ついにMate9が壊れた。そしてLibero Flipを買う。

愛用していたMate9が急に壊れた。

寝る前に画面をみたらこんな感じだったのである。
バックアップしなくちゃいけないデータは特になかったはず…ということでリセットしたり初期化したりしてもまともに起動せず。
(後日ファクトリーリセットを試しても、まともに動かず)

Mate9を買ったのは2017年11月だったらしいので、ほぼ丸7年使ってた模様。
WX340Kを12年弱使ってた*1のには及ばないけど、おそらくPC-9821Xt13と同じくらい*2は使ってた気がするのでなかなかに長かった。
(もともと5~6年使えればいいなと考えて買ってるけど、実際にはその前に買い換えるケースが多い印象)

速攻でLibero Flipを買うのを決める

ずっと2台持ちだったので2台ないと不便なんだよな…何を買おう?と思ってたところ、故障した日にたまたまイベントで会った知り合いがLibero Flipを持ってるのに気づき「そういや前に安売りして気がする! まだ安い?」と確認したら安かったので即注文。
(機種変でも安かった)

元々Mate9の後継にしたいスマホはずっと探してて、

  • å¹…75mm より大きいこと(80mmに近いほうがよい)
  • もう1台のスマホ(OPPO Reno5A)のスペックよりよいこと

――という最低限をクリアしたうえで安かったのが大きかった。

ちゃんと調べてないので罠がありそうとか思ったけれど、1回くらい折りたたみスマホを使ってみたかったし、どうしてもダメで買い換えるとしても勉強代が1万円弱ならまあアリだろうと思ったしね。

Libero Flipを使ってみた感想(3週間弱の時点)

Mate9が190gなので215gもいける?と思ったけど、やっぱ重い。正直背面パネルは役に立たないので、あれナシなら20gくらい減らない?という気がしないでもない。
スマホケースの無料プレゼントがあったので申し込んだけど、これ以上重くなるのも厳しいので結局使ってないという…。

折りたたみを使って分かったのは「意外に面倒」な点。
特に最近はスマホのバー/QRコードを見せることが多いのと、ガラケーと違って片手で開くのが難しいので、財布的に使うのはストレート端末のほうが便利。
畳むほうは割と雑にできるようになってきたんだけどね…
(雑に閉じても意外に壊れなさそうではある。まあ壊れたらその時はその時)

電池持ちはイマドキとしてはあまり良くないほうかもしれない。
電池容量としてはMate9やReno5Aと似たようなものだけど*3、ゲームをしてると(スペックが上がってるためか)やや消費が早い印象。
そのかわり充電速度がMate9より早いので短時間でかなり充電できるのでそのへんはやや改善。

メモリやストレージはReno5Aと同等でCPUがややいい感じなので、『ウマ娘』程度なら問題なく遊べるので特に不満はない…と言いたいとこだけど、たまに挙動不審な感じになるのが気になるところ。
(あと『学マス』が遊べるはちょっと気になるけど、遊ぶ時間ないしね…)

写真や動画はあまり撮らないので違いは分からず。


とまあそんな感じで、緊急避難的に買ったモノとしては大きな不満なくてしばらくは使い続けようかと。
(後述の条件のスマホが出たら速攻で買い換えるかもですが)

次に買いたいスマホの条件

Reno5AとLibero Flipのどちらを使い続けるかは分からないけど、次のスマホは「幅が大きいスマホ」を狙いたいところ。
つまり

  • å¹…77~80mmのストレートタイプ(ちなみにMate9 は78.9mm)
  • 横開きタイプ

――のどちらかでミドルハイスペックくらいのスマホで高すぎないもの、ということになるけれど。
果たしてそんなスマホが作られる時はくるのだろうか…

*1:買ったのが2009年4月で2021年1月まで使ってた。ただMate9購入以降はほぼ電話としてのみと考えると実質は8年程度かも

*2:こちらは記録が残っていないけど、おそらく1996年頃の購入で2003年頃まで使ってた気がする

*3:Mate9とReno5Aが4000mAh、Libero Flipが4180mAhなのでいちおうちょっと多い

肩こり対策2023

 肩こり対策のためにやったことと、その感想。

ストレッチ

  • ストレッチをしないと悪化するのでやってはいるが、一定以上からは改善しない感じ
    • ストレッチのやり方が間違ってたり、足りないのかもしれないけれど

カイロプラクティック/鍼灸/整体

  • カイロプラクティックでは2人ほどめっちゃいい先生がいて、その時はかなりよくなった気がする
    • その方々が今どこで施術されてるのかは不明(1人は新宿にいるみたいだけど未確認)
  • それ以外の方が施術した時は「まあまあよくなかったかな?」くらいな感じ
  • 鍼灸は数回行ったけど、あまりよくなった感じがなかった -- 行った時に「お腹がめちゃくちゃ冷えてますね!」と言われて、確かに冷えかたがアレな感じなので気にするようにはなった
  • 整体には行ったことがない

コリコラン

  • twitterで激推ししている人がいたので試しに買ってみた
  • あまり改善されている感じはしないけど、使わない時に調子が悪くなる感じがあるので、多少は効果がある模様
    • まさにこの記事みたいな感じ>panasonic.jp

貼る使い捨てカイロ

  • 「温めて凝りが解消するのであれば、カイロで温めればいんでは?」とシャツの肩や背中に貼っていた
  • 効果はそれなりにあった
  • 冬場はともかく、それ以外の季節は暑くてつらいのでやらなくなった
    • 冬場でも冷えてる部位ではないところにカイロがあたると暑くてつらかった

外用薬

  • 痛み止めとしてはよかったけど、凝りをほぐす感じではなかった

内服薬

マッサージガン(最近開始)

  • ラジオスタァライト(たぶん254回あたり)を聞いてた時に「九九組で流行ってる」的な話があって調べたところ、それがどうやらマッサージガンらしいと分かる
    • 種類が多くて値段がピンキリでどれを選んだらいいのか分からなかったので、結局番組で言ってたものを買った
    • 使ったあとだと「一番安いのでもよかったんでは?」という気もする
  • 効果はあったので、しばらく続けてみる予定

久々にAndroidタブレットを買ってしまった

 結構長いことMediaPad M5 8.4を使ってて、現状でもほとんど不満はないのだけれど、ストレージが32GBしかないのがついに問題に――というか、「ウマ娘」のストレージ使用量が大きすぎて他のアプリを入れられなくてちょっと困った状態に。
 昔のAndroidだとmicroSDを入れて内臓ストレージ代わりにできてたような気がするけど、現状だとそれもできず。

 そんなわけで変わりになりそうなAndroidタブレットを探していて、OPPOが新モデルを出すっぽいので待っていたのですが、スペック的にちょっっと物足りない感じだったので、結局型落ちのLenovo Tab P11 Pro――とほぼ同等のLAVIE T1195/BASを買うことに。
 いちおうLenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)もちょっと考えたけど、スペック的にそんなに変わっている感じに見えず。いちおうOLEDやCPUの性能は上がってるっぽいけど、価格差を正当化するほどではない気がした――というか、本家のLenovo Tab P11 Proと2nd Genの価格差は1万円ないので2nd Genもアリかなと思うけど、LAVIE T1195/BASは2万円以上安価だったのでそちらにした感じでした。

 ちなみに各タブレットのスペックを比較するとこんな感じ:

ï¼¼ MediaPad M5 8.4 LAVIE T1195/BAS OPPO Pad Air Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)
サイズ 212.6 x 124.8 x 7.3 mm 264.3 x 171.4 x 5.8 mm 245.1 x 154.8 x 6.9 mm 263.7 x 166.7 x 6.8 mm
面積 269.6cm^2 453.0cm^2 379.4cm^2 439.6cm^2
重さ 320g 485g 440g 480g
比重 1.19g/cm^2 1.07g/cm^2 1.16g/cm^2 1.09g/cm^2
画面 2560x1600 2560x1600 2000x1200 2560x1536
バッテリー 5100mAh 8400mAh 7000mAh 8000mAh

 サイズ的にはMediaPad M5 8.4 がほぼA5判(210 x 148 mm)で、LAVIE T1195/BASがほぼB5判(257 x 182 mm)な感じなので、ちょっと大きすぎるかなーとは思うけど馴染みのサイズ感ではある。
 買う前にはあまり気にしてなかったけど、見開きでB5判なので漫画を読むにはちょうどいい感じなのね。そういやMediaPad M5 8.4で見開きで読むとちょっと小さい感じだったし。
 「ウマ娘」で遊ぶにはちょっと大きい気がするけど…。まあ、ライブが大きく見れるのでヨシとしよう。

肩こり対策の内服薬、のその後。

 以前「肩こり対策の内服薬」について書いてたけど、まあまあ肩こりが改善されてる気がして続けて飲んでいたんですよ。
 ところが先日飲んでいたモノが売り場から消えていて、色々探してみると商品名を変えたモノが売られてるのに気付く。何が変わったんだろ……と思ってウェブサイトを調べてみると「セルフメディケーション税制対応」の文字がなくなってて、それ以外の成分とかは全く同じモノっぽい。
 いやでも他の類似成分の製品は今まで通り売られているし……と思ってたのですが、「【セルフメディケーション税制の新たな対象薬効が決定】「サリチル酸グリコール」や「ジフェンヒドラミン塩酸塩」対象入り、「メコバラミン」対象からはずれる」という記事を見つけて状況を把握。
 メコバラミンがセルフメディケーションから除外になったらしい。ということは、類似成分の製品も近いうちに終売(リネーム販売)になるんだろうなぁ。肩こり対策ができて節税もできてたのでよかったんだけどな。残念。

つい勢いでBOOX Leafを買ってしまった。

 今まで使っていたLikebook Marsに何か不満があったとかではなく、久しぶりに使おうと思ったら画面が壊れてしまってたので…。
 カバーが付いてるからと雑に置いておいたのが悪かったのかもしれない。

 そんなタイミングでBOOX Leafが発売されると見かけてしまったので購入することに。
 ちょっと高いかなと思ったけど――「久しぶりに使おうと思った」と書いたとおり、コロナ禍で出掛けなくなってから利用しなくなってたので――電子ペーパー端末でよりよいモノがすぐに出たりしないだろうし、昨今の状況からいきなり値崩れする可能性も低そうなので、買っておいてもよかろうと。

 BOOX Leafを選んだのは新製品ということ以外に、

  • Likebook Marsは7.8インチだったけど、結局漫画はほぼ読まなかったのでそれならもっと小さくてもいい
  • 小さいのならBOOX Poke3がいいらしいけど、もはや売られていない*1
  • 漫画を読まないならmicroSDはなくても困らない(はず)
  • カバーを付けると物理ボタンでページ捲りできる*2
  • 軽い(170g)。カバーを付けてもまあまあ軽い(約290g)。ちなみにLikebook Marsは 245g / ç´„350g だった*3。懐かしのPRS-T3は約160gだったので本体のみだとほぼ同じだけど、あちらはカバー付きで約200gだったので、もうちょい頑張って欲しい感じ。

――というあたりがよかった感じ。
 BOOX Pokeの新モデルが物理ボタンカバー付きで出たりすると残念な気分になりそうだけど。


 セットアップはLikebook Marsの時のようなトラブルはなかったけど*4、OSアップデートのファイルがなかなかダウンロードできなかったり*5、GSF IDの登録でうまくいかないと勘違いしたり*6とかはあった。

 日本語入力用にGboardを入れたけど、スワイプで文字入力をすると調子が悪いのがちょっと気になる。他の入力ツールにすべきか、大人しくローマ字変換を使うべきか。
 回転機能は本体にあったので、ボリュームボタンでのページ送りを右側にもできるっぽい*7。


 あとは以前使ってたアプリを入れたりフォントを入れたり、あるいはいい感じになる設定を探したりですかね…。
 

*1:新型を待つという選択もあったけど、実際に出るとは限らないし。

*2:カバーが別売なのに後で気付いて「更に高い!?」とか思ったりしたけど。

*3:以前は「重い」と書いていた。

*4:Google Playを動かすために色々調べる必要があった。

*5:サーバが混雑してた?

*6:これは単にちゃんと待たなかっただけ。説明書にも「待て」と書かれてた。

*7:上下反転させればよいので。

かながわPay

 Impress Watchの記事でたまたま知った「かながわPay」。


 最低でも1割還元されるなら使ってみようかと思い決済方法を確認すると、使える状態になっているのは

のみ。
 ただまあ、

についてはそれぞれアカウントがあることはあるので、アプリを入れれば使えるんじゃ?と思って入れてみたところ、特に問題なく使えそう。
 ちょっとだけだったdポイントはともかく、そこそこ溜まってたPontaポイント*4があったので、かながわPayで消化するのにはちょうどよさげ。
 そんな感じで決済手段のほうはなんとかなりそう。
 ちなみにかながわPayを使うにはアカウント登録をする必要があり、色々入力させられるので(携帯の電話番号とか郵便番号とか)そういうのを取られるのがイヤな人は使えないと思います。


 問題は使えるお店。
 公式サイトでの検索は滅茶苦茶使いにくい。
 仕方なくアプリを入れてみたところ、こちらは地図から探せるのでまだマシな感じ。ちょっと見たところセブンイレブンやローソンで使えることになってたので、全く使えないことはなさげ。
 早速使ってみようと近所のセブンイレブンに行ってみたところ、案内がない。アプリの地図で確認してみたところ、残念ながら参加してないお店らしい。
 仕方ないなーと思ってアプリの地図に載っているセブンイレブンに行ってレジを見てみると「(アプリにありますが)かながわPayは使えません」という張り紙が。あれ、実はセブンイレブンでは使えない?*5

 じゃあどこで使える?と地図をいろいろいじっていたところ大戸屋では使えそう。
 昼食はそこそこ大戸屋で食べてたので、行った時に使えるか聞こうとしたらレジ前にちゃんとポップ+QRコードが置いてある! スキャンして金額を入力し、店員さんに確認してもらって次に進むと決済方法の選択。溜まってたPontaポイントをチャージしてたのでau Payを選択、そして決済――したところよく分からないエラーが出てる! が、そのまま再度au Payの決済ができそうだったのでもう一度決済したところ、今度はちゃんと決済できたのでそれを店員さんに確認してもらって無事終了。
 正直面倒といえば面倒。決済にこれだけ時間が掛かるとコンビニだとちょっと使いにくいので、使えなくてよかったかもとか思ったくらい。


 ポイント還元の上限が4千円から1万円になったっぽいけど、大戸屋で10万円分も食べないよなーとか思いつつアプリの地図をポチポチ確認していくと有隣堂でも使えるっぽい。しかもポイント還元が20%。
 毎月1万円くらいは書籍/雑誌を買ってるはずなのでこれはいいんでは? 本当に使える/もらえるなら。
 というわけで有隣堂に行ってレジを確認してみると、ちゃんとポップ+QRコードがあるので使えそう。ポイント還元が誤表記ということはないよな?と思いつつ漫画の単行本を買ってみたところ、ちゃんと20%分のポイントが貰える予定になってる!
 これなら割と利用しがいがある感じ。


 色々支払ったあとで楽天Payが利用できない状態ということが分かり、ちょっと困ったことに。Pontaポイントを消費し終わったあとはチャージしやすい楽天Payを使っていこうと思ってたので。
 d払いとau Payのどちらをメインで使おうか悩んだけれど、とりあえず定期的にPontaポイントが送られてくるはずのau Payのほうに。クレカ登録に制限があってメインで使っているカードの登録ができなかったのは残念だけど、まあ仕方ない。


 というわけで、かながわPayは主に有隣堂で活用される予定なのですが、他に使い勝手のいいお店があるのかは気になるところ。

*1:昔作らされたイーバンクの口座のお金を使うために設定してみた

*2:dアニメを観るときにdアカウントを作った

*3:BIGLOBEがKDDIに買収されてIDの紐付けが必要になったのでau IDを作った

*4:kabu.comがKDDIの傘下になったため

*5:セブンイレブンで使ったという記事を見かけたので、ゼロではなさそうだけど

新型コロナ感染拡大対策、の確認

内容は買わないけど、こちらに移動しました