そうやぞ 正直意味としては一緒なのはわかっとるがいきなり「解散します!」って言われるより「活動停止(終了)します!」って言われた方が受け止める側の気持ちが楽なんや
辞めるという事実に差がないと理解しているのであれば、 受け取る側の気持ちの差がどこから来てるんかってのに興味があるんやわ
あんまりちゃんと考えたことないからズレてたらすまんけど、「グループという枠組みをなくすわけではない」ということにオタクは救いを見出しとる気がするわ もう事務所とかメンバ...
別のトラバでも書いたけど、嵐という名前が残るかどうかってのは何となくしっくりくるな 「解散」なら元嵐になるけど、「活動終了」ならグループとしては今も嵐なんかもしれん ただ...
またやるときは解散の場合は「再結成」になって活動終了の場合は「活動再開」になるから、 やっぱ名前が残る(ような気がする)かどうかがファンの感覚としては大事そう
(ような気がする)を言語化してくれてありがとう 所で大野って脱退扱いなの?一時休止扱いなの?
活動終了後に本人が芸能界引退って言い出したらまぁ感覚的には脱退かな
沖縄で墨も入れて楽しそうにしてるらしいから脱退で良いのかもしれないね
名前やグループそのものの存在っていうのはやっぱデカいやろね 元・嵐とか言ったら燃えそうやから普通にキャスター、俳優としてシンプルに名前だけでやっていきそうな気はする 活動...
嵐クラスになると、タレントとかキャスターとかだけでいいかもしれんな ただ、もうちょい微妙なグループが活動休止した場合、どう表現するかは難しそうよな 例えば活動休止後のスノ...
嵐ほどのビッグネームではないけど活動停止したBerryz工房やと、芸能活動続けとるメンバーはそれぞれ主に歌手・モデル・女優の肩書きでやっとるやで ただそっちはそれぞれ特技や特色...
最初は元ベリーズ工房とか言われてたんと違うか?
そもそも誰もBerryz工房を知らんからそう言われとらん 悲しい話やが… 無期限活動停止中のBerryz工房のメンバーとは紹介されるけど元Berryz工房とはそもそも言われんな サブスク公開とか...
グループって同じ方向を向いて走れているうちはグループのくくりは原動力になるけど、 メンバー個人がそれぞれの活動の方向性を見出したとたんに束縛する鎖になんだよな
そもそもアイドルの肩書きがあるとアイドルの片手間としか思ってもらえんからねえ 次のステップに進もうと思ったら足枷になるのはしゃーないわ
解散→"嵐"がバラバラに解体される 活動終了→"嵐"はそのまま活動だけが終わる 嵐のメンバーは結局散り散りにはなるんだが、自分たちが推してた"嵐"が残るかどうかの違いじゃねぇか...
言葉の与えるイメージとしてこれが一番しっくりくるかもしれん