ものがたり(旧)

atsushieno.hatenablog.com に続く

2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Winny事件判決を刑法理論に当てはめて理解する

Winny事件の論評において、もう一つたまに見られる思考の罠がある。それは、Winnyはどう考えても作者が著作権侵害を幇助する意思で作ったものだから、同じような機能を実装する他のソフト(たとえばFreenet)とは違って問題だ、という考え方だ。この発想の何…

CLIはCLRではないし、CLRはCLIの唯一の実用的な実装でもない

このような記述をこのNiboshiなる者がいかなる意図で追加したのかは定かではないが、いずれにしろ不適切なので削除しておいた。

â– 

4th mono meeting in Tokyoはひと月ほど前のことですが、参加者のyamatatzさんがこんな雰囲気だという画を紹介して下さいました。 http://homepage.mac.com/yamatatz/iblog/C1619611398/E20061226235915/index.html 程よく写真がボケているので僕と店の常連…

アイコンをIEに…

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=345339&cid=1082800うはh コレはイイかも。ちなみにウチの家族は既にscrapbookとか見せたら「すげー」とか言ってる程度にはfirefoxユーザーです。

GPLのデュアルライセンスにかかる不正競争防止法違反の可能性

GPL第5項には、以下のように書かれている。 You are not required to accept this License, since you have not signed it. However, nothing else grants you permission to modify or distribute the Program or its derivative works.これがデュアルライ…

幇助罪に心理的因果性は不要であるとする見解について

不要説は通説だし、山口総論p.298の設例*1も共犯にしたい気持ち(というか間接正犯は成立し得ないという考え)は理解できるのだけど、↓みたいなのをどうするのかが気になる。 Xは、火災が起きていたら、誰か殺意をもった人間が被害者を火中に放り込んで殺害…

高木氏の主張は僕ら技術者を幸せにするか

白田氏の文章が掲載されてからしばらくチェックしていなかったのだけど、Winny関係の興味深い論評がいくつか出ているようだ。http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061218.html高木氏の基本的な論調は、僕のそれに近い(ていうかid:atsushieno:20040816の頃か…

â– 

何か知らんけど、海の向こう側のXML界隈ではXML vs. JSONとかいうしょうもないネタで紛争している/いたらしい。これからはJSONの時代だ、XMLの時代は終わりだ、みたいな感じだろうか。なーんか、あほくさいよねえ。適材適所つう言葉は向こうには無いんだろ…

â– 

世界に格差をバラ撒いたグローバリズムを正す作者: ジョセフ・E.スティグリッツ,Joseph E. Stiglitz,楡井浩一出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2006/11メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 73回この商品を含むブログ (54件) を見るノーベル経済学者スティ…

チャレンジャー

http://www.narinari.com/Nd/2006106608.html?xml うはh これやるならマッコウクジラを出さないとねえ。日本でやったら多分2年以上の有期懲役になるのでお勧めしない。

IdentitySelector firefox extension

http://www.codeplex.com/IdentitySelectorぉぉ、すげーのが出来た?と思って試してみたが、単にinfocardを呼び出しているだけだった。てことは、ただSystem.IdentityModel.Selectors.CardSpaceSelector.GetToken()を呼び出して結果をXML文字列でXPCOMとやり…

Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/17/news002.html白田秀彰氏が今回の件に関する法律的な問題をかなり理解しやすいかたちでまとめたコラム。法律上の議論をする前提となる知識がほしい人におすすめ。さすがに客観的帰属論とか中立的行為とかその…

駄レスの山から玉石をひとつ

mixiページだけどむしろ外でネタになっているようで。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=15&comm_id=328&id=13251506パクリ作品に著作権マークを付けることが問題だというのがkusakabe氏の主張であって、著作権表示というのは対世的な効果をもつ虚偽表示なの…

â– 

今のところWinny事件 判決 でぐぐって最初に出てくるのはこのページなのだがhttp://alicia.zive.net/weblog/t-ohya/archives/000373.html挙証責任という言葉を全く理解できていないという点(というかオープンソースでなければならないかのようなナンセンス…

Office 2007になったら苦労するのだろうな

こりゃ面白い。 http://ttmtko.air-nifty.com/a/2006/11/18_e51c.html読んですぐに「じゃOffice 2007になったらどうなるんだ?」と思った(ちなみにコメント欄でも言及されていた)。というか、僕も、中学・高校で必要な教育はUNIX の使い方や、インターネッ…

There is a lot more "nasty" differences between XslCompiledTransform and XslTransform

最近個人宛にメールを送ってくるハカーが居て、僕を失望させている。書いてくる内容はこんな感じだ。So - it turns out there are some quite nasty XSLT differences between .Net and Mono that result in different (and in some cases incorrect) docume…

â– 

palmless player/mass murder refrainは僕もお気に入り。

Winny判決の自己矛盾?

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20338740,00.htm違法性の意識としての故意と、情状酌量において考慮すべき犯情としての意思の認定との間に食い違いがあるということは、自己矛盾とは言えないのだけど、現時点ではこの記事が一番参考にな…

â– 

というわけで無事mono? meetingは終了しました。僕はぼかし続けていたわけですが、ばらされている(wので…内容的にはAlexがずっと前からリクエストし続けていた通りでコレです。ただ、問題が難しすぎで、この資料に基づいて話すことはほとんどありませんでし…

guilty vanity

Winny事件の判決が出たわけですが、詳細を知りたいなあ。Winnyの作成が違法だとは言わなかったわけで、その点は妥当であると言えます。問題は、何が理由でその配布を違法とすることができたか、です。まさか配布自体は問題ではなく(すべからく違法)、著作…

リンク集作成における共犯の客観的帰属について

ふとこの記事を読み直すことになったのだけど http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news029_2.html先日ジュンク堂で立ち読みした島田聡一郎(イケメン?)の共犯論の本には、殺人行為の完了後に(事前の連絡なく)逃亡を容易にした場合に、幇助…

foretelling

13日は例によってmono meetingなわけですが、事前にひとつだけ僕の私見を書いておきましょう。「幇助罪において正犯が何者であるかという認識は不要である」と考えるのは妥当でない、と僕は考えます。「ナンバープレート隠し事件」においては、純粋な販売行…

â– 

CODE v2が出版されるらしい。Code: And Other Laws of Cyberspace, Version 2.0作者: Lawrence Lessig出版社/メーカー: Basic Books発売日: 2006/12/04メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (9件) を見るどうせまたすごい勢…

Sun Mycrosystems 「オープンな技術標準のチェックリスト」

重要な文章なので以下和訳。ある程度意図的にくせのある和訳にしているので、気になる箇所があればコメントしてください。 「オープンな技術標準のチェックリスト」この オープンな技術標準 のチェックリストでは、相互運用のために必須である、技術的な、ビ…

â– 

Mono 1.2.2について言及しないのは、ひとえに未だリリース告知されていないからです。と前書きは置いといて。

â– 

Firefox Developers Conference 2006に遊びに行ってきました。特に知り合いは居ないのでFOAFのvladにちょいと私用を頼んで、懇親会は参加せずに終わりです。そのvladも初対面だったわけですが。FF3(たまねぎ剣士とか出てくる奴)の話もなかなか興味深いとこ…

脱コミュニケーション

Miguelには、1ヶ月の50%くらいはWCF/WCS hackingをやってほしい、と言われているのだけど、現実にはXmlSerializerとWebServiceまわりでほとんど費やしているのが現状だ。が本当に放置しているとdead projectになってしまうので、今週はこっちに手を付けるこ…

表示 != 入力

Linux上では、Managed Windows Formsで日本語表示はできますが(これはSystem.Drawing)、入力はできません(これはXplatUIX11)。念のため。

Pamela Jonesも分断の「あちら側」へ

Novellがまたひとつ悪事を働いたそうです。OpenOffice.orgをforkしたんだとか。 http://www.groklaw.net/article.php?story=20061204130954610あれ? XimianのOO.oってずっと前からあった気がするんだけど。あれってforkだったんだ。mainstreamに入っていない…

patent expiration as superseded

Moglenが僕とのやり取りで「おれはFAT32特許を失効させたし、もう一度それをやらなければならなくなった」などと書いていたのだけど、そういう個別の戦いに参謀的な立場の人間が携わっているのは、資源の無駄遣いだと思う。(そうではなくて、単なる特許ファ…