ビデオ会議の最高峰「テレプレゼンス」は等身大の相手を映し出す

2009年9月11日

武田薬品工業が、シスコシステムズのビデオ会議システム「テレプレゼンス」を導入したと発表しています。

fig 武田薬品工業がテレプレゼンスを使ってビデオ会議を行っている様子。こんな風にテーブルの向こう側に等身大で相手が見えれば、同じ会議室にいるような感じが得られそうです

テレプレゼンスとは、いわゆるビデオ会議システムの最高峰に位置するもの。相手の動画を高精細でほぼ等身大に映しだし、あたかも同じ会議室にいるかのように会議ができるシステムです。シスコでは「Cisco TelePresence」と製品名になっていますが、一般名称としても「テレプレゼンス」という用語が使われているようです。

一般にテレプレゼンスの臨場感は大きなスクリーンとスピーカーだけによるものではなく、それを配置する会議室の内装や会議用のテーブルも専用にあつらえることで実現しているため、かかる費用は一拠点あたり数千万円ともいわれています。

また、画像と音声の会話を同期させるリップシンクや、耳障りなエコーをキャンセルし、相手の声も立体的に再生する機能など、内部的にも高度な仕組みが採用されているとのこと。

たしかに画面が大きくなることで臨場感が増しても、リップシンクしていないと違和感を感じそうですし、いちいちマイクに向かって話しかけるのではなく相手に向かって話しかけられて、相手の声も画面に映る相手の方向から聞こえてくるようでないと、同じ会議室にいるような体験を作ることはできないのでしょう。もちろん、バンド幅だけでなく会話が成立するようなレイテンシを実現しないと衛星中継のようにぎくしゃくしたものになってしまうでしょうから、ネットワーク回線もそれなりの品質のものが求められそうです。

テレプレゼンスには、シスコシステムズだけでなく、電話会議の機器でよく知られるポリコムや、ヒューレットパッカードなども参入しています。その背景には、企業が経費削減のために出張を減らすと同時に、エコロジー活動の一環としても役に立つということがあるようです。

最近ではネットブックにもビデオカメラとマイクが内蔵されており、Skypeのようにビデオ会議を実現するソフトウェアや、LotusLiveのようにビデオ会議の機能を提供するオンラインサービスも増えてきて、気軽にビデオ会議を行える環境が整ってきました。テレプレゼンスのような高額なシステムはグローバルに展開している企業が採用するのだとしても、ビデオ会議によるコミュニケーションは一般のビジネスマンのあいだでこれから増えていくのではないでしょうか。

関連記事 on Publickey

参考記事 on the Web

あわせて読みたい

業務アプリケーション




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本


<!- script for simple analytics events -->