーン企業を生み出す方法
  2. 2
    創業経営者にあり、サラリーマン社長にはないもの──佐藤教授に聞く「事業家思考」と「投資家思考」とは?
  3. 3
    ジョブ型ではなく「G型かL型か」で考える経営人材像──「事業家思考」と「投資家思考」を両立するには?
  4. 4
    レゾナックの髙橋CEOと今井CHROがタッグを組んで進める、経営統合を契機とした組織カルチャー変革
  5. 5
    コーセーと森永製菓の協業事例に学ぶ、大企業が新規事業の壁を突破する方法
  6. 6
    両利きの経営に必須となる「イノベーション・マネジメント・システム」とリード人材である「IMP」とは?
  7. 7
    非連続的な変化を常識にしていく──レゾナック髙橋CEOと今井CHROに聞く、組織文化変革の今と未来
  8. 8
    北欧流デジタルプロダクト開発──フィンランド発のReaktorが紹介するデータ活用“3つのポイント”
  9. 9
    濱口秀司が語る「バイアス壊しが重要な理由」
  10. 10
    ISO56000シリーズの誤解と本質──効率経営からイノベーション経営へ移行する組織デザインとは?
  1. 1
    パーパスは浸透させるものなのか──JTの取り組みに学ぶ、策定後に存在する重要な二つの活動
  2. 2
    富士通の新規事業創出プログラムはどのように社内外に受け入れられたのか──FIC事務局が語る共創の未来
  3. 3
    大企業・スタートアップ・経産省が語る、ディープテック領域で日本発ユニコーン企業を生み出す方法
  4. 4
    レゾナックの髙橋CEOと今井CHROがタッグを組んで進める、経営統合を契機とした組織カルチャー変革
  5. 5
    両利きの経営に必須となる「イノベーション・マネジメント・システム」とリード人材である「IMP」とは?
  6. 6
    なぜトヨタはデジタル人財へのリスキリングに注力するのか──モノだけでない、移動体験全体のデザインへ
  7. 7
    非連続的な変化を常識にしていく──レゾナック髙橋CEOと今井CHROに聞く、組織文化変革の今と未来
  8. 8
    「挑戦が当たり前の企業文化」を目指す富士通の取り組み──運営者に聞く“学び”と“実践”の場づくり
  9. 9
    コーセーと森永製菓の協業事例に学ぶ、大企業が新規事業の壁を突破する方法
  10. 10
    今こそサプライチェーンを経営戦略の中核に据える時──DXとCLOが日本企業の競争力を高める