郵便局の格安スマホが2月24日から全国展開へ
8月に東海地方の郵便局で始まり、10月に地域拡大していたIIJmio SIM+arrows M03のセットパックが、ついに2月24日から全国の郵便局に展開されるそうです。
IIJ、郵便局の格安スマホ販売を全国に拡大 - ケータイ Watch
郵便局にあるカタログでこのSIM+端末のセットを申し込み、後日ゆうパックで設定済みの端末が送られてくるというもの。端末を分割払いする場合でも月額2,980円~という価格。
私の近所の郵便局は昨年の8月から扱ってるはずで、何かの用事のついでにこのパンフをもらって来ようと思いつつ、結局行けずじまい。ポケストップの方はしょっちゅう利用させてもらってるんですけどね。
そういえば私の実家の両親はずーっとガラケー使ってるんですが、そろそろスマホに変えたいと思ってる模様。私はiPhone派ですが、しょっちゅう実家に出入りする私の妹がAndroid使いなので、いっそこの郵便局MVNO端末がいいんじゃないかと思ってるところでして。
そんなにめちゃくちゃネットを使う方でもないし、キャリアの価格ではちょっと高すぎるため、MVNOがちょうどいいんです。
今度帰ったときにでも勧めてみようかしらねぇ。
実家の両親や、子供用にはお勧めできるスマホかもしれません。なにせ全国の郵便局で取り扱いですから。
今は亡くなってしまいましたが、父方のおばあちゃんの住んでるところが山口県と広島県の県境の山奥にある集落でして。
日曜日には開いている店など存在しないわ、新月の夜になれば今にも降ってきそうなほどの星の川が見えるという(いや実際に降ってきました、流れ星)、そんな絵に描いたような田舎に住んでたんですが。
そんな田舎にもありました、郵便局。いやきっと今でもあるでしょう。多分。
携帯の電波が入るかどうかの方が心配になるようなところでも、MVNO SIMとスマホのセットが入手できる時代になってしまうようです。
![]() |
« 0系新幹線型モバイルバッテリー | トップページ | TensorFlowで”日本のお城”を識別させてみた »
「Android」カテゴリの記事
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
- Libero Flipの近況とAndroid 14に上げたら出てきた「App Selector」の止め方(2025.04.25)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
コメント