| Home |
2012.07.21
今更GWを振り返る⑬5/5別所温泉いい湯だな
おはようございます(笑)
今夜は映画「サマーウォーズ」がテレビで放映されましたね。
携帯のワンセグで頑張って見ました。
いや、俺の携帯(ガラケー)はバッテリーが死んでて
30分番組の最後まで持たないんですよね…
充電しながら全部見ましたよ。
栄ばあちゃんに癒された。
もう、これに尽きる。
そういえば、アバターって何ぞや?このキャラは何?という疑問が
ようやく解けました。

さて、今日は別所温泉駅を出てから。
見たい方だけ、続きをどうぞ…
今夜は映画「サマーウォーズ」がテレビで放映されましたね。
携帯のワンセグで頑張って見ました。
いや、俺の携帯(ガラケー)はバッテリーが死んでて
30分番組の最後まで持たないんですよね…
充電しながら全部見ましたよ。
栄ばあちゃんに癒された。
もう、これに尽きる。
そういえば、アバターって何ぞや?このキャラは何?という疑問が
ようやく解けました。

さて、今日は別所温泉駅を出てから。
見たい方だけ、続きをどうぞ…
…そんな訳で。
上田駅ホームの柵なんですが。

電車が隠れちゃって撮りづらいなぁ~と思ってたんですよ。
サマーウォーズでも電車の顔の下半分が柵で隠れてて、なんだか感動。

ちなみにこちら、自然と友だち2号、通称「黒トモ」だそうです。

こちら、自然と友だち1号。

通称「白トモ」だそうです。
1号2号じゃなく、カラーリングがネーミングの元になるとか
ちょっとあったかい。
「番号で呼ぶな!私は一人の人間だ!」というヤツでしょうか。(たぶん違う)
さて、別所温泉駅を出て、ぶらぶら温泉街をぶらついてみました。

青空、そして散り際の桜。
ぽかぽか陽気を通り越して暑い位でしたよ。
ちょっと歩くと、目的の外湯に辿り着きました。

仏像が夜な夜な入ったという「大師湯」と、

真田幸村が入ったという「石湯」です。
2軒隣なので、ほぼ同位置にあります。
今回は石湯に入りました。
いやぁ、いい湯だ。
入浴料は150円と、温泉地としては破格の値段!
貴重品を入れたら一杯な、小さいコインロッカーは50円!
なんとも面白いです。
ケロリン桶の浴場は、シャワー無し、備え付けの洗剤類無しですが
昔の銭湯みたいな感じでノスタルジーに浸れます。
温泉から出たら、建物の前にあるベンチでだらだら。
湯上りに冷たいものを飲みながら、だらだら。
いいなぁ、こういうゆっくりな時間。
そんな中ふと目の前を珍しい格好の人が横切りました。

付近の温泉旅館の方のようです。(一応、顔にはモザイク処理をしています)
チェックアウトするお客さんの車まで荷物を運んでいました。
和装なのが、なんだか別所温泉の街に似合うような気がしました。

温泉街にしては金儲けにあざとくないところが気に入りました。
いい街じゃないか。
さて、温泉を出た山浦、帰路をぶらぶら。

往路で通り過ぎた北向観音にお参りです。

ほんのちょっぴり階段を下って、ほんのちょっぴりの参道を歩いて、

ほんのちょっぴりの階段を上ったらもう到着です。
水場で手を洗ってみたら、出ているのは水じゃなくて温泉でした。
ちょっとびっくり。

観音様の横には、名物の愛染桂が。

立派な木でした。
木陰が涼しい~。
さて、お参りも済んだので駅に向かいましょうか。
と、そこに聞き慣れたボクサーサウンドが響き渡りました!

あ、86だ。
ディーラー展示車以外でこんな近くを走ってるの初めて見た。
こんな車の開発に携わって…いや特に感慨は無いですなぁ(苦笑)

駅を出て真っ直ぐの道はとても短くて、ぶらりと歩くには物足りない位です。
人通りも少なくて、土産物屋がひしめいている訳でも無く。
先にも書きましたが、本当にのんびりしていて、金儲けにあざとくなくって。
むしろもっとあざとく観光客を誘致しないとヤバいんじゃないの?と
心配になってしまう位のんびりなんです。
気に入ったなぁ。
今回の旅行が初・長野県なんですが、四季それぞれ来てみたい。

あっという間に別所温泉駅に戻って来ました。
駅のこの賑わい、木の小物なんかを売ってたみたいでした。
さて、それではもう一駅寄ってから上田に戻りましょうか。
その辺りはまた明日。
| Home |