2014-08-11

紅茶に!ジンジャーエールに!”しょうがシロップ”を作ってみたよ【写真有】

こんにちは!ぞうさんの紅茶です。みなさん、いかがお過ごしですか?先日、生姜シロップを作ったのでレシピをご紹介しますね!

紅茶をいれた際に生姜シロップを入れて”生姜紅茶”として飲むことも、もちろん、ソーダ水で割ったら本格的な”手作りジンジャーエール”の完成ですね!生姜シロップを作っていろいろ試してみましょう。

さて、生姜はご存知の通り身体を芯から温めます。目覚めのモーニングティーや体が冷えてしまったときに特にオススメです!では作り方スタートで~す。

1. 生姜を買ってきましょう

今回は和歌山産の新生姜(1パック約538g)を購入しました。新生姜なので白いです。白いですが無漂白です。購入価格312円でした。大きくて立派な生姜です!

image

2.生姜をしっかり洗ってカットしましょう

生姜をゴシゴシとしっかり洗いましょう。スライスしやすい形に適度な大きさにカットしましょう。今回は新生姜で皮が薄かったこともあり皮をむかずにそのまま使いました。

新生姜以外は皮をむいてくださいね!(新生姜でも気になる方は皮をむいてお使いください~)

image

3.生姜をスライスしましょう

厚さ2~3mm程度にスライスします。多少、厚くても薄くても大丈夫ですよ!^^カットしていると新生姜のみずみずしさがよく分かります。

image

image

  

4.オーブンで熱を加えます

この工程は糸井重里さんのレシピを参考にさせていただきました!私自身、今まではこのひと手間をかけずに作っていたのですが「へぇーこんなやり方があるんだ~」と!!今回はスライスした生姜を鍋で煮込む前にオーブンで加熱してみました。

この時点で生姜に熱を加える理由ですが、生姜に含まれている「ジンゲロール」という成分を「ショウガオール」という成分に変化させるためだそうです。変化によって出来たショウガオールは体を芯から温める効果があるとのこと!

90℃に設定したオーブンで焦げないように見守りながら約30分間、スライスした生姜に熱を加えます。(写真は加熱前です)

※自身で作るのが面倒という方は、糸井重里さんの「手かげんしないしょうがシロップGOLD」という商品が販売されていますよ。ご参考まで。

image

  

 5.お鍋に生姜を入れてお砂糖と水を加えましょう

お砂糖お水生姜とほぼ同量を目安にしましょう。各500gを入れました。砂糖は白砂糖でも良いですが黒糖きび砂糖を使うと良いですよ。

※シナモンやカルダモンなどスパイスを一緒にいれる場合もありますが、今回は、生姜と砂糖、お水という一番シンプルなレシピです。

image

image

6.弱火で30分程度、煮ましょう

沸騰するまでは中火程度で。沸騰してきたら弱火にして約30分程度、煮込みましょう。(中火、弱火ともにときどきかき混ぜましょう)

image

7.仕上げにレモン汁を入れましょう

量はお好み次第ですが、レモン半分から1個程度を目安にしてくださいね。レモン汁を加えながら味をチェックしてOKなら火を止めましょう。

image

8.耐熱製の別容器に移し替えましょう

茶漉しやザルを使用して濾しながら移し替えてもOKです。写真は特に濾していない状態。この後、瓶などの保存容器に移し替えますので注ぎ口があるなど移しやすい容器に一旦、入れるのが良いでしょう。

image

9.瓶などで保管しましょう

フタ付きの瓶などに移し替えます。熱を除けたら冷蔵庫に入れて保管しましょう!とろっとろっの手作り生姜シロップの完成でーす!!

image

いかがでしたか?意外に簡単に作ることができますよね~。みなさんも時間があるときに是非、お試しあれ~!!

★★★おいしい紅茶は 紅茶専門店「ぞうさんの紅茶オンラインショップ」 こちらへどうぞ!★★★

こんにちは!ぞうさんの紅茶 @zousan_tea です。みなさん、いかがお過ごしですか?

ぞうさんの紅茶ではリーフ(紅茶の茶葉)とティーポットを使って淹れる紅茶の美味しさや楽しさを多くの方に知っていただきたいと日頃から願っています。

という訳で、再掲になってしまいますが、紅茶業界初!?ラジオドラマで”紅茶のいれ方”を学んでみようを再度ご紹介させていただきます。8分30秒ほどの音声データで紅茶の淹れ方の基本を楽しく学んでいただけますよ~。

もちろんスマートフォンからもお聴きいただけますので、上の▶ボタンを押して再生してくださいね。

ティーポットがなければ急須やコーヒーサーバーを使ってみてもOKですよ!

★★★おいしい紅茶は 紅茶専門店「ぞうさんの紅茶オンラインショップ」 こちらへどうぞ!★★★

簡単!1分でわかる!失敗しない「セパレートティーの作り方」

こんにちは!夏になると一度はセパレートティーを作ってみたくなるぞうさんの紅茶 @zousan_tea です。みなさん、いかがお過ごしですか?

まるで夏休みの自由研究!?^^ 簡単で失敗ゼロ!是非、挑戦してみてくださいね~。

【必要なもの】

1.紅茶の葉っぱ(キャンディーOP がオススメ! )

2.ジュース(100%ジュースなど)

3.ガムシロップ(2個)

4.氷

5.お湯 (やかんや電気ケトルなど)

6.グラス

7.ティーポット(急須など、なんでもいいですよ~)

※ここでは「茶漉しのいらない紅茶器(ティーポット)2杯用」を使用しています。

【1】

今回はりんごの100%ジュースを用意しました。よくスーパーに売っている1Lパックです。それから、ガムシロップ2個。

お好みやジュースの種類によって変化させますが、今回はグラスの1/3程度までりんごジュースを入れます。

image

【2】

あらかじめティーポットを温めておきます。(ポットにお湯を入れて温めおいてくださいね。⇐基本ですね)

ティーポットが温まったらお湯を捨て、紅茶の葉っぱを入れます。今回はアイスティーに最適なキャンディーOPを使いました。「約3g」いれましょう。

※キャンディOPの詳細はこちら(漫画で読む紅茶)

image

※写真のメジャースプーンの詳細はこちら

【3】

お湯を沸かしましょう。10円玉くらいの泡がボコボコしてきたら、ティーポットを近くまで持ってきて注ぎましょう。

お湯の量は「80cc」程度を目安に注ぎましょう。⇐アイスティーなのでお湯の量は温かい紅茶の半分にしましょう。

image

※ガラス素材の電気ケトルは、沸き加減が見えてGoodですよ~

image

※毎回同じメジャースプーンやティーポットを使い続けると、茶葉の量やお湯のの目分量(めやす)がわかるようになりますよ~

【4】

3分待ちましょう。クリームダウンを避けるために大きめの茶葉(OP)ですが短めの抽出時間です。

image

【5】

ガムシロップをグラスに入れます。ジュースの糖度をあげるんです。これがセパレートティーを作る上でのポイントになります。よくかき混ぜてから氷をいれましょう。

※セパレートティーは、甘さがしっかりしていた方が好まれます。

※普段、アイスティーを飲むときは加糖せず(無糖)で飲む @zousan_tea ですがセパレートティーはあえてガムシロップを2個分、加えます。

image

【6】

紅茶を注ぎます。

image

まだまだ注ぎます~

image

そろそろかな~、もうキレイにセパレートしていますよね!わかっていても緊張するんすよね~

image

【7】

はい完成でーす!出来上がりにミントを飾ると、ミントの香りがスッキリ感をアップしてくれますよ~!

ストローでかき混ぜながら、楽しみながら飲んでみてくださいね!

image

【8】

写真でおさらい!

image

【続編】

関西には「ひやしあめ」という飲み物があります。初めて聞く方は、飴を冷たくしたもの???と思われるようです。

関西でも特別によく飲むというものではありませんが、スーパーなどに清涼飲料水として販売されているのを見かけます。

古くから甘酒などと同じで暑気払いの滋養飲料として親しまれてきたようです。 (ひやしあめ関連記事:日本経済新聞)

image

清涼飲料水として販売されている商品の原材料をみてみると水飴、はちみつ、砂糖、生姜、香辛料、食塩・・・といったものが記載されています。

香辛料は飲むとわかるのですがシナモンが使われています。少しニッキ水に近い趣もあります。生姜やシナモン・・と聞くと紅茶好きならチャイをイメージしてしまうかもしれませんね!

せっかくなので関西の味「ひやしあめ」で夏向きの暑気払い「セパレートティー」を作ってみました。

image

ひやしあめ自体、十分、甘いです。セパレートティーを作るには(分離させる分には)問題ないですが、紅茶を入れると味が薄くなりますのでガムシロップは1個、使いましょう。

image

作り方は先に説明した方法と同じです。

完成したら生ミントに加え、レモンスライスを2枚、入れます。見た目もスッキリ感が演出できましたね!

image

ひやしあめが褐色色なので、見た目的にはセパレート部分が地味な印象なのが残念ですが、ふつうに美味しくいただけました!!ネタや話題も含めてお客様にもお出ししても良いかも!です。^^

今回、使用した「ひやしあめ」は大阪のハタ鉱泉株式会社さんの商品でした。ネタ紅茶的になってしまいましたが、みなさんも是非、なにわの味をお試しあれ~!!

★★★おいしい紅茶は 紅茶専門店「ぞうさんの紅茶オンラインショップ」 こちらへどうぞ!★★★

こちらもおすすめ⇒【ミントでリラックス】1分でわかる簡単!アイスミントティーの作り方

「カルカッタのチャイ屋さん」というタイトルの本がある。ティーハウスムジカ堀江敏樹氏の著書だ。この動画に出会い、その本を思い出した。

カルカッタの庶民にとって無くてはならない街のチャイ屋さんと、それを支えるカップ職人の日常を切り撮った動画。(2分42秒)

カップ職人はひたすらカップを作り、チャイ屋はひたすらチャイを淹れる。ただ繰り返されるだけの日常。熱くて甘ったるいチャイが無性に啜りたくなった。

★★★紅茶のことなら 紅茶茶専門店「ぞうさんの紅茶オンラインショップ」 こちらをクリック!★★★

【ミントでリラックス】1分でわかる簡単!アイスミントティーの作り方

こんにちは! 小さなプランターのミントが元気に育ってきたのでアイスミントティーが飲みたくなってきたぞうさんの紅茶 @zousan_tea です。

みなさん、いかがお過ごしですか?

夏バテには少し早いですけど、これからの季節、「これを飲むと元気でるんだよね~」「気分爽快になるんだよねぇ~」という手作りドリンクがあれば心強いですよね!

ホント、スッキリ爽快な気分になれますから、是非、試してみてくださいね~!

image

【必要なもの】

下記の6つを準備してくださいね!

1.グラス

2.氷

3.お湯 (やかんや電気ケトル)

4.茶葉(キャンディOP or ニルギリOPなど)

5.ミントの葉っぱ

6.ティーポット(急須など、何でもよいですよ~)

※ここでは「茶漉しのいらない紅茶器(ティーポット)2杯用」を使用しています。通常のティーポットは茶漉し(ティーストレーナー)をご用意くださいね。

では、スタート!

【1】

ティーポットをあらかじめお湯で温めてから、茶葉(キャンディOP)とミントの葉っぱをいれます。茶葉は5g~6g程度。ミントの葉っぱはお好みで数枚程度ですね。

※2杯分を作るときの目安です。写真はミントは多め、かつ手でちぎって入れています。(筆者はミントの香りしっかりめが好きなので)

image

【2】

電気ケトル等でお湯を沸かし、ボコボコと沸騰してきたら、すぐに勢い良く注ぐ。ドバドバ~。お湯の量は「160cc」程度。「温かい紅茶を淹れるときの半分のお湯の量」にするのがポイントです!

image

【3】

抽出時間をとります。3分待ちましょう。急冷によるクリームダウン(紅茶が濁ること)を防ぎたいときは時間を短めにするとよいでしょう。

※今回、使用した茶葉は等級OPです。(大きめのサイズです)温かい紅茶の場合は4~5分抽出時間を取りますがアイスティーでは上記理由から短めの3分にしていますよ~

image

キャンディ(茶葉の種類)は比較的クリームダウンしにくいですが渋みの強い紅茶(≒ミルクティー向きの茶葉)はクリームダウンしやすいですよ。

▶クリームダウンは見かけ上、よくないですが味には影響ありません。クリームダウンしても美味しく飲むことができます!極度に気にしないで~!

※余談ですが写真は「茶漉しのいらないティーポット」長年、日々使い込んでアンティークな味わいになりつつある筆者の愛用品です。赤いツマミは開発時の試作品のため商品としては存在しない幻!?の逸品。相棒です。

【4】

氷を水で軽く洗いましょう。この作業はなくてもよいのですが、氷をお水に通してから使うと表面がキラキラ!キラキラアイスティーを作ることができますよ~

image

【5】

氷の上に注ぎましょう。甘いアイスティーを作るときは注ぐ前の熱い状態で「ティーポット」にお砂糖を入れて、しっかり溶かしてから注ぎましょう。

▶お砂糖の量は温かい紅茶でいれている量よりも多めがポイント。例えば温かい紅茶でスプーン1杯の砂糖が好みなら2杯程度に増量。

▶お砂糖を入れずに後で、ガムシロップを加えてももちろんOKです。

image

【6】

はい!完成でーす!ミントの葉っぱを添えるとGoodですね!

image

【8】

参考までに「茶漉しのいらない紅茶器(ティーポット)」のフタをとると茶殻はこんなふうになっていますよ。お片づけは「茶葉ポイッ」で超簡単ですね!

image

【おわりに】

いかがでしたか?思ったより簡単ですよね!今回、紅茶はセイロンティーのキャンディOPを使用しました。

インドの紅茶ルギリOPをつかってグラス内に氷といっしょにレモンやライムの輪切りを数枚入れてから注いでも凄くおいしいですよ。レモンのスライスが視覚的にも良さげなんですよね!

ホントに爽やかなアイスミントティー!すっきり気分爽快に!夏場には超おすすめです!【補足】セイロンティーのキャンディ(産地と茶葉)の説明はこちら⇒漫画で読む紅茶でどうぞ!

【過去記事とオンラインショップ】

★★★過去記事:陶器製「茶漉しのいらないティーポット(紅茶器)を使う3つの理由★★★

★★★紅茶のことなら 紅茶茶専門店「ぞうさんの紅茶オンラインショップ」 こちらをクリック!★★★

【役立つ楽しい情報や良記事をお届けできるよう頑張ります!】

「ツイート、いいね!ボタン」をポチッと応援!よろしくお願いします。m(__)m

【保存版】1分でわかる簡単!おいしい!”本格”アイスティーの作り方!

こんにちは! 少し気温があがってきたので冷たいアイスティーが飲みたくなってきたぞうさんの紅茶 @zousan_tea です。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

アイスコーヒーより、あと口がスッキリしているから夏場は人気が高いアイスティー。普段はペットボトル派という方も、是非、手作りアイスティーに挑戦してみませんか!すごく簡単ですよ~。

手軽さを重視してシンプルにお伝えしまーす!。

image

 

【必要なもの】

下記の5つを準備してくださいね!

1.グラス

2.氷

3.お湯 (やかんや電気ケトル)

4.茶葉

5.ティーポット(急須など、何でもよいですよ~)

※ここでは「茶漉しのいらない紅茶器1杯用」を使用していますので茶漉しは不用です。通常のティーポットは茶漉しを用意してくださいね。

【スタート!】

1.ティーポットをあらかじめお湯で温めてから茶葉をいれます。目安として3g~4g程度。

※2杯分を作るときは、茶葉の量は上記の倍(6~8g)程度に。できれば一度に2杯分を作るのがオススメです。

image

【関連】写真のメジャースプーンに関する記事

2.電気ケトル等でお湯を沸かしグラグラと沸騰してきたら注ぐ。お湯の量は「80cc」程度。お湯の量は「温かい紅茶を淹れるときの半分の量」にすることがポイント。

※2杯分なら150~160cc程度のお湯の量にしてください。その際は茶葉の量も倍(6g~8g)に増やすことを忘れずに!

image

3.抽出時間をとります。3分待ちましょう。急冷によるクリームダウン(紅茶が濁ること)を防ぎたいときは時間を短めにするとよいでしょう。

※今回、使用した茶葉は等級OPです。(大きめのサイズです)温かい紅茶の場合は4~5分抽出時間を取りますが、アイスティーでは短めの3分にしています。

image

▶キャンディ(茶葉の種類)は比較的クリームダウンしにくいですが、渋みの強い紅茶(≒ミルクティー向きの茶葉)はクリームダウンしやすいです。

▶クリームダウンは見かけ上、よくないですが、味には影響ありません。クリームダウンしても美味しく飲むことができます!

4.氷を水で軽く洗う。この作業はなくてもよいのですが、氷をお水に通してから使うと、表面がキラキラ!のアイスティーを作ることができます。

image

5.氷の上に注ぎましょう。甘いアイスティーを作るときは注ぐ前の「ティーポット」にお砂糖を入れて、しっかり溶かしてから注ぎましょう。

▶お砂糖の量は温かい紅茶でいれている量よりも多めがポイント。例えば温かい紅茶でスプーン1杯の砂糖が好みなら2杯程度に増量。

▶お砂糖を入れずに後で、ガムシロップを加えてももちろんOKです。

image

image

6.はい!完成でーす!参考までに「茶漉しのいらない紅茶器」のフタをとると茶殻はこんなふうになっていますよ。

image

いかがでしたか?思ったより簡単だったでしょ?今回、紅茶の茶葉はキャンディ(OP)を使用しました。

キャンディの説明はこちら(漫画で読む紅茶)

キャンディにかぎらず、いろいろな茶葉で試してみるとよいでしょう。少し贅沢ですがダージリンファーストフラッシュで作るアイスティーもすごくおいしいですし当店人気サバラガムワOPで作るとろとろアイスティーも蜜のような香りが魅力的ですよ。

image

★★★ぞうさんの紅茶、アイスティーセレクト(楽しくなるいろいろ)はこちらをクリック!★★★

★★★過去記事:陶器製「茶漉しのいらないティーポット(紅茶器)を使う3つの理由★★★

【役立つ楽しい情報や良記事をお届けできるよう頑張ります!】

「ツイート、いいね!ボタン」をポチッと応援!よろしくお願いします。m(__)m

先日、Tea for two (ふたりでお茶を)という曲について当ブログでも取り上げました。

しかし、本当の意味でのTea for two、真実のTea for two がここにありました。

スリランカの茶園で農夫として働くPiyasena さんと妻のAriyawatha さん。このおふたりのファースト・ラブストーリーがとても素敵です。

ふたりは日本でいうところのお見合い結婚でした。ご両親のすすめで最初にふたりが出会ったときの印象をお互いが振り返ります。その時のシャツの色まで覚えてるんですよね。

34年間、仕事もいっしょに、家事もいっしょ。料理だっていっしょです。決して彼らの生活ぶりは裕福とは言えないかもしれません。

しかし、こうして寄り添うふたりの生活や何にもかえがたい笑顔。この映像を見ている私達までもが幸せな気持ちになります。人は多くの幸せを求めます。しかし”真の幸せは実はとてもシンプル”です。

彼は言いました。 

I will not change. I will not change. 

何も変わらないからこそ、そこに幸せがあるのではないでしょうか。皆さんはどうお感じになりましたか? 是非、ご覧くださいね!

それから!本題とは関係ありませんが、スリランカの茶の木の葉っぱは大きいでしょ!マニアックな視点ですが気づきましたか?^^

★★★紅茶のことなら 紅茶茶専門店「ぞうさんの紅茶オンラインショップ」 こちらをクリック!★★★

■Tea for two

こんにちは!ぞうさんの紅茶です。みなさん、お茶を楽しんでいますか?

さて、紅茶好きなら、Tea for two (ふたりでお茶を)という曲をご存知の方も多いのではないでしょうか?

もともと、この曲は「ノー・ノー・ナネット」というミュージカルで使われた曲で1925年に大ヒットし一躍有名になりました。

驚くことに90年近く前の曲なんですね。現在まで映画化されたり番組のテーマソングやコマーシャルソングとして使い続けられてきました。

またジャズのスタンダードナンバーとして多くの方にカバーされていたり、ピアノでもよく演奏されているんですよ。

以下は筆者のお気に入りのTea for twoばかりです。^^いろんなTea for two を聞きながら紅茶を楽しむのもいいでしょう。

Tea for Two 二人でお茶を Jazz Live in CAFE CONCORDE

Yuja Wang, tea for two 

Doris Day - Tea for Two (1950)

Sarah Vaughan in Italy (Tea for two)

日本では冒頭の動画:三井住友VISAカードや味の素のCMに使われましたね。記憶に残っていらっしゃる方もいるかもしれません。CMソングとして、とてもマッチしていますよ!

この動画は三井住友VISAカードのCM「将来の夢」「新しい恋人」の2篇です。2篇目の「新しい恋人」ではTea for twoが流れる中、曲名にちなんで”ふたりでお茶”を飲むシーンが出てきます。素敵なCMなんですよね~。あれっ?これっ、コーヒーだっけ??^^

是非、ご覧くださいね!

みなさん、いっしょに、お茶を楽しみましょうね!

★★★紅茶のことなら 紅茶茶専門店「ぞうさんの紅茶オンラインショップ」 こちらをクリック!★★★

The World’s first Tea Caravan. まるで物語の世界!素敵すぎるティーキャラバンをあなたは知っていますか?

 I am the Tea Lady. 彼女は自身でそう言います。彼女の名前は Jessica(ジェジカ) 2010年12月、彼女は1975年製のキャラバンを使って“Lady Bonin’s Tea Parlour”を始めました。世界で最初のティーキャラバンです。彼女は自身の以下のように述べています。

I often get asked why I chose tea. I didn’t choose tea; tea chose me.  Tea is the dream.

私がなぜお茶を選んだのかしばしばたずねられます。私がお茶を選んだのではありません。お茶が私を選んだのです。Tea is the dream.

Heart Handmade UK

FINDING PRETTY AGAIN

Heart Handmade UK

★★「紅茶のことなら 紅茶茶専門店 ぞうさんの紅茶 オンラインショップ」 こちらをクリック!★★

NHK あさイチ!紅茶特集 茶葉がジャンピングするお湯の温度は95℃!?

こんにちは!ぞうさんの紅茶です。みなさん、お茶を楽しんでいますか?今日はテレビネタです。2014年3月26日のNHKあさイチ「イチおし 今が旬!おいしい紅茶の魅力」と題して紅茶特集が放送される予定です。

あさイチは今、大人気の連続テレビ小説「ごちそうさん」のすぐあとに放送される情報番組ということもあってご覧になられている主婦の方も多いでしょうね。

ごちそうさんから画面が切り替わってすぐのあさイチでの井ノ口(いのっち)さんと有働由美子さん両キャスターのコメントを楽しみにしていらっしゃる方も多いようです。^^

image

写真:zhouxuan12345678

 さて、今回の紅茶特集ではいくつかの内容が予定されていますが、当ブログでも紹介したことのある「コーヒーや緑茶に比べ、紅茶を飲むと人との会話がより盛り上がる」紅茶をおいしいいれ方(茶葉のジャンピング)、食べ物とのペアリング、和紅茶などについて放送されるようです。

過去NHKではジャンピング現象について何度か取り上げています。例えば、人気番組の「ためしてガッテン」(2004年1月放送)、BSプレミアムで放送された「アインシュタインの眼」(2012年2月放送)がありました。

このジャンピング現象については「重視する派としない派」がいらっしゃいます。(笑)毎回、NHKで放送された後に紅茶専門店のプロの方や紅茶ファンの方が、個々の見解をブログでコメントされるのが恒例?になっています。(恒例は言い過ぎかもですが、ひとこと言わせろ的に書いてらっしゃる方をよく見かけます。そういう議論は楽しいですね)

日本ではジャンピングという言葉紅茶のいれ方を学ぶ際にひとつのキーワードとしてよく出てきます。

 image

写真:szeke

ちなみに日本で出版されている紅茶関連本を開くとジャンピングという言葉が出てくる頻度は非常に高くなっています。例えば少し古いですが1995年発行日本紅茶協会監修の「おいしい紅茶ティータイムブック」には”ポットの中の3分間のドラマ”としてジャンピングを写真付きで大きく取り上げています。

現在は日本紅茶協会のホームページにジャンピングという言葉は記載はないようです。

 一方で、日本以外の海外はどうでしょうか?海外で紅茶をいれ方を説明する際に「茶葉のジャンピング」を言うことはありません。(100%言わないのかは筆者も”?”ですが・・・)

以前、当ブログで書いた「紅茶の本場!イギリス人は知らない英国風”ロイヤルミルクティー”の謎!」と少し似ていて、ジャンピングというのは他の国では聞かない(特段、重視しない)日本特有のこだわりのように思います。これは紅茶業界のガラパゴス現象なのかも?!などと思ったりもしてしまいます。(笑)おいしさの追求、研究を怠らない日本独自の紅茶文化でしょうかね?

このような日本特有の信仰?を海外へアピールする動きも一部あります。大手紅茶販売会社のルピシアさんや器具メーカーのハリオさんでは海外向けの販売サイトで「ジャンピングティーポット」というネーミングでガラスポットを販売されたりもしています。例えばこれとかこれとかですね

 image

写真:Daniela Brown Photography

さて、もうひとつ放送後の番組内容でよく議論になることがあります。それはお湯の温度です。茶葉のジャンピングを実現する方法(おいしい紅茶をいれるお湯の温度)として「95℃のお湯でいれましょう」という点です。

今回も、おそらく登場するとは思いますが、沸かしすぎないことでお湯の中に空気(酸素)を残留させその空気(酸素)が茶葉に付着することで対流しジャンピングしやすい・・・といった説明だったと思います。(過去の番組での記憶のため曖昧です。)

この95℃という温度については、紅茶研究家の磯淵猛さんがおっしゃってます。研究を重ねられた中で到達された結論なのでしょう。

磯淵先生の著書は筆者も拝読しており(紅茶関連で40冊もお書きになっておられて凄すぎる!)日本の紅茶業界の重鎮である荒木氏や堀江氏と並ぶ紅茶研究の第一人者です。

その磯淵先生の著書1993年発行「素敵なティータイム」では「沸騰して3分くらいが火を止めるのにちょうど良い頃です」と書かれていますので、現在の95℃推奨とは異なります。紅茶のいれ方についても経験の積み重ねや研究が進められ日進月歩なのでしょう。当時から進化しているようです。(昔はカルキ臭を飛ばすため長めに沸騰させるという考え方が多かったようで、比較的新しい著書を確認すると95~98℃と書かれています)

image

写真:Dustin J McClure

ちなみにこの95℃理論については、独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 海洋工学センター の小栗一将氏が、90℃、95℃、5分間沸騰のそれぞれでの茶葉の動きについては検証されレポートを公開されています。以下↓

「異なる温度のお湯を淹れた紅茶内の酸素濃度変化について」 ※小栗氏はNHKプレミアム「アイシュタインの眼」の紅茶特集で沸騰するお湯の酸素濃度変化の可視化に協力された方です。

さて、今回、特に持論を展開するわけでもなく結論づけるわけでもなく、長々と書いてしまいましたが、筆者自身は「ジャンピング」しているか、していないか、といったことにこだわりはありません。

お湯の温度だけじゃなく茶葉の等級(サイズ)や種類、注ぎ方などによっても変わってきますから。水道からのお水を使ってお湯がボコボコと湧いてきたら早めに「ザッ」と注ぐ感じでやっています。ジャンピングしているか、していなかを気にしなくても、おいしく入っています。

 image

写真:Dustin J McClure

ジャンピングについて日本の紅茶好きの間ではおそらく多々、議論のあるところだとは思いますが日本らしい紅茶のいれ方、おいしさを追求するこだわり、紅茶文化のひとつとしてあっても面白いと思います。

またテレビなどのメディアを通じて話題となってくれることで、”ひとりでも多くの方がティーポットで紅茶を楽しんでくださるきっかけになれば”と感じています。番組が楽しみだなあ~。録画しておかないとね~。^^

みなさん、楽しく紅茶を飲みましょうね!

 ★★「紅茶のことなら 紅茶茶専門店 ぞうさんの紅茶 オンラインショップ」 こちらをクリック!★★

驚くべき効果!?紅茶を飲むと”会話が盛り上がる”という研究報告が!

こんにちは。ぞうさんの紅茶です。みなさんお茶を楽しんでいますか?和紅茶のルーツとも言うべきべにほまれ品種でつくった亀山紅茶が久しぶりに入荷しました。ファンのみなさまはお早めに!

さてティータイムの意外な効果が2013年に報告されています。みなさんはご存知でしたか?すでに紅茶に含まれるテアニンカフェインタンニン(カテキン類)の健康効果への認知は一般的になりつつありますよね。 例えは冬場になると、インフルエンザの予防に「紅茶でのうがいが効果的」といった記事も見かけるようになってきました。

 今回、ご紹介するのは、「紅茶」「緑茶」「コーヒー」の3種類のうち、紅茶を飲んだときが一番、会話が楽しく盛り上がりやすい、紅茶はコミニケーションツールとして効果的なんだよ~という検証結果です。

image

写真:BONGURI

検証を実施したのは紅茶ブランド「リプトン」を展開しているユニリーバ・ジャパン「紅茶を飲めば会話が盛り上がり、対人関係も良好!?“会話弾む飲料”に『紅茶』が効果的 と判定」という検証結果が公開されています。

会話が弾んで対人関係が良好に!なんて素晴らしいんでしょう。紅茶って!^^ さて具体的にどんな実験、結果だったんでしょう?紅茶好きには興味がわきますよね。ユニリーバ・ジャパンの資料を元にぞうさんの紅茶がやさしく解説してみましょう。

実験は20~40代の男女(初対面・恋人・夫婦)10組20名を対象に行われました。各飲料を飲んで、30分間の会話中の「脳血液量測定(前頭16部位)」と「コミュニケーション分析」という2つの観点から検証が行れています。

まず脳血液量測定。これは、各飲料を飲んで会話を開始した直後に脳の血液量の変化を測定しています。すると脳の酸素化ヘモグロビン量(濃度)が一番高くなっているのが緑茶でもなく、コーヒーでもなく、なんと「紅茶」だったそうです。

この酸素化ヘモグロビン量が高くなっている状態というのは脳の前頭葉の働きが活性化しているということらしいんですが、杏林大学医学部 精神神経科 古賀良彦 教授が次のような見解を述べられています。

「前頭葉は脳において最も高度な働きをする部位であり、論理的思考力が働いて話の流れを順序良く組み立てたり、相手の興味を引き寄せる表現力や創像力を働かせます。脳の酸素化ヘモグロビン濃度の平均値が最も高かった「紅茶」は、他2種の飲料よりもコミュニケーションを活性化させ、会話力を高める効果があると推測されます。」

※ユニリーバ・ジャパン報道資料より引用 

これって、会話だけじゃなく、論理的思考が働くわけですから、もしかすると仕事や勉強をするときにも脳が活性化して紅茶がいいかもしれませんね。推測ですけど・・・・。

 

image

写真:Sugar Rains

次に「コミュニケーション分析」なんですが、こちらの実験では「会話の弾み度」について分析しています。すると10組中8組のペアが紅茶を飲んでいる時が一番、会話が弾んだという結果が出たそうです。

なんと驚くことに、初対面の4組中3組でも緑茶やコーヒーより「会話の弾み度が」が高い結果に。初対面の方との会話って普通はぎこちなくなりますよね?それがですよ、全く知らない相手でも会話が盛り上がって、他の飲料よりも相手との距離が縮まりやすい結果だったそうです。ホント驚きますね! 

この実験をコミュニケーション分析の面から検査監修されたコミュニケーションのスペシャリスト野口敏先生は以下のように見解を述べられています。

「初対面はどうしてもお互いに相手を警戒しがちですが、紅茶を飲みながら会話を交わした初対面3組に共通して言えることは、話を聞く態度、アイコンタクトや身を乗り出す姿勢の変化、ジェスチャーの重なりや自身のエピソードを話すなどの自己開示が目立ちました。時間が経過するにつれて打ち解け合い、お互いに興味関心を持っているように感じられました。」

 ※ユニリーバ・ジャパン報道資料より引用 

この検証結果からすると、例えば初デートのときにお茶でもしようか、、ってこともあると思うんですが、二人でコーヒーショップに行くよりは絶対、紅茶専門店に行くべきです!なんて思ったりしちゃいます。(笑)

すでに紅茶好きの方はティータイムでのおしゃべりって楽しい!話が弾むっ!て実感されている方は多いと思うんですが、それが科学的なアプローチで裏付け、検証されたことになります。非常に興味深い、検証です。

image

※ユニリーバ・ジャパン報道資料より

さて、ユニリーバ・ジャパンさんが凄いな~と、さらに感心しまうのは、一方的に「紅茶」がいいよ!でこの資料が終わっていないところなんですね。緑茶やコーヒーについても、どんなシーンで飲むのが適しているか?という見解も出されています。

例えば、各飲料を飲む前と飲んだ後で、心理的影響の傾向を調べているんですが紅茶は「リラックス度」のスコアが飲用前に比べてアップ。さらに「快適度」のスコアもアップしたそうです。

紅茶は、先ほどの検証結果にあった「コミュニケーション効果」だけじゃなく、「リラックス度や快適度」をアップする効果があったんですね!まさに紅茶はリラックス飲料です!ホント凄いですねー。

緑茶については、「充実度」と「頭の回転度」のスコアが大きく上昇したそうです。その結果を受けて資料では、緑茶は「ホッコリした気分に浸りたいシーンに適した飲料。脳をリセットしてストレス解消への効果に期待が持てるでしょう。」としています。

一方、コーヒーですが『覚醒度』『活力度』でスコアが上昇したようですが「紅茶」「緑茶」を圧倒するほどの変化は見られなかったと述べられています。

杏林大学医学部 精神神経科 古賀良彦 教授の考察では

「いずれの項目でも大きな変化を示さない「コーヒー」は、カフェインによる覚醒作用以外には、大きな影響を与える可能性が低いのかもしれません。」

と分析されています。リラックスするときというよりは、ここぞ!と気合いをいれて集中したいときに飲むとコーヒーの覚醒作用が活かせるかもしれませんね。

 

image

※ユニリーバ・ジャパン報道資料より

いかがでしたか?何事もですが度を過ぎての摂取はオススメできませんが、日々、楽しく紅茶を飲むことでこんなにもたくさんの効果があるというのは紅茶好きにとってはホント嬉しいことです。

さあ、みなさん、たのしく紅茶を飲みましょう。

 ★★「紅茶のことなら 紅茶茶専門店 ぞうさんの紅茶 オンラインショップ」 こちらをクリック!★★

■紅茶好きなら、きっと心が踊る動画(1)

こんにちは!ぞうさんの紅茶です。みなさん、お茶を楽しんでいますか?いや~、素晴らしいCMを発見しました。イギリスのヨークシャ地方の老舗紅茶メーカー、ヨークシャティーのCMなんですが、とにかく紅茶好きならきっと心がウキウキと踊るはずです。確信します。(笑)

CMですから非常に短くて1分間だけの動画なんですが、最初は「景色がキレイなところだなあ~、クリケット?」というところから始まって筆者の場合、スタートから20秒後くらいテーブルやティーポットに扮した女性が登場する頃から、少しづつテンションがあがってきました。ブラスバンドの演奏がこれまたいいんですよね~。盛り上げてくれます。注がれる紅茶、みんなで紅茶を飲んでいる楽しそうな笑顔!そして終盤、ついにテンションMAXに!(笑)

自分もその場に参加したい!!と思ってしまう素敵な動画です。紅茶好きの方の共感が得られやすい内容に仕上がっていますから紅茶メーカーのCMとしても、良い作品だと思います!ぜひ、ご覧くださいね。

みんなで楽しく紅茶飲みましょうね~ ^^

紅茶専門店 ぞうさんの紅茶オンラインショップはこちらをクリック!

■紅茶業界初!?ラジオドラマで”紅茶のいれ方”を学んでみよう(8分30秒)

こんにちは。ぞうさんの紅茶です。3月14日はホワイトデーでしたね。みなさん、お茶を楽しんでいますか?今日の記事は”紅茶のいれ方”です。といってもぞうさんの紅茶らしいご紹介をしたいと思います。^^ 本題はこの記事の後半ですので最後までお付き合いくださいね。

さて、紅茶のいれ方の前に、先日、東洋経済オンラインに、紅茶ビジネス最前線「キリンの脱"お姫様路線"」「おいしい無糖」が切り拓く紅茶飲料の新市場という記事が掲載されていたのを読みました。

一般のビジネス雑誌に紅茶の話題が掲載されるのは非常に珍しいのですが「おいしい無糖」のマーケティング戦略に注目して、ひとつの成功事例として紹介しています。

写真:Peddhapati

簡単に紹介すると従来からペットボトルの紅茶飲料の購入者は、女性が非常に多かったんですね。ですからメーカーとしても女性客の好みにあわせたブレンドやかわいいパッケージを採用していたわけです。女性をターゲットにした商品戦略だったといえるでしょう。

ただキリンにとって、これからもっと紅茶飲料の販売量を増やしていくんだとなると、新しいターゲットも視野に入れた商品開発やプロモーションをしていかなければいけません。そこで目をつけたのが男性客だったんです。

記事で紹介されている例なんですが、例えば茶葉(テイスト)について、従来のキリンのストレートティー(ミルクティーでないタイプ)は、スリランカ産の「ディンブラ」を使用し砂糖を加えて甘くしていたんですね。それをインド産の「ダージリン」に変更して「スッキリ感」を出し、さらに砂糖を加えず「無糖」にすることで男性でも受け入れやすいテイストにしたんです。

この辺りの話は紅茶好きの方だとディンブラやダージリンの茶葉のテイストイメージが湧きますから、なるほどね~とお感じになると思います。

ちなみに世の働く男性は仕事の合間に缶コーヒーを飲むことが多いですから一般的にはコーヒー派なんです。ただ缶コーヒーとは別の飲み物が飲みたくなるとき、きっとそういうときもあるだろうということで、それがどんなシーンで、そのときどんなテイストを求めるのか?といった男性客のニーズを集めて茶葉の選定やテイスト、ブレンドの決定、さらには飲むシーンの新たな提案を行っているはずです。(このあたりは筆者の推測ですけど・・・・)そういえば、飲むシーンの新たな提案として、おにぎりと「おいしい無糖」なんていうCMもありましたよね。

写真:Peddhapati

随分、前置きが長くなってしまいましたが、じつは当店も女性のお客様が中心なんですね。そういう意味ではキリンの戦略は、なるほど・・・・と共感できる部分があります。

ただ大きく違う点があって、ぞうさんの紅茶では男性の方にもティーポットでいれた紅茶を楽しんでみませんか?と提案したいんです。ペットボトルじゃなくて・・・。

ということで、冒頭に書きましたように今回は紅茶のいれ方をご紹介するんですが、ぞうさんの紅茶がやるならふつうでは面白くない!ということでラジオドラマ風のオーディオデータを作ってみました。

題して、紅茶業界初!?ラジオドラマ”おいしい紅茶をいれてみよう”です。唐突なんで「はあ??」という感じかもしれませんが、まずは聴いてみてください。特に男性の方!!そう、あ・な・た!

原作・脚本は”ぞうさんの紅茶”。制作いただいたのは関西で活動されているチーム・シグナルさん(ボイスサークル)のみなさんです。チーム・シグナルさん本当にありがとうございました。ボランティアに近い形でお引き受けくださいました。感謝です。

ネットでは動画コンテンツが非常に盛り上がってきている昨今ですが、オーディオドラマもいいね!と感じていただける本格的な仕上がりになっています。想像を膨らませて(笑) 楽しみながら聴いていただければと思います。 

【あらすじ】

あらすじをご紹介。主人公は新婚カップルの裕太と咲。休日の昼下がり。いつものティータイムのひとコマなんですが、はじめて裕太が紅茶をティーポットでいれることになり・・・・・。裕太の初チャレンジ!無事に愛妻の咲が満足するおいしい紅茶をいれることできるでしょうか?ラジオドラマで楽しみながら「紅茶のいれ方の基本」をしっかり学んでいただけます!ちなみに、ぞうさんの紅茶の紅茶アイテムも登場しますよ~。(そこは、さりげなく宣伝でーす・・・)

※この記事の一番上の[▶Listen] 再生ボタンを押してくださいね。

★★ 紅茶茶専門店 ぞうさんの紅茶 オンラインショップはこちらをクリック!

★制作・協力★

【制作】チーム★シグナル 様

【CAST】裕太役:畑耕平 様、咲役:由良 様、ナレーション:kana 様 

【BGM】HURT RECORD様pmelo.jp様甘茶の音楽工房様

【SE】小森平の使い方様ザ・マッチメイカァズ2nd様ちょい音様

【バレンタインデー特集】 かわいいミニチュアティーポットを作ってみよう

フォンダンを使って、まるで粘土細工か飴細工のようにとっても素敵なミニティーポットを作る動画を発見しました。観ているとホント器用だな~って感心します。

紅茶好きの方にとっては、きっと作ってみたくなるんだろうなと感じましたので紹介しておきますね。海外の動画なので日本語じゃないですけど、作り方は十分、理解できます。

このポットを作るまえに、粘土の代わりとなるフォンダンを用意する必要があります。市販のロールフォンダンを使うか、マシュマロからフォンダンを作る方法もあるようです。マシュマロフォンダンの作り方については、他のブログ等でも紹介されていますので合わせて紹介しておきましょう。

マシュマロフォンダンの作り方(テキスト)(日本語)

マシュマロフォンダンの作り方(動画)(英語)

また、日本語じゃないですが、マシュマロフォンダンの作り方動画も紹介しておきますね。分量は単位が違いわかりにくいので、作り方の流れとして参考にご覧ください。

バレンタインデーというよりホワイトデーだな~。こりゃ。

ぞうさんの紅茶オンラインショップ