// Custom header echo $options['custom_head_content']; ?>

ざざむし。



gtag('config', 'UA-68498651-1');



gtag('config', 'UA-68498651-1');

スギ花粉は料理してもバイオテロだった件

毎年2月になると憂鬱になってきます。
あ、バレンタインデーの話ではないです。花粉症です。

私の場合は鼻づまり、くしゃみ、目の痒みのトリプルダメージで2月下旬~4月上旬は地獄です。特に鼻づまりは酷く、寝ている間に窒息しそうになって起きることも多々あり寝不足にもなるし、普通に生活している間も呼吸の不便さに精神が浸食されてくっころ状態になったことも多々ありました。
引っ越してからは生活上のストレスが減少したおかげなのかなんなのか原因は不明ですが、より花粉だらけの世界に近づいたにも関わらず、前職の頃よりはかなり楽になりました。

とはいえ、症状は日によりバラツキもあるので相変わらず花粉症は大敵です。
極端に暖かい日が続くと一気に花粉が飛び交うので正直あまり外に出たくなくなりますが、春はいろんな生物が動き出すのでそうも言っていられません。

貴方に届けこの気持ち

ボッフヮァァァァァァァ
シーズン真っただ中になるとスギの雄花はおぞましい量の花粉をバラ撒きます。
人によっては画面越しに見るだけでくしゃみが出てしまうようなパブロフの犬状態の人もいますね。きっと健常な方にはわからない。ほんと辛いので、この時期ばかりは理屈抜きに絶滅すればいいのにと思ってしまう天敵です。

スギの話や花粉症の話となると深く長くなりすぎて、短くはまとめられそうにないので横に置いておくとして、大量にあるものはなんとか利用できないかといういつもの感情が蠢くのも事実です。


こんな時期にやるものなのかどうか知りませんが4月に枝打ちされたスギを見かけました。
MAXに育った雄花から嫌な気配を感じます。
触れてみると音が聞こえそうなレベルでザザーッと大量に落ちる花粉。
体に生じる反応は大嫌いだけど、生命として目の当たりにするこの姿自体は嫌いじゃない。
ここまでイージーに触れられる状況なら採集してみたくなるのが人の性でしょう。

集めてみましょう。
その気になればいくらでも集められそうですが、こんなつもりではなかったのでゴーグルもマスクも手袋もなく、控えめに言って拷問です。アイアンメイデンに突っ込んでいくスタイル。


やっべぇ。
幸い、私は目や鼻腔の粘膜などでなければ特にアレルギー症状は出ないので、息を止めながら顔にかからないようにだけ注意して採取。人によってはこの時点でHPがゴリゴリ削られていくかもしれません。
死ぬな危険。
こちらがスギ花粉100gです。
持ち帰ってから雄花の屑を取り除くために目の細かい篩にかけた後なのですが、この作業も黄色い悪魔が巻き上がり地獄めいていました。
花粉自体は集めてみると異常にサラサラしていて硬質な印象を受けます。

ちなみに、更にこの1年前にも採集して置いてあったのですが、気付いたら穀類に虫がつくのと同様にビニールに穴を多数開けられて虫が湧いてしまっていたので捨てました。何の幼虫かわかりませんが、つまりスギ花粉で育つことができるくらいには栄養があるということなのではないでしょうか。

まぁ、そりゃそうですよね。
ミツバチだって花の花粉を持ち帰っていますが、あれはハチミツと花粉を混ぜて幼虫のエサになっています。ミツバチの花粉団子には分泌物も含まれていますが最近ではスーパーフードとして販売もされています。

ビーポーレンの成分は花粉だけではないとはいえ、花粉がなくては成り立たないのも事実。
だったら、体にいいか悪いかは別としてスギ花粉にもそれなりの栄養はあると考えて間違いはないでしょう。
アレルギーさえ起らなければ食べる価値があるかもしれません。
良いところが見つかれば気持ち的に寄り添うことができる。
長所を意識しようと努めることは人間活動においても大切です。


やっていきましょう。
なんとなくスギ花粉には食感や風味の期待ができないので、とりあえず粗挽き乾燥しておいたマテバシイを召喚。


小麦粉:マテバシイ粉:スギ花粉=100:30:30(g)
無塩バター100g、砂糖50gをフードプロセッサに投入して試してみます。


いつまで経ってもサラサラ。
こんなことだろうと思った。これなら必要な水分量などを確認しながら水回ししていけます。
かといって水を足す訳にもいかないので、ここは卵黄でも入れて繋ぐしかないか。


結論、卵黄1個入れても焼け石に水で、握っても全く固まらない。
仕方なく更に卵黄1個を追加投入。


急に変化キター!

軽くまとめて型で抜いていきましょう。


180℃にしたオーブンで20分ほど焼いていきます。


ちょっと焼き過ぎたけどまぁよし。
香りは良いが、果たしてどうか。


普通に美味しいじゃん。
食感はたけのこの里のクッキー生地にマテバシイのクリスピー感が加わっただけのような感じでサクサク感が適度でなかなかうまい。
ただ、スギ花粉が入ったことによる利点が何も感じられない。入れない場合に比べて明らかに断面も黄色っぽいのだが、焼いてしまうと生地の時ほどの鮮やかさはなくなってしまう。

食べられたけど、言うまでもなくスギ花粉はアレルゲンのひとつ。
アレルギーというのは人によって程度の差が激しいので全く勧めることができないのだが、これに関しては本来不要な卵黄まで無駄に必須となってしまうくせに素材特有な風味がプラスされる訳でもないという不毛さもあり、アレルギーがなかったとしても花粉を入れる意味がわからないので勧める意味もないという他ない。

あえて考えるならば花粉症対策として摂取することが有効かどうかということになるのだけれど、花粉の配合された飴などの食品は多数販売されていても個人的には効いた試しがないので、効くかどうかはケースバイケースだと思っています。
なんにせよ、アレルゲンを摂取する際は個人差がかなりあるものなので注意しましょう。アナフィラキシーショックが起こってからでは遅いです。

さて、個人的にはがっつり摂取しても問題ないことがわかりましたが、他にスギ花粉を美味しく食べられる方法はないものでしょうか。


袋を開ける時と締める時がいちばん危険。


今回はクッキーよりも素材の味がわかる方法で試してみましょう。


繋ぎ効果が阻害されるのではないかと感じる特徴がわかったので小麦粉は強力粉とし、強力粉:スギ花粉=80:20(g)をブレンド。


混ぜると黄色は目立たなくなり、舞いにくくもなるのでようやく呼吸がしやすくなります。


かんすいの効果があるのかどうなのかサッパリわかりませんがとりあえず普通の麺を作るように水回ししてみます。既に相当な水分が必要なことはわかっているので加水率は45%からスタート。


想像以上にいつまで経ってもサラサラで固まりっこねぇよという状態だったので少しずつ加水して最終的には55%までいってようやくこの状態。
一体どうなるのか全く想像ができない。


めっちゃくちゃ黄色いんですが・・・


卵麺でもないのにこんな黄色い麺見たことないんですけど。


スギ花粉ラーメンの完成です。
アカムツとアカアマダイのアラでとった塩ベースのスープに柚子で香り付け。
一見、美味しそうに見えますが茹でる段階でブツブツ切れて嫌な予感しかしない。
さて味は・・・

ぅろ゛ぉ゛ぇ゛っ゛
舌の上でドロザラッと砕け溶けるような最悪の舌触りで、ドロドロするにも関わらず舌に感じるザラザラ感は目を瞑ると茹でたヒルの体表を瞼の裏に浮き上がらせるという最低な効果をもっていることがわかります。
スープは美味しくできたのに麺の食感だけで下水に流したくなりそうなものが出来上がったことに脳がついていかず両手が宙でバタバタしている。
世界一不味い麺を作ってしまった自覚がある。

小麦の良さすら何故かマイナスに振れてしまっている。
スギ花粉がヒャッハーしながら小麦を虐げている世紀末麺が誕生していた。
20%はやりすぎだったか?
3%とか5%ならマシだったんだろうか。いやしかし。

スープが美味しかったからなんとか流し込んだけど、二度と作らないと誓った。
粉末状のものは何にでも混ぜやすいと錯覚してしまうので皆さんもお気をつけください。

しかしクッキーなどは異物が多少混ぜられててもわかんねぇなというのも実感し、わからないという面で言えば最近のコンビニや外食産業の裏側でバカやって炎上している連中とかぶるものもあり、食べるものは信頼できるものにしたいものだと心から思います。
スギ花粉も摂取する人によってどうなるかわからないので、安易に食べるのはもちろんのこと、黙って他人に食べさせることは絶対にやめましょう。

あと、スギの皆様におかれましてはそんなに過剰にバラ撒かなくても受粉できるでしょう?
ちょっと控えめなくらいのほうが愛されると思うので自重していただきたい。

URL :
TRACKBACK URL :

Comments & Trackbacks

  • コメント ( 54 )
  • トラックバック ( 0 )
  1. 某何とかハンマープライスと比べて料理がきれいでおいしそうなんだよね。
    あっちは何料理してもおいしそうに見えない。

  2. 毎年花粉のシーズンになると見てしまう…

  3. 筆者様は花粉症との事ですが、このクッキーを食べた後、喉がイガイガする等のアレルギーらしき症状は出ましたか?
    加熱しても花粉のアレルゲンのたんぱく質の立体構造は変わる可能性大なのでアレルギー症状は出ていないと思いますが、どうでしょう。

    個人的には、人類の食料の確保手段として昆虫も良いけど、製粉が必要ない粉もの素材として風媒花の花粉も良いのではないか?と記事を拝見して考えさせられました。筆者様の勇気と好奇心と情報共有に感謝いたします。

    また、気球船ドローンや木登りドローンに吸い取り機を付けて花粉を収集して、油・小麦粉・卵・水で練れば、ピザ生地や天ぷらの衣などサクサク感を出したい生地に有用かもしれないなと思いました。
    特に風媒花の花粉はなるべく遠くに飛ぶために水分と結合しにくくなっているでしょうから水分を吸いにくく、食感がサクサクな素材にはうってつけの様な気がします。

  4. 筆者様は花粉症との事ですが、このクッキーを食べた後、喉がイガイガする等のアレルギーらしき症状は出ましたか?
    加熱しても花粉のアレルゲンのたんぱく質の立体構造は変わる可能性大なのでアレルギー症状は出ていないと思いますが、どうでしょう。

    個人的には、人類の食料の確保手段として昆虫も良いけど、製粉が必要ない粉もの素材として風媒花の花粉も良いのではないか?と記事を拝見して考えさせられました。筆者様の勇気と好奇心と情報共有に感謝いたします。

    また、気球船ドローンや木登りドローンに吸い取り機を付けて花粉を収集して、油・小麦粉・卵・水で練れば、ピザ生地や天ぷらの衣などサクサク感を出したい生地に有用かもしれないなと思いました。
    特に風媒花の花粉はなるべく遠くに飛ぶために水分と結合しにくくなっているでしょうから、水分を吸いにくくサクサク素材にはうってつけの様な気がします。

  5. いつまで花粉の記事を読めばええねんw

    野食ハンマープライスに負けたなさざむし

  6. 他メディアのインタビューで、せつなさんが筆をとられる対象について語っておられた事は、至極ごもっともなのですが、一愛読者としては更新を待ち望んでおります。

  7. 通りすがりです。
    食費をうかせたい昨今、とても参考になりました。花粉は躊躇いますがサボテン系なら良さげですね

  8. >よくある質問とか
    >2015年10月8日6件17128

    >Q. Twitterやってないんですか?
    >A. やってねっす。めんどくさそうなんで。

    今ではすっかりTwitter入り浸りになってしまったな・・・

  9. つまらんコメント書くな。

  10. 勉強になります。
    ありがとうございました。

  11. 非常に勉強になります。
    ありがとうございます。

  12. ブログ更新楽しみに毎週きてるけどもうすぐ2019年が終わってしまう。

    ブログに飽きちゃったのかな。。。

  13. まさに勇者
    私は花粉全般平気なのですが、自分に例えるなら
    毛虫の毒針を粉末にしたものをクッキーや麺に練り込んで食べるみたいなものですかね

    検討違いな例えだったらすみません
    今後とも更新お待ちしています

  14. 何個かついてるコメントですが、松の花粉を使ったお菓子があるそうで。
    スギ花粉で作れたりするのか、ぜひやってみて欲しいです。
    https://m.youtube.com/watch?v=QJjvKfmnmMU

  15. いつもにもまして「無理」という人が多いですね私もこれは死んじゃうかもw

    クロレラとかコーンのように処理加えないと消化吸収悪そうですね
    意地でも俺は俺のままでいるってくらいの親和性の無さですし。

  16. 半年近く更新がありませんが無事でしょうか?
    なんらかの生存報告してほしいです…

  17. 初めまして。
    あることを調べていたらここに来ました。
    凄いことしてますね。
    その探究心が素晴らしいです。

  18. 花粉をそのまま小麦粉などと混ぜて調理しないで、いちど水に浸してしばらく置いてみたり、熱を加えるなどしてから小麦粉などに混ぜて使ったらどうなのだろうか
    花粉の構造を考えると、表面の殻を割ってやらないといけない気がする

  19. >やっべぇ。

    黒板消しクリーナーを掃除した時の事を思い出しました。

  20. 中学生くらいの時によくサイトを拝見していました。2005くらい? 懐かしさで胸がいっぱいです。
    ガキのちんぽユムシの記事など、何故かよくおぼえています。
    賛否両論あるテーマなんでしょうけど、知的好奇心を力ずくで満たす姿勢が大好きでした。
    これからもご活躍を期待しています。

  21. 減感作療法が、健康保険適用されるし効果あったのでおススメしたいです。
    今の時期からやると来年快適です!

  22. 今回、今までの昆虫食とかよりもエゲツないですね。
    ドロザラの食感は凄く想像出来ます。
    粉末薬をスニッフした時に喉に粉が入ってしまうとそんな感じの気色悪い痰が…オエッ。
    噛みしめるなんて想像もしたくない。

  23. 花粉症なので、粉をみただけで吐き気が‥。
    よく採取して貯めましたね。。アナフィラキシーでぶっ倒れそうですが、幸い大丈夫だったんですね。面白い企画です。

  24. つまらん。
    なんだこりゃw
    マジでネタ切れっぽいな。

  25. はじめまして。福井市在住の王島将春(おうしままさはる)と言います。間もなく、旧約聖書のエゼキエル書38章に書かれている通り、ロシア・トルコ・イランがイスラエルを攻撃します。そして、マタイの福音書24章に書かれている通り、世界中からクリスチャンが消えます。その前に、キリストに悔い改めてください。

  26. まあアクや臭みや毒を抜いてまで様々なモノを食す日本で、地方の名品or珍品として出てないようなので、そういうことなんでしょうねぇ(^^;

  27. さすが主さん、気になってる事を試してくれた。
    アブラナ等のハチミツ花粉が食用として売ってるなら
    杉ヒノキ花粉も食えるんじゃないかと考えてました。
    でも食ってる人がいない物はやっぱ食うのに向いてないんですね
    新しい料理を考案するのは新しい星を見つけるより難しいとも言われるし。

    特定の生物が増えれば他の生態系にも影響がある筈で
    この場合杉花粉が好物の虫等がいればその虫が大発生してたり
    花粉が食われる事で人里まであまり届かないであろうに
    そういう話を聞いた事が無いってのはどんな虫も食わない証拠なのかも。

    塗料に向いてそうだけど壁等に塗り込んだらアスベスト的被害になりそう

  28. 松花糕というお菓子があります。

  29. これまでここのサイトで見たどんな虫や内臓料理よりもグロいかもしれない……

  30. 主のいろんな投稿見たけどYouTubeやったらうけそう笑

  31. 黄色い粉だし、餅にまぶしてきなこにして食べるとかは?

  32. いつも楽しませていただいております
    スギ花粉の詰まった茶色のカプセル部分だけ飛散する少し前のを採取して利用できませんかね?
    できれば飛び交う量を減らすことにつながりそうですが

  33. 通りすがりのアル中

    抹茶ハイみたいに、
    焼酎で割って、
    花粉ハイはどうかしら

  34. 非加熱で摂取すれば経口免疫寛容は起こりそうですが加熱しても不味いなら無理そうですね…

  35. 茹でた蛭の体表の舌触りは普通の人はわかりませんw

  36. いつも楽しく拝見させて頂いております。私は杉の花粉で鉄砲遊びが出来るくらい平気ですが、花粉症の方を見ていると本当に切なく見えます。食のテーマとは離れますが、自然林に人間の手を入れて杉を植えたのに、世話をしないで放置した結果としての花粉症ブームなのだろうと思っています。林業が復興出来ないのであれば、昔の雑木林に戻した方が様々な食材も手に入るのではないかと思いました。

  37. このクッキー食べたら免疫療法的な作用でアレルギー症状が軽減されるとか
    あると商品化出来るのに。

    あと、スギ花粉でも線香が作れそうだけど
    それ燃やした煙でもアレルギー症状は出るのかな?

  38. うーむ
    面白い
    危険ですね
    やはり危なそうな物が面白いのですね人間
    ありがとうございました
    私は杉も檜もあるので1月末から5月末までずっとザイザル漬けです

  39. これはダメでは・・・?
    摂取しちゃうとアレルゲンの蓄積で花粉に対する耐性が弱くなりそう。

  40. いつも楽しく拝見しています。
    自分は花粉症ではないのですが、アレルギー性鼻炎で鼻がめっちゃ詰まります。
    このアヌタイラオイルを使ったら、両の鼻が通るようになって毎日爽快です。

    ただのお節介です、サフランロードの回し者ではないのでご安心を。

    http://saffronroad.net/ayur_eye/anutaila.html

  41. 素材の味をシンプルに味わうという観点からきな粉ライクに砂糖とミックスして餅にまぶしてみましょう(提案)

  42. これ野食会とやらに出品してデブを痩せさせて漫画にしましょう
    「僕はデブを痩せさせたい」

  43. いやぁ・・・・・

    これは無理だわ・・・・・

  44. ガマの花粉は美味しいらしいと見た覚えがありますが、やはり当たり前ですが味は違うんですねぇ(感心)

  45. 粉物繋がりでお好み焼きやたこ焼きに混ぜてみたらどうでしょう?

  46. 松の花粉は食べられるそうですねえ

  47. 蜂は花粉と蜜を混ぜて発酵させて食べると本で読みました。ここはひとつぬか床に混ぜてみるのはどうでしょう?

  48. わははw
    なんか不味いの作らないとオチないみたいになってきてますが。
    杉といえば子供の頃に民間療法で親に、杉の葉を煎じて飲むのをやらされてました。効きませんでしたけど。

    花粉、仰るビーポレンを目指して蜂蜜で練れば良さそうな気がしますが、
    その後何に使うかと考えるとやるほどのものではなさそうですね。
    アップルパイの上にクランブル風に乗せて焼いたらいいかな・・・

コメントしたければしてもいいのよ?(カエストハイッテナイ)

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

よく読まれている記事らしい

Return Top
ツールバーへスキップ