ナンバープレートに取り付けて駐車時の衝突を防ぐセンサー”Fender Defender”
最近はクリアランスソナー、バックモニター付きの車から自動駐車までありますけど、そういうものがない車ならこのシステムは便利です。
ナンバープレートにセンサーを取り付けたら車の衝突事故が防げるように : ギズモード・ジャパン
ナンバープレートの部分に後付けでつけられるバックセンサー”Fender Defender”。
iOS/Android端末とBluetoothで接続し、専用アプリで距離を確認することができます。
3m以内を探知し、障害物が接近した場合はスマホの画面と音で警告、衝突を防ぎます。
お値段は149ドル(約16,000円ほど)ですが、現在先行予約中で99ドルだそうです。
FenSens | Wireless Parking Sensor And Mobile App
なかなか便利なセンサーユニットですが、残念ながら日本向けのナンバープレートには対応してなさそう。
そもそも日本では法改正で、2016年4月からナンバープレートに関する法律が厳しくなりました。
ナンバープレート違反法律改正で2016年4月からカバーが禁止!罰金や減点は?
カバーや見難くなるような角度変更は禁止。フレームならば文字が読める程度であればOKですが、ちょっとこのセンサーは上の出っ張りが大きそう。
仮に日本のプレートにあうよう改造してつけてみたところで、一部が隠れてちょっとまずいかもしれません。
いい製品だけに、残念ですね。
![]() |
« Raspberry PiをSiriで操作してみた(Lチカ) | トップページ | 世界初の携帯電子レンジ”Wayv Adventurer” »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 東京出張に(土曜日だというのに)行ってきました(2025.05.24)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 円形計算尺を購入してみた(2024.05.19)
- 東京ビッグサイトへ行ってきました(2024.04.25)
- 月着陸実証機SLIMが再起動!(2024.01.29)
「Android」カテゴリの記事
- Libero FlipのYouTube遅さ対策(2025.05.04)
- 大須に行ってきました & 次男用Android機を購入(2025.05.03)
- ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件(2025.04.29)
- Libero Flipの近況とAndroid 14に上げたら出てきた「App Selector」の止め方(2025.04.25)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
「iPhone」カテゴリの記事
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
« Raspberry PiをSiriで操作してみた(Lチカ) | トップページ | 世界初の携帯電子レンジ”Wayv Adventurer” »
コメント