1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 茨城県
  5. 波崎・神栖
  6. 波崎・神栖 観光
  7. 息栖神社
波崎・神栖×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A

息栖神社

寺・神社・教会

波崎・神栖

このスポットの情報をシェアする

息栖神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11289627

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

息栖神社は鹿島神宮、香取神宮とともに東国三社と呼ばれ古くから信仰を集めてきました。 関東以北の人は伊勢に参宮すると「下三宮巡り」と称してこの三社を参拝したといいます。 岐神(くなどのかみ)を主神とし、相殿に天鳥船神(あめのとりふねのかみ)、住吉三神を祀っています。 天鳥船神(あめのとりふねかみ)は交通守護のご霊格の高い神様で、鹿島大神の御先導をつとめられた神様です。 大鳥居が常陸利根川沿いに建っており、江戸時代は利根川の河川改修で水運が発達し『東国三社詣で』が流行しました。遊覧船も行き来し、水郷の風景を楽しむ人や文人墨客など多くの参拝者で賑わっていました。現在でも度々東国三社巡りツアーなどが行われています 息栖神社で隠れたスポットなのが常陸利根川沿いの大鳥居(一の鳥居)の両脇に設けられた二つの四角い井戸です。それぞれの井戸の中に小さな鳥居が建てられ、水底を覗くと二つの瓶がうっすらと見えます。 この二つの瓶は「男瓶(おがめ)」と「女瓶(めがめ)」と呼ばれ1000年以上もの間、清水を湧き出し続けてきたとされています。湧き出る清水は忍潮井(おしおい)と呼ばれ伊勢(三重)の明星井(あけぼのい)、山城(京都)の直井と並び、日本三霊泉の一つに数えられています。 しかもこの水には御利益があるとされており、女瓶の水を男性が、男瓶の水を女性が飲むと二人は結ばれるという言い伝えもあります。

施設名
息栖神社
住所
  • 茨城県神栖市息栖2822
電話番号
0299-92-2300
アクセス
小見川駅 車 8分
その他
創建年代 807
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
でかドラ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(58件)

波崎・神栖 観光 満足度ランキング 1位
3.44
アクセス:
3.14
マイカーなら容易であるが、公共交通機関利用は不便 by ワンダラーさん
人混みの少なさ:
3.96
本当は空いているみたいです。令和連休で混でました by ゆうさん
バリアフリー:
3.38
駐車場から拝殿までほぼフラット by ゆうさん
見ごたえ:
3.53
思ったより立派でした。 by ゆうさん
  • 満足度の高いクチコミ(38件)

    2年ぶりの初詣に行きました。

    4.0

    • 旅行時期:2019/01
    • 投稿日:2024/12/10

     昨年は喪中だったので、2年ぶりの初詣に息栖神社に行ってきました。 息栖神社は東国三社に数えられる由緒ある神社ですが、近...  続きを読むくに鹿島神宮や香取神宮がある為に、初詣でもそれほど混雑しません。 御祭神は、岐神(クナドノカミ)・天鳥船神(アメノトリフネノカミ)だそうです。 また、息栖神社は全国でも珍しい井戸が御神体の神社だそうです。 今年一年の平穏を祈って、夫婦で参拝しました。  閉じる

    潮来メジロ

    by 潮来メジロさん(男性)

    波崎・神栖 クチコミ:184件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    息ま栖か

    2.0

    • 旅行時期:2019/03
    • 投稿日:2024/12/10

    ここのネックは公共機関でアクセスがよくないこと、東京からはなんと言っても1時間に複数本ある高速バスかしま号1時間半往復で3...  続きを読む900円、鹿島セントラルホテル下車でここからはタクシーでないと道に迷いやすいので、片道1000円強、運転手と交渉して往復でメーター止めてもらえれば5000円ほどとなります。  閉じる

    永遠の旅人

    by 永遠の旅人さん(男性)

    波崎・神栖 クチコミ:1件

  • 東国三社

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/06(約7ヶ月前)
    • 1

    「鹿島神宮」「香取神宮」とともに「東国三社」と言われ、三社巡るとご利益があると言われています。公共交通機関で行こうと検討し...  続きを読むましたが、バスがほとんどなく断念し、バスツアーで訪れました。それほど広い神社ではありません。
    一の鳥居は、鹿島神宮の東西南北の鳥居の1つ、南の「一之鳥居」でもあります。足元の忍潮井(おしおい)は縁結びスポットと言われています。  閉じる

    投稿日:2024/06/18

  • 東國三社の一つに数えられる名社

    • 3.5
    • 旅行時期:2024/02(約11ヶ月前)
    • 0

    大洗から鹿島灘沿いの国道51号線を快適に南下し、鹿島サッカースタジアムに相変わらずの感嘆の声を上げつつ神栖市の息栖神社へ。...  続きを読む以前お詣りした鹿島神宮や香取神宮とともに東國三社と並び称される由緒ある神社ですが、規模はかなり小ぢんまりとしています。御朱印は正面に向かって左側にある社務所で頂けます。
    都心方面へは潮来インターから東関東道で一直線です。  閉じる

    投稿日:2024/02/25

  • 東国三社めぐりで息栖神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/11(約1年前)
    • 0

    東国三社めぐり、三社目の息栖神社。これで東国三社めぐり達成です!

    息栖神社は最寄り駅や最寄りといえるバス停が無く、公...  続きを読む共交通機関で行くのはかなり厳しいです。なんとか『鹿島セントラルホテル』というバス停を見つけ、そこから約30分歩きました。

    鹿島神宮や香取神宮と比べると、かなりこぢんまりした神社ですが、車で来る人が多いので意外と参拝客は多くいました。

    利根川沿いの一の鳥居もほど近く、海水を押しのけて真水が湧出しているという『忍潮井』も併せて見学することができました。  閉じる

    投稿日:2023/11/21

  • 伊勢神宮、香取神宮と並ぶ古代からある三神宮の一つである鹿島神宮は、関東平野の東端、太平洋から日が上る鹿島灘の近くに建立され...  続きを読むている。
    鹿島神宮の一之鳥居は、東西南北に4つ建てられていて、その一つで、南に建つのが、ここ常陸利根川の川岸に建つ「南の一之鳥居」である。

    そうすると南の一之鳥居があるここからは、「鹿島神宮の神域」ということになる。
    しかし、ここは「息栖神社の境内」であり、息栖神社の一之鳥居も兼ねているとされる。

    そうなると、息栖神社は鹿島神宮の摂社の一つでもあるようであるが、独立した神社とされ、東国三社参詣では鹿島、香取と並列される由緒ある謎の神社。

    参詣した4月13日は、偶々例大祭にあたり、森のに秘められたパワーをいただく。  閉じる

    投稿日:2023/04/19

  • 息栖神社は、東國三社の一つで茨城県南部の神栖市南部にありました。
    東國三社の中ではそれほど広い境内ではありませんでしたが...  続きを読む、交通の便が不便な場所にありました。
    JR鹿島線の鹿島神宮駅またはJR成田線の小見川駅から神栖市コミュニティバスの系統③で息栖神社バス停が最寄りでしたが、神栖市コミュニティバスの系統③の本数が一日3本しか出ていなかったんで、行く際には時刻を十分に確認していく事をお勧めします。  閉じる

    投稿日:2023/04/12

  • 井戸の神様

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    東国三社参りも知らなければ、息栖神社は全く知らず…
    バスツアーの広告をネットで見て、東国のお伊勢参りとして人気だった東国...  続きを読む三社を知り、今回三社参りで息栖神社にも参りました。
    江戸時代コロナは大変賑わったようです。
    水辺の鳥居、瓶など他所には無い見どころある神社。  閉じる

    投稿日:2022/12/13

  • 【小江戸・佐原から潮来、神栖を巡る。③神栖の息栖(いきす)神社、佐原の荘厳寺(しょうごんじ)の十一面観音とみしるし不動を訪...  続きを読むねた。】

    神栖の息栖(いきす)神社も佐原の荘厳寺(しょうごんじ)も最初は全く読めない字だった。息栖神社で出会った女子大生の2名にこの名は読めないと言ったら、ほんとにそうですねと、同意された。
    土地名や神社仏閣の名前は実に難しい。

    さて、神栖市の神栖(かみす)は神之池(ごうのいけ)の「神」と息栖神社の「栖」から神栖となったそうだ。

    かつては広大な面積をもった池・「神之池(ごうのいけ)」は、約1,400~1,200年前に海面が下降して周辺砂丘の造成や土砂の堆積によって独立して出来たものだと云う。古くは周囲2里余(約8km)、面積292町歩余(約289ha)のおむすび型に近い円形の広大な淡水池があったものだが、日本列島は何処も同じで、鹿島地区の開発のため、現在は一部を残して大部分が埋め立てられてしまった。

    【鹿島・香取とともに東国三社に数えられる息栖(いきす)神社に参詣した】
    〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882
    Tel:0299-92-2300

    <祭神>
    主祭神は久那斗神 (くなどのかみ、岐神)
    社伝では、鹿島神・香取神による葦原中国平定において、東国への先導にあたった神という。

    相殿神には
    天乃鳥船神 (あめのとりふねのかみ)
    『古事記』では、建御雷神(たけみかづちのかみ)の副神として葦原中国平定に赴いたと記される。


    息栖神社は鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)、香取神宮(千葉県香取市)とともに【東国三社(とうごくさんじゃ)】と呼ばれている。
    息栖神社の事を語る文章に、東国三社のうち他の二社に比べてより穏やかな趣がある神社が息栖神社だと云う。

    つまり、鹿島(建御雷神タケミカヅチ=武甕槌大神)と香取(経津主神フツヌシ)に祭られる二神が、武神(軍神)であり、その神剣であるのに対して、息栖神社(久那斗神クナドノカミと天乃鳥船神アメノトリフネノカミ)は、武神の乗り物であった「天鳥舟(アメノトリフネ)」という神が祭られているからだとか!?

    平安時代に「神宮(じんぐう)」の称号で呼ばれていたのは、『延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう:当時の官社の一覧表)』によると伊勢神宮・鹿島神宮・香取神宮の三社だけだった。

    鹿島と香取の両神宮が、日本の国でも別格の位置にあった事に比較し、
    息栖神社は古くは「於岐都説神(おきつせのかみ」と記され、1321年の古文書では「おきすのやしろ」と記されたと云う。この「おきつせ・おきす => 沖洲」という古称から、香取海(かとりのうみ:古代の関東平野東部に広がっていた内海で、現在は霞ヶ浦や印旛沼などに名残を留めている)に浮かぶ沖洲(おきす)に祀られた神であると考えられている。

    息栖神社が東国三社(とうごくさんじゃ)の一つと呼ばれている事については、私は今まで全く知らずにいた。もちろん、東国三社の意味も。
    そして「東国三社巡り」の言葉があるが、江戸時代に「お伊勢参りの禊ぎ(みそぎ)の三社参り」と呼ばれ、信仰を集めた旅になっていた。
    とりわけ、関東以北の人は伊勢神宮に参宮(さんぐう)したのち、「下三宮巡り」と称してこの三社を参拝したと云う。

    <息栖の津・渡船場跡>
    「息栖の津」は古い時代からあった。今から約七百年の昔、応安7年(1374年)記の香取神社文書「海夫注文」にその名が見える。当時、この流域の支配権を持つのは香取神社で、下総国側の24、常陸国側の50の津(港)を支配した。
    「息栖の津」も利根川を往来する舟船の船着場とし、また魚労の拠点としての網引・釣魚に大きな役割を果たしていたようだ。
    この時代には海水が入り、この辺りでもサケは勿論のこと、タイ・ヒラメ・ハマグリ等が獲れていたとの記録が残っている。

    江戸時代になると、江戸の文人墨客、庶民の、東国三社(鹿島神宮・香取神宮・息栖神社)を巡拝する旅が盛んになった。日本橋小網町を小船で出発し、途中徒歩もあるが、下総国木下河岸(千葉県印西市)より木下茶船に乗り、利根川を下って三社に向かった。
    記録には木下河岸を出る船数は、安永年間(1854年~)には年平均4400~4500隻にも達している。単純計算で1日12隻もの船が出航している。香取神社から鹿島神宮へ向かう途上、息栖神社へ立ち寄る慣例であった。
    利根川の支流の辺に立てられた大きな鳥居があり、その支柱の両側に井戸があって、小さな鳥居が立てられている。「男瓶(おがめ)」と「女瓶(めがめ)」と言う名の井戸の中には魚が泳いでいる。

    この井戸は、汽水(きすい: 海水と淡水の混合による低塩分の水)の中に湧き出す非常に珍しいもので、 「忍潮井(忍塩井)=おしおい」と呼ばれ、伊勢の明星井、伏見の直井とともに日本三霊水に数えられている。
    海水をおしのけて清水が湧出していることからこの名前になったということです。

    初めて訪れた息栖神社はなかなか興味深く、その歴史や地勢、水運といった新しい知識を得た。

    ・・・・・

      閉じる

    投稿日:2023/02/01

  • 1700年近い歴史

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 2

    2022年6月に東国三社参りをしました。東国三社とは「鹿島神宮」「息栖神社」「香取神宮」の3社の事で、関東のパワースポット...  続きを読むとして非常に有名であります。創建は応神天皇年間と言われており、西暦に直すと西暦270年~310年になるので1700年近い歴史があるということになりますね。ご祀神は久那戸神になります。息栖神社のお勧めのスポットは、一の鳥居の脇にある「忍潮井」と呼ばれる2つの井戸で、井戸の底にはそれぞれ「男瓶」と「女瓶」と呼ばれる瓶があり、そこから水が湧いているとされています。  閉じる

    投稿日:2023/01/02

  • 息栖神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 0

    息栖神社は、鹿島神宮、香取神宮とともに東国三社と呼ばれ、古くから信仰を集めてきた神社様です。二ノ鳥居横に無料の参拝用の駐車...  続きを読む場がありましたので、車を停めて参拝しました。長い参道を通ると手水場、朱色の神門があります。それをくぐりますと社殿です。境内には力石もあり見所多数です。たっぷりとお参りすることができました。  閉じる

    投稿日:2022/08/13

  • 太陽のヒカリノミチ

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 0

    茨城県 神栖に御鎮座されていらっしゃる「息栖神社」に初めて参拝に訪れました。
    水に建つ鳥居から参道にかけて、太陽のヒカリ...  続きを読むノミチが出来る感じです。水に建つ鳥居には、珍しい湧き水の井戸があり、井戸の中には壺を見ることが出来ました。

      閉じる

    投稿日:2022/06/27

  • 忍潮井の甕を

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/06(約3年前)
    • 0

    茨城県・神栖に御鎮座されていらっしゃる『息栖神社』を参拝に訪れました。
    大鳥居「一の鳥居」の両脇に「忍潮井」があり、2つ...  続きを読むの四角い井戸があり、井戸の中を覗くとそれぞれ甕が見えます。甕を見ることが出来ると幸運が訪れると云われています。  閉じる

    投稿日:2022/06/15

  • 厳粛な神社です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    とても有名で、茨城県南部から千葉県にまたがる地域に「東国三社」と呼ばれる三つの神社のうちのひとつで、鹿島神宮と合わせて訪問...  続きを読む、ふだんは電車ですが、ここは車が便利です。バス路線はあります。ずしりと構えた拝殿と情緒ある境内と樹木などの緑は静寂を感じます。  閉じる

    投稿日:2022/03/30

  • 茨城県神栖にある東国三社のひとつ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 3

    茨城県神栖市にあり、東国3社のひとつといわれております。ただ、鹿島神宮や香取神宮ほどメジャーでないのか最近テレビでみて始め...  続きを読むて知りました。鹿島神宮や香取神宮は行ったことがあるのですがそれと比べると、コンパクトな神宮という感じでした。やはり境内神聖な雰囲気が流れて御神木なども大きく立派でした。少し離れた一の鳥居の側の忍潮井もぜひ行ってください。駐車場には猫さんがいました。  閉じる

    投稿日:2022/02/19

  • 歴史を感じるこちらの神社

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    利根川沿いにあってそれほど大きな神社ではないですがとても綺麗に整備されており歴史を感じるこちらの神社は見て回るのも大変おす...  続きを読むすめです。鹿島神宮参道などはありませんので純粋に神社に行く形になる。鹿島神宮と香取神宮とセットで回る方が大変多いです。

      閉じる

    投稿日:2022/02/13

  • 東国3社めぐりで訪問

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    東国3社めぐりで 訪問しましたが鹿島神宮からは20分もかからずに着くことができるので車で訪問するぶんには大変便利です。鳥居...  続きを読むの所にも入り口の前面道路の所にも大きな 駐車場があるので大変便利です。それほど大きな神社ではないですがとても歴史のある厳かな神社です  閉じる

    投稿日:2022/02/12

  • パワースポット

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    東国3社の一つ。香取神宮と鹿島神宮に比べると立地も規模も小さめでした。
    こじんまりしていますが、神社境内の参道の雰囲気、...  続きを読む御神木などを見るととても趣がありました。
    パワースポットとしても知られ、3社の御朱印をいただく方がかなり多く、社務所はとても混雑していました。  閉じる

    投稿日:2021/11/20

  • 静寂な神社

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    東国三社参りで伺いました。
    他の2神宮よりこじんまりとしていますが、とても静寂で落ち着く神社です。
    一ノ鳥居がわからず...  続きを読む先に二の鳥居から入りましたが、境内図があるのですぐに行けると思います。
    こちらの一ノ鳥居は鹿島神宮の南の一ノ鳥居でもありますので必見です。  閉じる

    投稿日:2021/11/01

  • 水辺の穏やかな雰囲気の神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    鹿島神宮、香取神宮と並ぶ東国三社の一つ。水郷にあり一の鳥居は常陸利根川に立ってます。そこにある湧き水の忍潮井が神秘的です。...  続きを読むぜひ見に行ってください。
    緑の桜やオガタマの木などパワースポットもたくさんあります。  閉じる

    投稿日:2021/07/20

  • 東国三社巡りで

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    ひと足早い初詣として年末に鹿島神宮を参拝、その時に東国三社の一社として息栖神社の存在を知りました。息栖神社は武神の乗り物で...  続きを読むあった「天鳥舟神(あめのとりふねのかみ)」を祀っているそうです。

    利根川近くの大鳥居の両側にも小さな鳥居があり足元に水があります。「忍潮井(おしおい)」という井戸で、水底に瓶(かめ)があり「男瓶(おがめ)」と「女瓶(めがめ)」と呼ばれ清水を湧き出し続け日本霊水の一つに数えら、縁結びの言い伝えもあるそうです。  閉じる

    投稿日:2021/01/09

  • 東国三社の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 12

    東国三社巡りの神社としては、茨城の鹿島神宮、千葉佐原の香取神宮、そしてこちらの鹿島の息栖神社です。神宮2つはかなり高い知名...  続きを読む度を有していると思いますが、こちらは最近知った神社であまり知られていないかも。境内は先の神宮2つと比べると広くはない。境内も利根川の河川にあるためか平坦で拝殿なども普通な感じの神社でした。神社の関係者が、集まった10人ほどの参拝者に対し、境内の招霊(オカダマ)の木の花が5月中旬から下旬にかけて咲き、花の香りがどんなに素晴らしいものかと語っていました。  閉じる

    投稿日:2020/12/24

1件目~20件目を表示(全58件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

息栖神社について質問してみよう!

波崎・神栖に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • さきさん

    さきさん

  • TOSHIさん

    TOSHIさん

  • マズウェルさん

    マズウェルさん

  • ワンダラーさん

    ワンダラーさん

  • ドルフィンさん

    ドルフィンさん

  • jijidarumaさん

    jijidarumaさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

波崎・神栖 ホテルランキングを見る

茨城県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP