作画の乱れについて言及すること

なんだか話題がどんどん発散しているしこれ以上人様のコメント欄でやるのも気が引けるので、普段はやらないけど補足的な意味で少しだけ書いておきます。


そもそもは

2008年09月02日 y_arim
id:daihx 最近のアニメの作画の丁寧さにはありがたくて涙が出るよ! コードギアスR2の20話で作画崩壊とか抜かすアニメゆとりがはてなハイクにすらいたが、全員爆発すればいいと思った。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080901043503

に対して

2008年09月02日 angmar
昨今のアニメは作画の安定度は高いのは確か/その高水準の中で作画の良い・悪いについて語ることがそれほど悪いとは思えない/なんか「昔の食事に比べればごちそうみたいなもんだから我慢しろ」みたいなノリだこと

とコメントしたところ、メタブクマで

2008年09月02日 y_arim
id:angmar 現在の高水準の中での良し悪しも、昔の(相対的に)低水準の中での良し悪しも一緒くたに「作画崩壊」という思考停止に近いキーワードで片付けられている知的怠惰ぶりが非常に不愉快。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080901043503

と返されたので

2008年09月02日 angmar
スケジュールその他の問題で作画水準が維持できない状態を指しているのだから、程度の大小は関係ないのでは

と応じたのがきっかけ。


その後、
アニメの作画のはなし - だいの闇鍋食堂はてな店
さんのところのコメント欄で意図を補足させて頂いたのだけど、それに対するコメントが重なって現在に至っているような状態。


で、まあ上に書いた通り、私としてはアニメの作画について言及すること自体を否定することは出来ないと思っていて、それを「作画崩壊」という一語に集約することがそれほど悪いこととは思わない(短絡的だとは思うけど)。
むしろそうした傾向を「アニメゆとり」のものと断じて「全員爆発すればいいと思った。」と断じてしまう方こそ短絡的ではないですかと思ってしまうわけで(もっともこれに対するエクスキューズは上のコメント欄でid:y_arim氏自身から示されているので納得はできるのだけれど)。


だから、私自身がコードギアスやマクロスFに対して作画崩壊していると言っているわけではない。
作画崩壊が許されないと思っているわけでも、高レベル安定だけがアニメの方向性だとも思っていない。
昔のアニメが一律作画がひどくて今のアニメが一律素晴らしいとも、その逆とも思っていない。


ただ、高レベル安定の今のアニメの傾向にあっても、そこには作画の上下は存在するし、それについて言及したときに「作画崩壊」という単語だけにアレルギー的に反応して議論を封殺する、あるいは
 「作画ばかり気にしすぎで脚本や演出を見ていない」
といった問題のすり替えを行うことにものすごく違和感を感じるというだけです。
そこで「作画崩壊」という言葉をタブー視するのであれば、上のコメント欄でも書いたけれども「作画不安定」とか「作画微妙」とか「一部作画が変」とか別の言葉を提示するべきだと思う(言葉が悪いというだけの問題なら)。


ふと気になったけど、「作画微妙」なら表現として妥当なんですかね。




あと、上記コメント欄に対する返事として用意していたものなのだけど。

y_arim 2008/09/03 15:12
こちらも手短に。
> 尚のこと過去の事例を出して「こういうレベルを作画崩壊という」と述べるのは意味がなくありませんか?
「下の世代」が使っているジャーゴンに乗って話をしてみるとこの扱いかよ!
まあ、昔のアニメなど知らん、と返されればそれまでではあるなあ。過去を知らないからこそ、今の基準で今のものを裁けるわけだし。
それはそれでしかたがないんだけど、昔のアニメなど知る気もないという態度を呈されれば腹も立つ。

> 上記の反論にどいう意味が?
これがねえ、作画崩壊という語を使う連中、それを理由にして全否定するような輩が多いのだよ。話がよくても作画がダメなのでまともに見る気にならない、みたいなやつ。最近なら『魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜』1話の時点でよく見かけた。
まあ、angmarさんの意見への直接の反論になっていないのは事実で、そこへの批判として「何の反論にもなっていません」というのは正当なんだけれども。

>まあ、昔のアニメなど知らん、と返されればそれまでではあるなあ。過去を知らないからこそ、今の基準で今のものを裁けるわけだし。
>それはそれでしかたがないんだけど、昔のアニメなど知る気もないという態度を呈されれば腹も立つ。

ここは、y_arimさんと私のスタンスの差というか、私はことこの界隈の問題に関しては教養主義を持ち出して若い人をたしなめるのは好きになれない(それは優越感ゲームになりかねないからでもあるし若い人に対し有効に機能するか疑問だからでもあるのですが)というのが根底にあるので、頑固親父的に「なっとらん」と叱責する役目はお任せしますということで。


>これがねえ、作画崩壊という語を使う連中、それを理由にして全否定するような輩が多いのだよ。話がよくても作画がダメなのでまともに見る気にならない、みたいなやつ。

これが「それくらいにぼくの怒りは深い」に根差している部分ということでしょうかね。
懸念するところは分かります。マクロスFでいえば4話や8話の話になったときに「作る側は安定した品質のものを提供する義務がある」とか「アーティスト根性は別のところで発揮してろ」とか言い出す輩には正直辟易するので。
最近だと紅最終話でもあったなあ「これじゃ売れねーよw」とか。


しかしだからといって、「最近の若い者はちょっとした作画の乱れも許せない」「作画崩壊とはこんなものじゃない」みたいな論調で作画についてのコメントを封殺してしまうのはどうかと思うのですよ。
ギアスR2 20話に関して言えば、私はまず見終わったあとEDクレジット観て、「折角の須永コンテなのにこの絵作りってことはやはり作画スタッフの力不足だなあ、もったいない」とか思ったわけですが、そこで「ちょっとくらい崩れたくらいでガタガタ言うな」と言われても困っちゃう。
今のアニメ業界が、リソースを上回るクオリティを要求されている健全とは言えない状況だからといって「作画について触れるの禁止っ」ってわけにもいかないでしょう。


そこで元に戻って、「作画崩壊」という単語から受ける印象、というよりも想定されうるその単語の利用層への印象から、「あの話を作画崩壊と称する輩はジェノサイド」と一くくりに処理するのは、作画への指摘に目を背けているという一面もあるわけで、別の意味で作画を否定しているように思えます。




これで大体言いたいことは言った感じかな。
あとはまあ、
はてなブックマーク - アニメの作画のはなし - だいの闇鍋食堂はてな店
のブコメで気になったものに幾つか返事を。

kiichi55
今は、テレビ放送とDVDセルが連結しているからなぁ。2000年以降ってそういうことだろ?どんどんハードルがあがっていくなぁ。あんまり突き詰めるとPS3で面白いゲームが出ません。みたいになるぞ。

メタブクマでもちょこっと書きましたけど、私もそういう懸念は持っています。今は売れる作品と売れない作品の差がかなり開いていて、売れる作品がかなりの高クオリティを打ち出してきているために、他の作品はその水準に合わせなければと必死に背伸びをしている状態でどこも内実はあっぷあっぷだと思います。
まあ、だからといって、本数減らせとかビジネスモデル変えろという話に簡単に持っていけるものではないとも思っていますが。

kyo_ju
作画崩壊って2chアニメ板(分割前か後かわからんけど)起源かなんかですかね。

元のコメント欄でも書きましたが言葉自体は2001年5月頃から使われていたようですね。検索ターゲットにしたのは2000年末くらいからのアニメ板のスレッドログですが(もちろん全てのログを保存しているわけではないので正確なところは分かりません)。
主に散見されたのはシスプリスレとリアルバウトハイスクールスレ。
もっともこの頃はそれほど使用頻度が高かったわけではなく、「作画酷い」とか「火鳥丸投げ(火鳥動画のこと。当時ひどい作画の代名詞として使われていた)」とか他の表現も多かったのですが、明けて2002年頃から使われる頻度が徐々に多くなってきたように見えます。
この頃の2chスレの流速なんて今とは比べ物にならないくらい牧歌的なものだったので、多いとはいってもたかが知れていますが。

numberarmytheboots
お話がよければ動いてなくても…。フルが気持ち悪いって何十年前からなんだろ

例えばそれは、ハーメルンのバイオリン弾きレベルでも許されるということでしょうか。

ちなみに、紙芝居アニメとして揶揄されることの多いハーメルンですけど、他の大多数の場面を止め絵にすることで一点集中してレベルの高い動画を実現していること、全体的に(止め絵とはいえ)作画クオリティを維持していること、止め絵の違和感を極力小さくするために演出的工夫が為されていること、原作とは一味違うハードなストーリー展開であることなどから、かなりエポックメイキングな作品だったと個人的には思っていますが。
同じように真下監督のアベンジャーなんかも紙芝居アニメと言われますけど、同じく演出で場面の繋ぎをカヴァーする点、一点豪華主義で面白い動画を見せてくれている点が評価として抜け落ちていることが多いです。
一般的に「動かないアニメ」に対する否定というのは根強いようで。

m-bird
古いアニメ、作画酷くないですよ…999とかタツノコとか…デジタル制作に変わったからだけだと思いますよ…作画好きは、酷い作画の作品についてなんかは語りませんよ…エウレカ3期OPのうつのみや作画、大好きですよ…

作画問題とひとくくりで語ろうとしたとき、一方で「安定した作画こそ至高のもの」って考えと「作画の究極は動かしたときの絵」って考えとあって、スタートが違うから両者の差は中々埋まりようがありませんね。
動画の良さを信条とする人は安定した作画を「紙芝居」と批判しますし、安定作画が好きな人は動画の良さを力説する人にある種スノッブ的な鼻持ちならなさを感じていると思いますし。

まあそれはそれとして、今回の場合発端のエントリからして「初代マクロスはマクロスFよりももっともっと酷いぞ」なわけで、昔の作品でも最底辺のところを持ち出して、マクロスFという現在最高レベルのアニメにぶつけて「贅沢だ」とか言っているわけで(まあマクロスという括りでの比較なんですが)それを最近の視聴者に言ったって届くわけないだろう、という印象。

gnt
どうでもよかばい。全部ポリゴンにすればよかばい。ポニョはヒロインの顔が変わりすぎで作画崩壊ばい。/実際手を動かしてる人か否か、の違いな気。angmarの人が職業絵描きだったら失礼。

いまいちよく分からなかったんですが、プロの絵師かどうかでこの問題へのスタンスが変わるということですか?
それを言うならy_arimさんだって絵で生計を立てている人ではないと思っていますが。
プロのマンガ家が自分のブログのアニメ感想で「作画崩壊」と言うのは許容されるとか?


あとまあ、どうも作画がイマイチでも脚本や演出が素晴らしければ良いという心の広い方が多いようですけど、例えばy_arimさんは「魔法遣いに大切なこと〜夏のソラ〜」を挙げていましたが、あれも許容されるレベル(つまりは、買うか買わないかという判断をするときに無条件に却下されることはない)でしょうか。
……まあ、「魔法遣い〜」の脚本演出が突出しているかというとそれも微妙なので、「ポルフィの長い旅」とか「神霊狩/GHOST HOUND」とか「カイバ」とかでもいいですけど。
#なんかこれらの作品の作画が悪いみたいだけどそんなことはないですよ!作画面よりも脚本演出面で光るものがあるのを選んでみたつもり。


作画が悪くても脚本演出が良ければ「許容できる」人は多くても、買うか買わないかというシビアな局面において、脚本演出重視する人というのはあまりいないのではないかと、これは勝手な想像ですが。

もっとも、元エントリの方でもy_arimさんが書かれていますが、作画スケジュールの逼迫は脚本など前工程の遅れに引きずられることが多いので、作画が悪い⇒脚本もそれなりに逼迫した状態で書いている⇒脚本クオリティがいまいち、ということが多いですし、演出に関しては、監督や演出家が意図したところのものに作画が追いついていないと十全に機能を発揮できないという側面があると思いますので、結局作画が突出して悪いというケースはあまりないと考えているのですが。
逆に脚本演出が突出して良い、というケースは、最近では「怪〜ayakashi」の「化猫」くらいしか出てこないのですが、脚本演出重視という方は、どういう作品を想定されているのか、興味があるところです。