庭本佳子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 14:58 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける人物の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。(2024年1月) |
庭本 佳子(にわもと よしこ)は、日本の経営学者。専門は経営管理論。
略歴
- 2008年3月:京都大学法学部卒業。
- 2010年3月:京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)修了。法務博士。
- 2012年3月:京都大学大学院法学研究科(民刑事法)博士後期課程退学。
- 2015年3月:神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)の学位を修得。
- 2015年4月:摂南大学経営学部経営学科講師(〜2017年3月)。
- 2017年4月:神戸大学大学院経営学研究科准教授。
人物・主張
大学、大学院時代は労働法や民法を研究していた。法律学を学ぶと、最終的には賠償の問題に行き着き、そうなる前に方法がなかったのか疑問を感じ、経営学へ転向した[1]。上林憲雄研究室出身[2]。
VUCA時代に求められるアプローチで「二つの自律性」(①組織内に自律性の高いチームをつくっていくこと、②チーム内で活動の自律性を高めるシェアドリーダーシップ)を挙げている[3]。
著作
論文
- ((「新しい『働き方』とチームリーダーの役割」))『国民経済雑誌 第220巻 第1号』(日本学術振興会、2019年7月)
- ((「組織能力の形成プロセス ー現場からの環境適応ー」))『経営学史学会年報 第23巻』(経営学史学会、2016年5月)
- ((「組織的知識と個人的知識の相互向上プロセスの論理 ー組織能力概念の考察を通してー」))『経営問題 第10巻』(日本学術振興会、2013年11月)
- ((「チーム制組織におけるリーダーシップ研究の源流:LewinとLikertの所説を中心に」))『六甲台論集 ー経営学編ー 第59巻 第3号』(2012年12月)
脚注
- ^ 変化に強い組織を作る「ダイナミック・ケイパビリティ」 人事データの把握・活用がチームの競争優位性を生む 日本の人事部 2020/10/30
- ^ 日本企業における組織能力の発現メカニズム―チームの協働とリーダーシップの視点から―神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
- ^ Point of view - 第213回 庭本佳子 ー 組織の変化適応力を高める二つの自律性 WEB労政時報 2022年8月22日掲載
外部リンク
- 庭本佳子のページへのリンク