aster_ismの工作室

FPGAとかマイコンとか

clang/LLVMのお勉強

最近、clang/LLVMのお勉強をしている。

が、某きつねさんの本は発売から10年以上たっているし、検索してもStackoverflowで同じ質問して解決してなかったりと、自力でお勉強するのはつらい。 どちらかと言えば、clangとかC/C++のフロントエンド回りについて知りたかったが、LLVMで自作言語を作るとかの内容は、それなりにヒットするけどclangにはみんな興味ないんですかね? とはいえ、お勉強するには何か取っ掛かりがないとやりずらいし、どうしたものかと。

続きを読む

FPGAX #12 でLTしてきました

「Google Colaboratoryで始めるFPGA開発入門」というタイトルでLTしてきました。 かなり駆け足だったので、資料は下記で公開しています。 Twitterでもぼやきましたが、当日公開されたNNgenのサンプルMLPをZYBO-Z7-20で論理合成・インプリするおまけを追加しています。

Google ColaboratoryでいつでもどこでもFPGA開発(VivadoMagic編)

これまでVivadoのインストール方法について説明してきましたが、実際Colab上でVivadoを操作するとなるとTclによるコマンドライン操作がメインとなります。

普通に!vivadoと起動するとコマンドが全てパスワード入力のようになってしまい、自分の入力しているコマンドが分かりません。

f:id:aster_ism:20181225104427p:plain

今回、colab(IPython/Jupyter notebook)上で動作するvivadoマジックコマンドを作ったので紹介します。

続きを読む

Google ColaboratoryでいつでもどこでもFPGA開発(Vivado2019.1編)

これまで、Google ColaboratoryでVivadoを実行する方法をいくつか紹介してきました。 Vivado 2019.1からはWebインストーラがコマンドラインに対応しました。 これにより、いままで必要だったGoogle Drive等への巨大なインストールファイル保存が不要になります。 (Google Driveへの保存はWebインストーラの100MB程度になります)

aster-ism.hatenablog.com

aster-ism.hatenablog.com

続きを読む

Google ColaboratoryでいつでもどこでもFPGA開発(セットアップ高速化編)

以前紹介した方法でColab上にVivadoをインストールすることはできます。ただ、実行時に毎回インストールするのは面倒くさいので、予めインストールしたデータ(ext4のイメージ)をマウントすることを検討します。

続きを読む

Google ColaboratoryでいつでもどこでもFPGA開発(シミュレーション編)

前回Google Colaboratory上にVivadoをインストールして実行できることを確認した。 今回はColab上でシミュレーションを行い、WaveDromを用いてVCDファイルを表示するところまで行った。

f:id:aster_ism:20190303102752p:plain

続きを読む

Xilinx用docker環境の構築

以前構築したXilinx用 docker環境の記憶を掘り起こしてメモしておく。あくまでも記憶を掘り起こして書いているので、現時点で正確な情報ではないかもしれない。あと、dockerを使った環境構築は2年ぐらい前にやって、最近は使ってないのでdocker自体も色々変わっているかも(時間があったら確かめてみる)

続きを読む