« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月30日 (月)

精神保健福祉家族会「雑草クラブ」総会

蕨戸田地区精神保健福祉家族会雑草クラブの第7回総会に参加しました。昨年は、市長就任直後に雑草クラブの総会のご案内をいただき、皆さんを激励しようと参加したところ、逆に、雑草クラブの皆さんから、大変暖かく激励していただいたことを良く覚えています。これからも、皆さんの声をお聞きしながら、市民にあたたかい市政を目指していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月29日 (日)

市長タウンミーティング(子育て、教育)in東公民館

今日は、10時30分から12時過ぎまで、東公民館において、子育て、教育をテーマにした市長タウンミーティングが行われました。今回も、市民の皆さんから、様々なご意見が出され、それに対し、私の考えをお話しいたしました。主なものは、●塚越地域の学童保育について、●学校での「言葉の教室」の拡充について、●学校耐震化について、●市職員による防犯パトロールについて、●図書館などの職員の対応について、といった内容でした。参加された皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。出されたご意見とそれに対する回答の概略は、後日、蕨市役所のホームページにて公表いたしますので、ご覧下さい。次回の市長タウンミーティングは、同じく、子育て・教育をテーマに、7月1日(火)10時30分より、西公民館にて開催いたしますので、ぜひ、ご参加下さい。なお、詳しい日程はこちらをご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体協南町支部球技大会

200629 蕨市体育協会南町支部の球技大会に参加しました。今日はあいにくの雨だったため、体育館での競技のみでしたが、町会対抗で、バッコー、吹き矢などニュースポーツの種目で行われました。私も、カウリングのような競技に参加し、一緒に楽しませていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕨年金者組合第16回定期大会

蕨年金者組合の第16回定期大会に参加し、来賓として、ご挨拶させていただきました。私からは、この一年間のマニフェスト(公約)の実施状況や後期高齢者医療制度について、お話しさせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

荒川左岸水害予防組合20年度水防演習

200628_2200628_3 荒川左岸水害予防組合の20年度水防演習が、戸田市道満グリーンパークを会場に開催されました。近年、地球温暖化の影響もあり、集中豪雨が増えており、昨年9月の台風9号では、熊谷水位測候所において、氾濫危険水位(4.9メートル)を超える5.65メートルと、昭和41年の観測以来最高の水位を観測するなど、水害予防の活動は大変重要となっています。今日の演習では、河川敷において、五徳縫い工法や月の輪工法といった破堤を防ぐための実技もおこなわれましたが、私は、こうした水防技術を見るのは初めてであり、管理者として、大変勉強になり、また頼もしく思いました。埼玉県の防災ヘリコプターを使っての巡視も行いました。今後とも、水害予防を含めた安全、安心のまちづくりを推進していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戸田中央産院新築移転竣工式

戸田中央産院が新築移転され、竣工式が行われました。戸田中央医科グループ並びに戸田中央産院には、長年にわたり、蕨市及び蕨市民が大変お世話になっています。竣工式に先立ち、新築された施設を見学させていただきましたが、陣痛室と分娩室が一緒になり、分娩の機器も家具のように収納されているLDR、夫が仮眠できる畳のスペースやシャワーがついた個室、ベビーカーや赤ちゃんを抱いたまま入れる大きなトイレ、など、清潔で明るく、最新鋭の機器がそろった素晴らしい施設でした。近年の少子化、産科医不足など数々の課題がある中、産婦人科医院の果たされる役割は大きく、今後、さらに、母と子の健やかな成長をサポートしていただけることと、期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

蕨市暴力排除推進協議会20年度総会

200627 蕨市暴力排除推進協議会の平成20年度総会が開催されました。本協議会は、市内の関係機関、団体および市民が総力を結集して徹底した暴力排除活動を展開し、暴力のない明るい住みよい安全なまちづくりを推進することを目的に設置されたもので、市長が会長をつとめることになっています。本日の総会では、19年度事業報告及び決算、20年度の事業計画及び予算が承認され、続いて、「暴力団情勢と対策」と題して、(財)埼玉県暴力追放・薬物乱用防止センター専務理事の佐藤勝氏による講演が行われました。蕨市では、昨年、管理者研修として、行政に対する不当要求行為に対する対応についての研修会も行いましたが、今日の話も、大変参考になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中央コミュニティー委員会20年度総会

200627 蕨市中央コミュニティー委員会の委嘱状交付&20年度総会が開催されました。中央コミュニティー委員会の特徴は、親子ふれあい会やみんなが主役の音楽祭、市長と語る会、ピース隊パトロールなど活動が大変活発であること、そして、子ども実行委員会の活動など子ども達が参加していることです。今日の総会では、中央コミュニティー委員会の活動についてパソコンを使って紹介する研修も行われましたが、大変、よくまとまっていて、こうした研修を行うこと自体素晴らしいことだと思いました。蕨の一番の特徴は、行政と市民が一体となった街づくりの推進です。これからも、住民参加のまちづくりへのご支援をよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

錦町土地区画整理審議会

平成20年度第1回錦町土地区画整理審議会が開催されました。区画整理審議委員の皆さん、権利者の皆さんには、事業推進にあたり、様々な面でご尽力いただいています。錦町区画整理事業は、昭和58年9月の事業計画決定から間もなく25年が経過しようとしていますが、平成19年度末の進捗状況は、家屋移転が49.1%であり、その早期進捗が大きな課題となっています。厳しい財政状況の中ではありますが、早期推進に向けて努力していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

蕨市学校保健会20年度総会

200625 蕨市学校保健会の平成20年度総会が行われました。学校保健会は、保護者、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の皆さん、そして、先生方で構成され、子ども達が健康で心豊かに成長できるよう、様々な取り組みを行っていただいています。例えば、小児生活習慣病予防の取り組み、あるいは、子ども達をテレビやゲーム、インターネット、携帯電話などメディア漬けから守るアウトメディアの取り組み、等々です。今後とも、子ども達の健やかな成長のために、ご尽力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

ビッグバンパトロール

200624 本日、今年度2回目となるビッグバンパトロールが行われ、蕨警察署のみなさん、各町会長さん、そして防犯推進委員のみなさんが多数参加されました。こうした皆さんのご支援により、蕨市内では、今年に入ってからも、犯罪件数は減少しています。この流れを更に大きくして、何としても犯罪発生率県内ワースト2位から脱却し、安全、安心の蕨を実現したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月23日 (月)

映画「ザ・マジックアワー」

先日、少し時間があったので、映画『ザ・マジックアワー』を観て来ました。三谷幸喜監督らしい、軽快で、とても楽しく、それでいて、様々な人間模様が描かれている作品でした。映画の後半では、私の大好きな映画である「スティング」を思い出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月22日 (日)

蕨フィルハーモニックウィンズ第17回定期演奏会

080622 20062217_2 蕨フィルハーモニックウィンズの第17回定期演奏会に参加しました。蕨フィルハーモニックウィンズは、市内唯一の市民吹奏楽団で、蕨の伝統行事である成年式での演奏を初め、市民文化の向上のために、ご活躍いただいています。今日の演奏会、どの曲も大変素晴らしかったのですが、特にアンコールで演奏した「篤姫」のテーマ曲が印象的でした。蕨フィルハーモニックウィンズのますますのご活躍をご祈念致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

学童保育レクレーション大会

200621 蕨市学童保育連絡協議会の学童レクレーション大会が行われました。「あつまれ!チルドレン!!ファイト一発!!!」のスローガンのもと、たくさんの元気なちびっ子達が集まりました。役員の皆さん、保護者の皆さん、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

中川美保サクソフォンコンサート

080620埼玉会館で行われた「中川美保サクソフォンコンサート」に行ってきました。クラシック作品からシャンソン、タンゴ、ポピュラー、そして、昭和の名曲まで、様々な作品が演奏されましたが、サクソフォンの音色、とっても素晴らしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕨市議会6月定例会が閉会

本日、蕨市議会6月定例会が最終日を迎え、市長として提出した議案6件は、全て、全会派一致で可決、承認されました。本日を持ちまして、蕨市議会6月定例会は閉会しました。関係者の皆さん、お疲れ様でした。なお、本議会での市長報告並びに議員の一般質問は、27日から蕨ケーブルテレビで放映されますので、ぜひ、ご覧下さい。日程など詳しくは、こちら(蕨ケーブルビジョンのHP)をご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みゆき通り商店会第31回総会

200620 蕨西口みゆき通り商店会の第31回通常総会・懇親会に参加しました。みゆき商店街は、まさに、蕨駅前、玄関口にある商店街ですが、市内商業の振興はもとより、まちづくりに対しても、いろいろな面でご尽力いただいています。蕨市では、商店街への支援として、今年度から、商店街街路灯に対する電気代補助を4分の1から3分の1に引き上げた他、去る5月27日には、第1回元気な商店街づくり検討委員会を開催しました。引き続き、市長として、商店街の皆さんと力を合わせて、元気な蕨、元気な商店街をめざして、全力で頑張りたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕨戸田地区安全運転管理者協会総会

20060 蕨戸田地区安全運転管理者協会の平成20年度総会に参加しました。安全運転管理者協会は、自動車を使用する事業所の社会的責務として、安全運転管理体制の充実を初め、交通事故防止活動にご尽力いただいています。蕨市内では、昨年、交通事故件数が109件減少しましたが、今年も、5月末現在、人身事故が24件、物件事故が39件、合わせて63件減少し、死者数もゼロが続いています。引き続き、行政として、関係者の皆さんと協力して、交通事故防止活動に力を入れてまいります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

蕨商工会議所第152回通常議員総会

200619 蕨商工会議所第152回通常議員総会が行われ、来賓としてご挨拶させていただきました。商工会議所に皆さんには、日頃より、市内商工業の振興はもとより、地域の活性化など、市政推進にご尽力いただいています。私は、元気な蕨、元気な商店街づくりという明確な目標を掲げ、行政と市民、そして、商工会議所を初め、地域の企業が力を合わせて魅力あるまちづくりを進めて行きたいと考えています。引き続くご支援をよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

6月市議会一般質問(3日目)

蕨市議会6月定例会一般質問の3日目が行われ、6人の議員さんから質問がありました。一般質問は本日で終了しましたが、今議会では18人の議員のうち、合計15人の議員さんから一般質問が行われたことになります。議会での議論が活発になることは、大変いい事です。あさって(20日)が6月市議会の最終日となります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

警察官友の会20年度総会

200618 蕨戸田地区警察官友の会の20年度総会・懇親会に参加しました。議会での一般質問が午後6時過ぎまで行われたため、少し遅れての参加となりましたが、大変、盛会でした。日頃より、市民の生命、財産を守り、地域の安全、安心のために、献身的に頑張っていただいていることに心から感謝申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

6月市議会一般質問(2日目)

今日は、蕨市議会6月定例会における一般質問の2日目で、5人の議員さんから一般質問がありました。明日は一般質問の三日目で、6人の議員さんが一般質問を行う予定です。質問の模様は後日、蕨ケーブルテレビでも放映されますが(冒頭の28分のみ)、お時間の都合が付く方は、ぜひ、議会傍聴にお越し下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

錦町コミュニティー委員会20年度総会

200617 錦町コミュニティー委員会の委嘱状交付および20年度総会が開催されました。コミュニティー委員を引き受けていただいている皆さんは、町会や婦人会、高齢者クラブ、子ども会、PTA、交通安全、文化、スポーツ、地域のボランティアなど、まさに、日頃より地域活動で頑張っていただいている方々です。都合により、委嘱状の交付とご挨拶だけで失礼してしましましたが、日頃からの地域活動に感謝するとともに、来年市制施行50周年を迎えるにあたり、今まで以上の住民参加のまちづくりへのご支援をお願いいたしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月16日 (月)

6月市議会一般質問(一日目)

本日より、6月蕨市議会一般質問が始まり、初日の今日は、4人の議員さんから、一般質問がありました。一般質問は、明日、あさっても行われます。開会は午前10時です。ご都合がつく方は、ぜひ、議会傍聴にお越し下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とだわらび交通安全協会20年度総会

200616 とだわらび交通安全協会の平成20年度定期評議員会および意見交換会が行われました。交通安全協会の皆さんには、日頃より、交通事故防止活動にご尽力いただいています。蕨市内では、昨年に続き、今年に入ってからも、人身事故、物件事故ともに減少し、死者はゼロです。今後とも、交通事故防止活動へのご支援をよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

体育協会塚越支部球技大会

200615 蕨市体育協会塚越支部の球技大会が行われました。今日は、絶好のスポーツ日和で、塚越地区の7つの町会から、多くの皆さんが参加されていました。塚越支部の球技大会は大変歴史があり、種目も、ソフトボール、ソフトバレー、グランドゴルフと三種目もあります。地域の仲間と一緒に汗を流し、交流を深める~これが、街づくりの原点です。こうした取り組みが、更に、広がっていくことを期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「北4女性の会にじ」創立20周年

200615_2 「北4女性の会にじ」が創立20周年を迎え、記念式典・祝賀会が行われました。「北4女性の会にじ」は、北町4丁目の婦人会として昭和63年に発足し、生涯学習、地域福祉活動、青少年の健全育成、そして、町会をはじめ地域行事への協力など、素晴らしい活動を継続されてきました。祝賀会では、ハーモニカクラブの演奏もありましたが、とっても素晴らしかったです。残念ながら、ハーモニカクラブは昨年解散してしまったそうですが、あれだけの演奏が出来るのに、もったいない気がしました。20周年を機に「北4女性の会にじ」が更に発展されることをご祈念いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とだわらび青年会議所創立10周年

20061510 社団法人とだわらび青年会議所が創立10周年を迎え、記念式典が戸田文化会館大ホールで開催されました。とだわらび青年会議所は、1999年、それぞれ歴史のある蕨青年会議所、戸田青年会議所が一つになって結成されました。当時、私は市議会議員でしたが、とだわらび青年会議所の認証伝達式に出席したことを良く覚えています。青年会議所の皆さんには、若き企業人として、わんぱく相撲大会やSPF(サマーパークフェスティバル)をはじめ、地域の活性化、まちおこし、そして、青少年の健全育成など、まちづくりにご支援頂いています。時代の変革期には、いつもその先頭に若者がいます。10周年を機に、とだわらび青年会議所がますます発展され、その若い力で、蕨の魅力あるまちづくりに、更に大きな力を発揮されることを期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月14日 (土)

戸田市農協第43回通常総会

200614_3 戸田市農業協同組合の第43回通常総会が戸田市文化会館大ホールで行われ、来賓としてご挨拶させていただきました。蕨市農協は平成13年に戸田市農協と合併し、現在の戸田市農協に至っています。農協の皆さんには、10月の蕨市園芸祭や公民館での料理講習会、さらには、毎週土曜日朝の生鮮野菜の直売会など、いろいろな面でお世話になっています。いま、食料自給率や食の安全が大きな社会問題となる中、都市農業の重要性はますます高まっています。そうした中で、蕨市では、地産地消の取り組みとして、蕨市で採れた野菜を学校給食や保育園給食に提供していただいています。なお、本総会において、役員の改選が行われ、新しく、蕨の高橋慶助さんが組合長に就任されました。戸田市農協の今後のますますのご発展をご祈念致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あじさい祭り

200614_5200614_6 中央2丁目にある「ねむの木公園」において、あじさい祭りが行われました。これは、公園の自主管理団体である「ねむの木公園をきれいにする会」や地元町会の皆さんを中心に実行委員会をつくって行われたものです。公園には、色とりどりのあじさいの花が見事に咲いていて、とっても素晴らしかったです。これらのあじさいは、地元の皆さんが、それぞれ持ち寄ったものだそうです。蕨の新しい名所になりそうな予感がしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南町コミュニティー委員会20年度総会

南町コミュニティー委員会の委嘱状交付式及び平成20年度総会が行われました。蕨市内5つのコミュニティー委員会には、それぞれ特徴がありますが、南町コミュニティー委員会では、地域での防災対策について取り組まれています。いざ地震に際に、災害用備蓄品がどこにどれだけあり、誰が、それを管理するのか、避難所の運営はどうするのか、など、実践的、かつ具体的な対策について検討されています。こうした地域での取り組みが、市民の命を守る一番の力になります。南町コミュニティー委員会の取り組みが、一つのモデルケースになることを期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)

税理士会第39回定期総会

200613 関東信越税理士会西川口支部の第39回定期総会が蕨商工会議所で行われ、来賓としてご挨拶させていただきました。税理士会の皆さんには、税の専門家として、税務行政の円滑な運営にご尽力いただいていることはもちろん、学校での税務教室の開催、市役所で行っている国税相談への税理士派遣など、大変お世話になっています。税のあり方が、いろいろと議論されており、また、税制改正もめまぐるしい中で、税理士会の皆さんには、これまで以上にお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕨市町会長連絡協議会20年度総会

200613_3 蕨市町会長連絡協議会(町連)の平成20年度総会・懇親会が行われました。町連は、蕨市内37町会の町会長さんで構成する会です。蕨の町会活動は大変活発で、ゴミ・環境問題、防犯・防災、ふれあいのある街づくりをはじめ、市政推進になくてはならない重要な役割を果たしています。今回の総会で、これまで10年にわたり町連の会長を務められた佐藤孝二さんが退任され、新しく、仲町町会長の石川昌光さんが町連の会長に就任されました。佐藤前会長さんの永年のご尽力に感謝するとともに、石川新会長さんの下で、さらに、町連の活動が発展されることをご祈念致します。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

北町・塚越でコミュニティー委員の委嘱状交付

PhotoPhoto_2 本日、北町コミュニティー委員及び塚越コミュニティー委員の委嘱状交付式がそれぞれ地元公民館にて行われました(写真左が北町、右が塚越です)。蕨市は昭和34年に市制が施行され、10年後の昭和44年に市民憲章が制定、その5年後の昭和49年にコミュニティーづくり推進条例が制定され、市内5つの地区をコミュニティー単位として、行政と市民が一体となったまちづくりが進められてきました。その中心を担うのが、各コミュニティー毎に設置されているコミュニティー委員会の皆さんです。蕨市は来年市制施行50周年を迎えますが、これまで以上に、コミュニティー委員会を初めとする市民の皆さんとの連携を深め、市民参加のまちづくりを推進していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

蕨市商店街連合会20年度総会

200611 蕨市商店街連合会の平成20年度総会・懇親会に参加しました。日頃より、市内商業振興はもとより、さまざまな面でまちづくりにご協力いただいていることに感謝するとともに、昨年からスタートした「パパママ応援ショップ」事業への一層のご支援をお願いしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕨市地域女性団体連絡協議会20年度総会

200611 蕨市地域女性団体連絡協議会(地女連)の平成20年度総会に参加しました。地女連の皆さんには、総合防災演習炊き出し訓練やマイバック運動、健康まつり、消費生活展など、市政推進にあたり、さまざまな面で大変お世話になっています。また、市立病院経営改革プラン懇談会や総合振興計画市民懇談会など、各種委員会にも、委員として積極的に参加いただいています。これからも、女性団体ならではの形で、市政推進にご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火)

かわいい子ども達からお花のプレゼント

Photoひかり幼稚舎の子ども達から、ステキなお花のプレゼントをいただきました。ひかり幼稚舎では、毎年、お花の日と言って、地域や社会のために頑張っている方々にお花をプレゼントしているそうです。心あたたまるお花のプレゼント、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

絶対に許せない犯罪

昨日、秋葉原で、7人もの尊い命が奪われる通り魔事件が発生しました。犠牲者の中には、蕨にお住まいの男性もいました。こんな理不尽な形で命を奪われたご本人、そして、ご家族のみなさんの苦しみ、悲しみ、怒り、無念さを考えると、本当に胸が痛みます。絶対に許せない犯罪です。亡くなられた皆さんのご冥福をお祈りするとともに、こうした犯罪が二度と繰り返されないことを強く願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 8日 (日)

第10回社会福祉センターまつり

080608 錦町にある総合社会福祉センターにおいて、第10回社会福祉センターまつりが行われました。一階ホールでは、第1中学の合唱、ハーモニカの演奏、あさひ童謡の会の合唱などがあり、また、たのしい模擬店もたくさんありました。そして、何よりも施設利用者やご家族の皆さん、ボランティア、地域の皆さん、そして、職員の皆さんが一体となって手作りで行われており、とっても心温まる素晴らしいお祭りでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご当地クイズ選手権

とだわらび青年会議所創立10周年記念「とだわらびご当地クイズ選手権」が蕨市民会館大ホールで行われました。冒頭で来賓としてご挨拶させていただき、最初の方だけクイズにも参加しました。戸田、蕨について○×で答えるクイズで、優勝者には、30万円相当の海外旅行が当たるという豪華賞品が用意されていました。最初の4問くらいは正解だったのですが、その後、間違えて脱落。市長なら正解だろうと、私と回答を合わせた方がいましたら、ごめんなさい。ちなみに間違えたのは「川口のコミュニティーバスの停留所は蕨市内にもある(あるいは蕨市内に乗り入れている)」というような問題でした(正確ではありません)。×と回答したら、正解は○でした。きっと、蕨駅東口駅前に来ているんですね(※)。こうした企画は、町の魅力の再発見、まちおこしにもつながります。青年会議所の皆さん、お疲れ様でした。

(※)川口のコミュニティーバス調べてみましたら、塚越小前バス停など蕨市内に乗り入れてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体協北町支部球技大会

蕨市体育協会北町支部の平成20年度球技大会が行われました。種目はグランドゴルフでしたが、6つの町会から多くの皆さんが参加されました。今後とも、こうした行事を通じて、健康でふれあいのあるまちづくりが進むことを願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体協錦町支部球技大会

蕨市体育協会錦町支部の平成20年度球技大会に参加しました。錦町支部でも、グランドゴルフが行われました。こうした行事を通じて、健康で、ふれあいのあるまちづくりが進むことを期待しています。役員の皆さん、町会の皆さん、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

蕨市教育関者歓送迎会・懇親会

080607 平成20年度の蕨市教育関係者歓送迎会並びに懇親会が行われました。今年度、転退職された先生方、PTA役員を退任された皆さん、そして、今年度、各学校に転入された4名の校長先生をはじめとする先生方や教育委員会の職員、そして、平成20年度PTA役員のみなさんなど、多くの教育関係者の皆さんが参加されました。パワーあふれるPTA役員の皆さんが多かったのが印象的でした。蕨市として、次代を担う子ども達の教育と子育て支援を重点課題の一つとして、教育関係者の皆さんとの連携を深め、頑張りたいと思います。また、PTA役員の皆さんには、ぜひ、蕨のまちづくりにも積極的に参加して欲しいと願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一本杉塚保存会

一本杉塚保存会の平成20年度年次大祭に参加しました。一本杉保存会は昭和41年に設立され、昭和42年には、一本杉塚が蕨市文化財に指定されました。蕨市の指定文化財の中でも、一本杉塚は、永年にわたり、地元の皆さんが保存会を作り、保存活動を行っていただいおり、大変素晴らしいことです。今後とも、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 6日 (金)

西川口税務署管内青色申告会総会

西川口税務署管内青色申告会の平成20年度総会・懇親会に参加しました。青色申告会の皆さんには、日頃より、行政の根幹をなす税務行政の円滑なる運営にご協力いただいています。個人事業主を含め中小企業が成長を実感できてこそ、地域の発展もあります。今後とも、元気な地域づくりのために、みなさんと力を合わせて頑張る決意です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

環境福祉経済常任委員会

今日は環境福祉常任委員会が行われ、付託された2件の議案(いずれも、専決処分の承認についてで、1件は、後期高齢者医療制度にかかわる国民健康保険税条例の一部改正、もう1件は保健センターにかかわる案件)はいずれも全議員の賛成で本会議で承認すべきものと決まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

第12回目の市長面会日

今日は、市長就任後第12回目の市長面会日でしたが、6組15人(子ども3人含む)の市民の皆さんが面会にお見えになりました。今日も、市民の皆さんから貴重なご意見をお伺いしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

総務常任委員会

今日は、蕨市議会の総務常任委員会が行われ、市長提出議案に対する審議が行われましたが、付託された議案4件は全て全議員の賛成で、本会議で可決すべきものと決まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕨生活と健康を守る会の皆さんから災害義援金

080605 本日、蕨生活と健康を守る会の皆さんから、ミャンマー・サイクロン被害及び中国大地震に対する義援金募金3万2910円が寄せられました。これは、過日、会の皆さんが、蕨駅にて行った募金活動で寄せられたものだそうです。生活と健康を守る会の皆さん、そして、駅で募金していただいた皆さん、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 4日 (水)

議案に対する質疑

今日は、蕨市議会本会議が開かれ、提出議案に対する質疑が行われました。質疑があったのは、市税条例の一部改正(内容は、ふるさと納税の創設にかかわり寄付金税制を拡充する等3点)と専決処分の承認(内容は、後期高齢者医療制度にかかわる国民健康保険税条例の一部改正)についてでした。明日からは、常任委員会での審議が行われます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)

あったか市政誕生一周年報告集会

080603 0806032_2 今日6月3日は、昨年の市長選挙からちょうど一年の日です。そこで、フレッシュみんなの会主催で「あったか市政誕生一周年報告集会」が行われました。あいにくの雨の中でしたが、150名を超える皆さんが参加され、私から、この一年間を振り返り、今後の市政の課題などについてお話しさせていただきました。私は、この一年間の成果として、1、マニフェストの実現へ着実に前進していること、2、市政検証委員会などを通じて、市政の課題が明らかとなったこと、3、蕨駅のエレベーター設置の件などを通じて、市民が市政の主人公であることが実感されてきたこと、今後の市政については、これまで以上に市民の皆さんにまちづくりに参加していただき、行政と市民が一体となったまちづくりが大切であること、等のお話しをさせていただきました。今後とも、昨年の市長就任挨拶で申し上げた通り、「7万市民の幸せのために、私の持てる力の全てを出しつくし、皆さんのご期待に応えていく決意」です。これからも、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕨青色申告会平成20年度総会

蕨青色申告会の平成20年度会員総会に参加しました。酒井会長を初めとする青色申告会の皆さんには、正しい税の申告をはじめ、市政推進に多大なるご尽力をいただいています。個人事業主を初め、中小企業の皆さんが成長を実感できてこそ、日本経済の発展も地域社会の発展もあります。行政として、今後とも、元気な蕨づくりのために、全力で頑張りますので、引き続くご支援をよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 2日 (月)

蕨市少年センター少年補導員

本日、平成20年度蕨市少年センター少年補導員委嘱状交付式が行われました。少年センター補導員の皆さんには、愛のひと声運動や環境浄化活動など、青少年の健全育成に大変ご尽力いただいています。平成19年度中の街頭補導は、68回767人もの皆さんにご参加いただきました。行政としても、子どもたちが健やかに成長できるまちを目指し頑張りますので、今後とも、よろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蕨市議会6月定例会開会

本日、蕨市議会6月定例会が開会し、私から、先の定例会以降今日までの市政の取り組みや当面する課題について、報告致しました。なお、市長報告の全文はこちらをご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日より蕨市議会

本日より、蕨市議会6月定例会が始まります。ぜひ、議会傍聴にお越し下さい。なお、議会日程はこちらをご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

クリーンわらび市民運動

今日は6月の第一日曜日、「さわやか環境の日、クリーンわらび市民運動」でした。蕨市内の37町会全てて、早朝より、ゴミ拾いや清掃活動などが取り組まれ、約4200人の市民が参加しました。私も、朝6時30分より、昨年12月に回れなかった地域を中心に16ヵ所ほど、激励に回りました。この日回収されたゴミは約9800kg、おかげ様でまちが大変きれいになりました。自分達のまちは、自分達できれいにしようという、この運動は、街づくりの原点だな、と思いました。参加された市民の皆さん、町会役員の皆さん、大変お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体協中央支部球技大会

2006012 蕨市体育協会中央支部の球技大会に参加しました。昨日までの雨から打って変わって、素晴らしい晴天の下で、球技大会が開催され、各町会から、子どもからお年寄りまで、多くの皆さんが参加されていました。体協役員の皆さんをはじめ、町会及び体育指導員のみなさん、早朝よりお疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »