このBlogは移転しました。今後は aish.dev を御覧ください。

Python.jp SlackからDiscordへ

これまで、python.jp ではSlackチームを用意していたが、こちらの利用は取り止めて、Discord に移行することにした。

書き込みはそれほどなかったものの、Python.jpチームには、約1000アカウントが登録されていた。そこそこな規模だろう。Slack->Discordへの大規模な移行としては Reactチーム の例があるが、こちらは別に Slack からなにかの制限を受けたというわけではない。

では、なぜDiscordに移行するかといえば、Slackというのはやはりオープンなコミュニティのチャットツールとしてはイマイチだと思うからだ。ReactさんのBlog にあるように、Slackのユーザ登録は面倒だし、複数のチームに所属する場合はそれぞれのチームでいちいちログインしなければならない。コミュニティ用のツールではないので特定ユーザのミュートやBanなどの機能もない。

また、Slackで一番問題だと思うのは、無料のフリープランでは過去の書き込みを最大10000件までしか参照できない点だ。もちろん、払うものを払えばいいのだが、1000ユーザだと月85万円になる。道楽で払う額ではない。

この点、Discordの場合はログの保持件数に制限がない。無料で使うのは気が引ける、という人は、個別に 月額$4.99 でDiscordをサポートできる。チームごとに運営者がまとめて支払う必要はない。

気になる点

機能的にSlackではできてもDiscordではできなくなる点がいくつかあるが、多少の機能不足はあっても、ログ保持件数の制限がないというメリットのほうが重要だと思う。でも、Discordさんなんとか対応してくれないかなと願う次第だ。

個別の書き込みにURLが割り当てられていない

Slack では、それぞれの書き込みへのリンクを取得してあとから参照できるが、Discord にはこの機能がない。ちょっと離れた書き込みへのリプライなどは書きにくそうだ。

組み込みのBot機能が弱い

Discord には、SlackBot に相当する簡易Bot機能がない。また、GoogleTwitterなどと連携するbotもデフォルトでは用意されていないので、各サーバが自前で構築する必要がある。

絵文字の登録数に制限がある

Discord では最大50件しか登録できない。これだと、全ユーザに権限を開放して自由に登録できるようにするのは、ちょっと躊躇してしまう。

Reply機能がない

SlackのReply見にくくてきらいだから別にいい

今後について

Python.jp Slackチームは、2016年12月30日 に公開された。それから約1年半、とくに宣伝はしなかったが、コンスタンスに利用者が増え続け、いつの間にか1000名を超える大所帯となっていた。

もともと何らかのプランがあって作成したわけではなく、とりあえず建ててみるかー程度のノリだった。特に目的や利用方法を決めていたわけではないが、これだけの人々が登録しに来るというのは、やはりそれなりのニーズがあるのだろう。

しかし、Python.jp Slackチーム、登録者数は多くても、たまに初心者の質問があったりする程度で、書き込みはほとんどなかった。どんなコミュニティでもROMが主流なのは同じだろうが、さすがに書き込みがなさすぎる。1000名のPythonistaが息をひそめてSlackを見つめているかと思うと、なんだかこっちまで息が詰まる。

というわけで、なにかPythonに関することで、ちょっと話したいことや、人に尋ねたいことがあったら、気軽に python.jp Discordサーバ に書き込んでいただきたい。

Chatというのはあまり細かいことを気にせずに書き込める、というのが身上だと思う。気軽に雑談するつもりで利用していただけるようなサーバとして運営したいと思っているので、ご協力いただければ幸甚だ。