(2022.6.21更新)
こんにちは。
このブログを書いているトウコと申します。
30代女性、神奈川県在住、家族は主人と子ども1人です。
好きなことは家の掃除、ピアノを弾くこと、また将棋やチェスが得意です。
保育士試験を取得してからは保育の仕事をしていますが、それまでは高校受験や大学受験に関した仕事をしていました。
保育士試験は平成27年(2015年)に合格しました。
保育士試験を受けるきっかけになったのは、2013年のある日、育休取得中の会社の先輩の家に遊びに行ったことです。
そこで、
「激戦区で保育園に入れるか不安」
「見つからなければ会社を辞めることになる」
という話を聞きました。
もちろん、保育所待機児童や保育士不足の問題は知っていたものの、当時の私(独身子どもなし)には正直、他人事でした。
しかし、先輩の話を聞いているうちに、なんとなく心に響くものがありました。
「保育所が決まらないと、やりたい仕事を続けられない社会なのか・・・」
「保育士不足・・・私でも今から保育士になれるのかな?」
と考え始め、帰り道に本屋さんで保育士試験の参考書を読み、受験資格があるのなら受けてみようかなと考えました。
それから間もなくして勉強を開始しました。
当時は一年に1度の試験で、ニコイチに苦戦しながら平成27年に3回目の試験で保育士試験に合格しました。
これが私の保育士証です。
苦しく大変な試験勉強でしたが、合格通知が届き、そして後日こちらが届いた時は合格したことを強く実感して嬉しかったです。
実際に勉強をやってみると、保育士試験は簡単に合格できるようなものではないことがよくわりました。
丸暗記や解答テクニックで解ける問題もありますが、よく理解しておかなければ解けない問題や問題文の意味すらよくわからないものもあります。
私自身は「教育原理」「社会的養護」のセット科目がなかなか受かりませんでした。
合格できたのは、「教育原理」については古い過去問もさかのぼったりして法律と人物を徹底的に覚えたこと、「社会的養護」についてはすでに受かった福祉系科目も再度勉強しながら、学習の範囲を広げたことが効果的だったかなと思います。
合格後は保育士資格を生かして新しい仕事を始めながら、勉強を続けました。
試験問題を公式サイトから印刷して問題を解いたり、改正された法律や新制度を確認したりしました。
その中で、自分がやっていることを誰かの役に立てたらもっといいなと感じ、合格から約4年を経て、2019年にこのブログを立ち上げることにしました。
またTwitter等でも情報を発信をしていますので、たまたま目にしてくださったことがきっかけで、「保育士試験を受けてみようかな」と保育士試験に興味を持ってくれるかたがいたら嬉しいですね。
貴重なお時間を使ってブログやTwitterに触れてくださるのですから、役立つ内容を書いて、社会貢献できたらいいなと考えています。
保育士資格に興味のあるかた、今現在試験に向けて勉強中のかたを心から応援しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。
このブログを書いているトウコと申します。
30代女性、神奈川県在住、家族は主人と子ども1人です。
好きなことは家の掃除、ピアノを弾くこと、また将棋やチェスが得意です。
保育士試験を取得してからは保育の仕事をしていますが、それまでは高校受験や大学受験に関した仕事をしていました。
保育士試験は平成27年(2015年)に合格しました。
保育士試験を受けるきっかけになったのは、2013年のある日、育休取得中の会社の先輩の家に遊びに行ったことです。
そこで、
「激戦区で保育園に入れるか不安」
「見つからなければ会社を辞めることになる」
という話を聞きました。
もちろん、保育所待機児童や保育士不足の問題は知っていたものの、当時の私(独身子どもなし)には正直、他人事でした。
しかし、先輩の話を聞いているうちに、なんとなく心に響くものがありました。
「保育所が決まらないと、やりたい仕事を続けられない社会なのか・・・」
「保育士不足・・・私でも今から保育士になれるのかな?」
と考え始め、帰り道に本屋さんで保育士試験の参考書を読み、受験資格があるのなら受けてみようかなと考えました。
それから間もなくして勉強を開始しました。
当時は一年に1度の試験で、ニコイチに苦戦しながら平成27年に3回目の試験で保育士試験に合格しました。
これが私の保育士証です。
苦しく大変な試験勉強でしたが、合格通知が届き、そして後日こちらが届いた時は合格したことを強く実感して嬉しかったです。
実際に勉強をやってみると、保育士試験は簡単に合格できるようなものではないことがよくわりました。
丸暗記や解答テクニックで解ける問題もありますが、よく理解しておかなければ解けない問題や問題文の意味すらよくわからないものもあります。
私自身は「教育原理」「社会的養護」のセット科目がなかなか受かりませんでした。
合格できたのは、「教育原理」については古い過去問もさかのぼったりして法律と人物を徹底的に覚えたこと、「社会的養護」についてはすでに受かった福祉系科目も再度勉強しながら、学習の範囲を広げたことが効果的だったかなと思います。
合格後は保育士資格を生かして新しい仕事を始めながら、勉強を続けました。
試験問題を公式サイトから印刷して問題を解いたり、改正された法律や新制度を確認したりしました。
その中で、自分がやっていることを誰かの役に立てたらもっといいなと感じ、合格から約4年を経て、2019年にこのブログを立ち上げることにしました。
またTwitter等でも情報を発信をしていますので、たまたま目にしてくださったことがきっかけで、「保育士試験を受けてみようかな」と保育士試験に興味を持ってくれるかたがいたら嬉しいですね。
貴重なお時間を使ってブログやTwitterに触れてくださるのですから、役立つ内容を書いて、社会貢献できたらいいなと考えています。
保育士資格に興味のあるかた、今現在試験に向けて勉強中のかたを心から応援しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧
昨年の後期試験が初回受験、50代女性のもこです。
「社会福祉」「教育原理、社会的養護」を落としました。
独学で、対策もうまく立てられず「とにかくテキストを覚える」に終始した結果かと感じています。
こちらのブログで、どこが足りなかったのか、何を絞れば良かったのか、が具体的に
イメージできて大変助かっています。
4月の試験に向けて、このブログを最大限活用させていただきます。
よろしくお願いします。
もこさん
コメントありがとうございます!
ブログを見つけてくださってありがとうございます。
一度の受験で、ニコイチと社会福祉以外合格されていらっしゃるのはすごいと思います。
このブログではまさにその3科目を中心に分析していますので、次回の試験に向けてお役に立てましたら幸いです。
試験が近くなりましたら予想問題も載せていく予定ですので、ぜひご活用下さい。
頑張ってくださいね。
こんにちは!
初めてのコメントをありがとうございます。
60代での保育士試験の勉強、本当に尊敬いたします。
丁寧に調べながら勉強されていらっしゃることがコメントから伝わってきます。
福祉系科目は広く深い勉強が必要で苦しいこともありますが、一緒に勉強していけたら嬉しいです。
これから暑くなってきますのでお体に気をつけて頑張ってくださいね。
モナカさんの勉強を応援しています~!
こんばんは!
コメントありがとうございます。
ブログを見つけてくださってありがとうございます。
プロフィールを見ていただき、そしてコメントを残していただけて嬉しかったです♪
しゅんさんのおっしゃる、社会福祉、教育原理、社会的養護については、他のかたも同じように、6割をとることが特に難しい科目ですね。
社会福祉については範囲が広いですから、答えられる分野をひとつひとつ確実に増やしていくことがよいかと思います。
ブログに分野別webテストが多くありますから、それらを活用されると理解度が確認できるのでおすすめです。
また教育原理や社会的養護については過去問が重要になるかなと思いますので、解説ページをもとに過去問を解いていき、関連知識も吸収されていかれるとよいと思います。
お体に気をつけて頑張ってくださいね!
後期試験での合格を応援しています(^^)/
今月3回目の試験に挑戦します、、、
一回目は昨年の10月、社会福祉こそズタボロでしたが、実習理論とニコイチの教育原理を両方あと一点で落とし、、、
今年の4月、二回目の試験では教育原理のみ落とし、、、同じように今ニコイチで苦しめられながら勉強しています。もう次こそ保育士証ゲットしたいです、、
教育原理の勉強にフォーカスしすぎて社会的養護もしなくては💦と焦りはじめていますが、教育原理のように過去問とりまとめのページなどもありますか??
なにはともあれ、このページを一番に利用させていただきながらあと少しの勉強時間頑張ろうと思います!いつもありがとうございます💕
こんにちは!
初めてのコメントをありがとうございます。
ブログをご活用いただきましてありがとうございます!
Ayuさんは後期試験で教育原理を受けられるのですね。
それ以外の科目は合格されていらっしゃるのですから、これまでの学習にぜひ自信を持ってくださいね。
教育原理については何度も繰り返されながら知識を定着されていると思います。
すでに活用されているかもしれませんが、教育原理のwebテストや模擬試験もお使いくださいね。
そして社会的養護の学習ですね。
社会的養護の問題(過去問解説)は、2022.7.30にアップした「【社会的養護】過去問解説まとめ」にまとめています。
すべての問題ではありませんが、平成31年前期試験まで載せています。
それよりも古い過去問は法改正の影響で使えないものも多いため、とりまとめていません。
あとは2022.9.24にアップした「【令和4年後期】「社会的養護」学習事項まとめ」をご確認いたければと思います。
はい、お体に気をつけてラストスパートを頑張ってくださいね。
勉強をやりきって当日を迎えられますように。
Ayuさんの合格を私も願っています(^^)/
初めてコメントします。
小学生2児のママ、40代です。
空いた時間に勉強をし始めて7教科は一回でうかったのですが、教育原理、社会的養護に悩まされて今回三回目のチャレンジでした。
どんなふうに勉強をすれば合格するのか、不安で不安で暗中模索とはこのこと、のような
日々を過ごしながらひたすらテキストを暗記するだけの勉強をしていました。
しかしそれだけでは、とうてい合格を手にすることができず、、、、
どうしたらよいか悩んでいたところ。
今回の試験勉強の時にとうこさんのブログに出会って、徹底的にすべての問題を解きまくりました。
とうこさんのブログのおかげていろんな角度から問題をとくことができ、全く自信をもてない日々でしたが、徐々に手ごたえを感じることができました。
本当に心強かったです。
実は試験当日、緊張しすぎて、めちゃくちゃ簡単な問題を2問すっとぼけてしまい、解答できず、落ち込んでいました。
ですがほかの問題で、とうこさんのブログに出ていた問題がドンピシャで出てきたので、
合格することができました。
本当に本当にありがとうございます。
まったく光がみえない試験勉強の道しるべとなってくださいました。
これからもたくさんの受験者を救ってあげてください。
実技試験も対策をよく見て、頑張ります。
心から感謝しています。
kabaさん
こんにちは!
初めてのコメントをありがとうございます。
筆記試験合格おめでとうございます!
kabaさんのこれまでの努力が実って本当によかったですね。
当日はとれる問題を2問落としてもカバーできたということですから、とても広く深く学習されていたことがわかります。
私もkabaさんと同じく三回目でニコイチに合格しました。
最初はテキストがメインの学習でしたが、この受け身の勉強では合格に足りませんでした。
学習範囲を広げたことや徹底的に過去問をやったことがよかったと思います。
ブログを知ってたくさん活用していただきましてありがとうございました。
kabaさんの勉強のお役に立てることができたのでしたら私も嬉しいです。
実技試験までは体調を整えながら練習頑張ってくださいね。
資格取得まであと少し!応援しています。
嬉しいご報告をありがとうございました(*^_^*)