30年前、国際テロ組織「LEL(経済解放同盟)」により羽田発パリ行きの航空機がハイジャックされ、機はテロリストによって中東の空港に降ろされた。
乗客は全員、殺害されるか、もしくは洗脳され戦闘員としての訓練を施されLELの構成員、テロリストに育て上げられた。
30年後、当時児童だった島崎真吾はLELの拠点を脱出して日本に帰国、同様に脱出した同じ境遇の「日本人」たちと、日本国内で公安警察の監視を受けながら「コロニー」で生活。
喫茶店の店員や漫画家のアシスタントのバイトをしながら、日本語の漢字や現代の日本の文化に少しずつ馴染もうと努力していた。
しかし、LELは脱出者への厳しい報復を身上としており、島崎たちの身辺にもテロリストの追手が少しづつ忍び寄っていた…
というハードボイルドもの。
「足を洗った殺し屋が一般人として生活」という雑に括る限りにおいて、建て付け『ザ・ファブル』によく似ています。
「カタギになったアウトロー」は能力がある漫画家が真面目に描けば面白くなるに決まっている建て付けで、昔から『静かなるドン』やら最近だと『島さん』やら、その他ハードボイルド小説などでも定番の設定。
組織が「幻の殺し屋組織」から実在のモチーフを想像させる「国際テロ組織」に置き換わったことで、より血生臭く生々しい作品になりました。
島崎は1年以内に戦場に復帰してしまうことが『100ワニ』方式のカウントダウンで作中で予告されています。ある意味、日本を去って戦争に復帰してしまう『シティーハンター』。
連載現役の「殺し屋漫画」はたくさんあるんですが、その中で最も「救いのない」作品のように見えます。
「普通の人」になりたい主人公、でも追っ手をかける古巣の組織と、自身の信念のようなものがそれを許さず、一度囚われた憎しみの連鎖・暴力の連鎖から逃れられない。
ハードボイルドな展開と並行して、島崎とSATAを通じて「普通に暮らしていく人間として当たり前で大切なこと」を学んでいく過程が描写され、自分の過去を回想する島崎。
そんな中、島崎たちが暮らすコロニーの情報が、公安警察内部の内通者によりLELに漏洩している、不穏な気配があった…
公安からの情報流出に端を発するLELの脱走者狩り、コロニーと公安の不和、公安内部の内通者の内偵調査、とスリリングな展開に、一発かましたったスカッと燃える展開と暗闘バトルアクションもあり、ラスボス?っぽいのも顔見せ。
と、「人助け人情もの」の定型にハマりがちな「抜け忍もの」としてはダイナミックに話が動いて、満足度の高い巻でした。
島崎が持つ因縁がグローバルに拡大しつつパーソナルに深掘りされていくのも、良い意味で「世界系み」があって燃えますね。『エリア88』におけるシンと神崎の因縁というか。
反面、顔が見えなかったラスボスが姿を見せると、漫画脳的に「ラスボスの寿命も長くない」と同時にどうしても「作品のゴールがチラ見えした」気が、してくるもんですね。
こう、島崎が平和な社会の市井としての人間性を獲得していったり、回想シーンで心温まる人とのふれあいが積み重ねられていくのと同時並行で、組織や国家というシステムの非人間性がそれを許さず、「まともなはず」の人々の保身や腐敗などの悪い意味での個々の人間性がそれを推進する展開が描かれ、
「人間なんてラララ〜ララララ〜ラ〜」
という感じで、やるせないですね。
そういう漫画なんでしょうがないんですけど。
「そういう漫画なんでしょうがない」ついでに、島崎、『名探偵コナン』ばりに事件や暴力沙汰に巻き込まれちゃうなw
過去の罪を背負いつつ学んで成長し、私欲や我執などの俗を飛び越えて聖人に近づいていく島崎。
島崎が私欲や我執にたどり着く前の無垢ゆえとも言えますし、フィクションならではのファンタジーとも言えます。
陰謀劇やバイオレンスと交互に語られる「島崎の人間性パート」のギャップで、「巡礼の旅」というより巡礼される側、聖人が悟りを求める旅のように見えてきますね。
島崎が求めているのは聖人たちの理想郷じゃなくて、俗な悲喜交々に満ちた故郷で平和に暮らすことなんで、そこまで本気でアレじゃないんですけど、
ずっと日本の社会で平和に暮らしてほしいと願う反面、なんだか
「あなたの過去の労苦や、現在の境地、真摯な人生に報いられるような、理想郷じゃなくてすみません」
という気持ちにも。
aqm.hatenablog.jp
aqm.hatenablog.jp
aqm.hatenablog.jp
akibablog.blog.jp