共有
  • 記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ssuguru
    ssuguru 樋口直哉さんの本を読んでこの方法を実践してたけど、納得感が漫画という形式、一つの料理にかけるページ数の多さ、科学への重心の置き方からより増している

    2025/02/06 リンク

    その他
    k_wizard
    k_wizard 25コマ目にピンポイントでブクマされているのかと思った

    2025/01/31 リンク

    その他
    jitojito
    jitojito とりあえず肉を室温に戻すのだけでもだいぶ美味しく焼けるよ。

    2025/01/31 リンク

    その他
    rinrinbonobono
    rinrinbonobono “”

    2025/01/30 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 自分にとってビフテキは「冷蔵庫から出してさって焼いて5分で食える」インスタント食品なので、ここまで手間はかけられないなあ…

    2025/01/30 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara コショウは焼いた後。

    2025/01/30 リンク

    その他
    repunit
    repunit すイエんサーでやってた。

    2025/01/30 リンク

    その他
    lavandin
    lavandin ホットサンドメーカーで焼くのはリロ氏がやってた気がするな

    2025/01/30 リンク

    その他
    JohnnyJosui
    JohnnyJosui この焼き方だったら塩を振らずに焼いて、最後に塩コショウしたほうが肉の旨味が引き立っていいと思う。

    2025/01/30 リンク

    その他
    backnet
    backnet なんかもうステーキの焼き方はひっくり返すのは1回が良いとか塩は焼く前とか焼いた後とか媒体によって変わりすぎて何が何だかわからないよ!/たぶん共通するのは焼いた後に寝かせるのと盛り付ける器も温める

    2025/01/30 リンク

    その他
    theta
    theta 料理は化学。

    2025/01/30 リンク

    その他
    denqueue
    denqueue 1/29の肉の日にこの回が公開されたのタイミング良いな(11/29の日は逃しているが)

    2025/01/30 リンク

    その他
    gnt
    gnt きららジャンプ見るときの女子がこういう気持ちなのかなー、と。p7とかp20とかもったいつけて手の甲をキメるところが「そうなんだ……」とノイズになる。逆に首まわりはあんま興味なさそう。

    2025/01/30 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  全体に小麦粉をまぶしてから焼くと、肉汁が逃げないし、焦げ目も付かないし、いいことずくめ。しかも、小麦粉が付いていることが意識されない。最初は真っ白だが、やがて透明になって見えなくなる。味も無味無臭。

    2025/01/30 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 美味しいものが食べたい:ラクして料理したいの比率でダメだ、面倒と思ってしまった。これ全部自動でやってくれる肉焼きマシンくれ

    2025/01/29 リンク

    その他
    taka-p
    taka-p めも。

    2025/01/29 リンク

    その他
    dominion525
    dominion525 これやってみようと試みたことあるけど、手間かかる割にさほどでもなかったので、ふつうに適当に焼いた方が楽だし美味しいなという認識になった。こだわりたい人は頑張ればいいと思う。

    2025/01/29 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma 今度やってみよ

    2025/01/29 リンク

    その他
    hatebu_ai
    hatebu_ai どっちかというと、このまんがが科学してるのは料理ではなくコミュニケーションなのでは?(気づき)

    2025/01/29 リンク

    その他
    RiceontheBackofaFork
    RiceontheBackofaFork 妹弟を切り離したので読み易くなっておるな

    2025/01/29 リンク

    その他
    tyhe
    tyhe アンガスビーフ美味しいんだよなあ。

    2025/01/29 リンク

    その他
    nyah
    nyah いい……

    2025/01/29 リンク

    その他
    kroike
    kroike 樋口直哉かなと思ったら樋口直哉だった noteでも同じことやってたね https://note.com/travelingfoodlab/n/ncc499083df15

    2025/01/29 リンク

    その他
    politru
    politru 鍋に弾丸を受けながらで、アメリカのでっかい赤身をジュージュー焼いているのを見てから、アメリカで牛を食べてみたいって思うようになってるアカウントです

    2025/01/29 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 常温に戻すの、肉をお風呂に入れるイメージだな。

    2025/01/29 リンク

    その他
    hanaharu_maru
    hanaharu_maru ステーキって大きい肉の塊りで食べるの憧れるけど、硬くなっちゃってアゴが疲れるんだよなあって思ってたんで参考にさせて頂きます。/2ヶ月近く我々も肉のように休まされる訳ですな。がはは!

    2025/01/29 リンク

    その他
    snobsnog
    snobsnog セリフの伝聞調が多くて気が散ってしまった。先生自身の経験ではないことを踏まえて正確さを期すために仕方ないんだろうけど。

    2025/01/29 リンク

    その他
    gorokumi
    gorokumi 袋に入れた肉を40℃のお湯に5分間沈め温めておく方法

    2025/01/29 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 監修してる樋口氏が出てるこんな感じの内容のYouTubeをよく見るのだが、料理は科学じゃねぇ!暗い!陰険だ!みたいなネガティブコメントが結構あって、マジかよ…ってなってる。

    2025/01/29 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 肉バカというレシピ本で温度調整と複数回に分けて休ませつつ焼くというのは読んだことがある。

    2025/01/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [25コマ目:何度もひっくり返して焼くステーキ] ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 | となりのヤングジャンプ

    ヤンキー君と科学ごはん 岡 叶 化学教師の蘭は担任を務めるクラスの問題児・千秋の留年回避のためマンツ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事