家族の4分の3が下ネタ大好き

 
息子「学校の友達がパパのTwitterアカウントフォローしてるらしい」
私「えっ。変なこと言わないようにパパに釘を刺しておこうか?」
息子「うーん…ま、大丈夫。最近パパ落ち着いたし」
 
と息子は言うのだがパパはつい先日もTwitterとFacebookとLINEのタイムラインでズルムケちんこと書いていたじゃないか!「パパがSNSに変なこと書いてる…」「何?」「ズルムケちんこ…」朝一番に戸惑った笑顔でそう私に告げてきたのはほかでもない息子だったじゃないか!
 
たしかに、ズルムケポスト後から今日にいたるまでの約2週間ほどはいたって穏やかに過ぎた。SNSでの発言は控えめ、めずらしく音信不通になることもなく、集合時間にも遅れなかったパパ。身なりも比較的清潔にしていた様子だった。この2週間だけ切り取れば、落ち着いたように見えないこともなかった。しかし言ってみればたったの2週間である。この短期間を「最近」とおおきく捉え、さらに「落ち着いた」と好意的に評価するのはあまりにも懐が広過ぎじゃないか。「本当に?本当にパパに釘を刺しておかなくていいの?まあ釘を刺したところで無駄だけど。またズルムケちんこって言う可能性高いよ?せめてそれだけはやめてって言う?」私はしつこく息子に食い下がったが、息子は、いいよいいよと、ただただにこやかに答えるばかりだった。
 
電話番号の下4桁に1919を選ぶようなパパを、曇りなきまなこで見定め、寛大に受け止める息子。大人によって庇護されるべき子供が、ときにこんな風に慈悲深く大人を許す。そんな様を目の当たりにすると、大人とは、親とは、なんと罪深い生き物だろうと、私は暗澹たる気持ちになるのだ。
 
 
 
ところでそんな息子が、「この曲学校で超流行ってる!俺も超はまってる!」と教えてくれた曲がこれだった。
 
 
パパへの寛大な理解、その根源となっていたのは大地のように慈悲深い、健気なこどもの愛情なんかではなく、ゲスな下ネタで友情を深め合う男同士の同胞意識であった。
曇りなきまなこで見定め切れていなかったのは、私。
 
 
f:id:akikomainichi:20140528232905j:plain
ところでこれは先日焼いたバターロール。
味は美味しかったのだが成形がいまいちうまくいかず、正直言って一部、亀頭のようになった。
 
 
#アホ男子母死亡かるた

#アホ男子母死亡かるた

 

 献本いただき拝読した本。おもしろかった。「靴から無限に砂が出る」が一番ぐっときた。叶うことなら、男子の靴vsサイババの手で無限に砂が出るのはどちらかという対決をしたかった。

 
Â