日本語の未来は真っ暗い goo〈3〉 辞書 | tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

tobiの日本語ブログ それ以上は言葉の神様に訊いてください

 フリーランスの編集者兼ライターです。
 主として日本語関係のことを書いています。

<形容動詞>という誤り

【本質坊主のSFナゾ日本語】

 

 下記の仲間。

日本語アレコレの索引(日々増殖中)【28】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1981223451&owner_id=5019671

mixi日記2022年02月03日から

 下記の続き。
【日本語の未来は真っ暗い goo〈1〉〈2〉】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12712457108.html

 テーマサイトは下記なのか?
【接頭語の「真」「ま」の使い方】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12691207.html
===========引用開始
質問者:1311tobi質問日時:2021/11/27 20:50回答数:7件
次の形容詞を使いますか。
1)真っ黒い
2)真っ白い
3)真っ暗い
 1)2)は辞書によって判断が分かれるようです。

 次の言葉はどちらを使いますか。
4)「真正直」「真っ正直」
5)「真正面」「真っ正面」
===========引用終了

 念仏コメントが●●すぎる。
 ちょっとおもしろいことに気づいたんだけど、そこにふれる前にゴミ処理をしておく。

 質問する側が辞書を踏まえて〈辞書によって判断が分かれる〉と書いているのに、辞書の引用に終始するコメントってさぁ。しかも辞書は、例によって違法の海賊辞書(笑)。
 広辞苑モドキには、「真っ黒い」はある。でも「真っ白い」「真っ暗い」はない。ほかの辞書もいろいろ。詳しく見てもキリがない。なんでかは知らない。そこを逆質問してるのに、例によって必死にごまかそうとしてアサッテへ。
 しかも、形容動詞という言葉を使いたくないから「漢語的に使用する場合」と書いているらしい。そんなもの通じないよ。【漢語的に使用する場合は、「真っ黒な」といわゆる<形容動詞>的な使用法】って、なんなのよ。●●なの?

===========引用開始
また、多くの形容詞が同じようなやりかたで、

 切り方が「ぶ」【あつ】だ。 (あつく あつい あつけれ)
 水が「なま」【ぬる】だ。  (ぬるく ぬるい ぬるけれ)
 採点が「大」【あま】だ。  (あまく あまい あまけれ)
 病気は「処置」【なし】だ。 (なく  ない  なけれ)

というように形容詞の活用をとるものに変わってしまいます。なぜこのようなことが起こるのかを明らかにしなければ意味がないということです。
===========引用終了
 何を書いているのだろう。〈多くの形容詞が同じようなやりかたで〜というように形容詞の活用をとるものに変わってしまいます〉……何語?
 もしかすると、
 多くの形容詞が〈接頭語的なものをつけることで形容動詞のような活用をとる語にかわる〉とでも言いたいのだろうか。
 そう解釈するためには、修正しなければならない点がいくつもある。

〈「ぶ」【あつ】だ〉〈「なま」【ぬる】だ〉〈「大」【あま】だ〉〈「処置」【なし】だ〉のうち、一般に使われるのはどれなんだろう。〈「大」【あま】〉〈「処置」【なし】」〉は使う気がするけど、それは「名詞」なのでは。活用するの?
 がんばって解読しても得るものはなさそうだからパスする。

 

 

 

 念仏コメントはゲンナリするだけだが、ブログへは非常に有意義なコメントをいただいた。

日本語の未来は真っ暗い goo〈4〉 辞書

https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12726053873.html