横浜産業新聞
larger smaller reset larger
Home arrow 連載/コラム arrow ユーザ中心設計のすすめ(第16回)―待たせるカーオーディオ

注目記事

先進企業のCSR


広域産学連携


100年企業の条件


MH_cornor


SP_cornor

RSS配信

ユーザ中心設計のすすめ(第16回)―待たせるカーオーディオ プリント
2008/10/19 日曜日 07:17:23 JST
=====================================
本編
=====================================
先日、レンタカーを借りた時のことです。

ラジオを聞こうとして選局をしましたが、どうやら放送局の設定があっていなく、うまく受信できません。そこで、受信できる放送局を自動的にセッティングしてくれる、オートプリセット機能を使おうと思いました。

「ポチッとな。」
※ボタン押下時の受け付け音が鳴る
「・・・。」
「・・・。」
「・・・。」
「長い・・・。」
「あ、プリセットできた。」

オートプリセット機能はよく使っていたのですが、いままでこんなに待ち時間を感じることはありませんでした。よくよく見るとこのカーオーディオ、周波数が表示されたり、変化するといったことがなく、画面がずっと止まったままでした。 
rs-081019-1.jpg
                                                                  それがこの画面 

私が普段乗っている車のカーオーディオは、オートプリセットしている最中にラジオの周波数が表示され、徐々に増加しながら、放送局と合うたびに「ピッ!」という音が出ます。一方、今回借りた車のカーオーディオは、オートプリセット中に画面の変化や音での通知は一切ありませんでした。

例えば、パソコンでは、ダウンロードや計算処理を行っている最中に「プログレスバー」という現在の進行状況を示す棒状の表示が出たり、駅の券売機では、発券作業中に「ただいま、発券中です」という音声で、どのように機能しているのかをユーザーに知らせる配慮がなされています。

同じ機能を実現していても、作動しているのかどうか、どのように機能しているのかをユーザーに知らせることで、安心感のある、もっと心地の良い「待つ」経験を提供できる機器になるのではないでしょうか。 

※本編部分は使いやすさ研究所<http://usability.novas.co.jp/>の使いやすさ日記(No.421 担当:真行寺)より一部加筆修正して転載。

=====================================
解説
=====================================
「携帯電話はGUIの宝の山」

本事例は、長い時間「システムからのフィードバックが無い」ため
・システムが動作しているのかどうか、不安になる
・時間がかかりすぎてイライラする
と言ったユーザの負担が発生していると考えられます。

長い時間、画面が固定されてしまうと、ユーザはシステムの状態がまったく掴めなくなってしまいます。早くプリセットさせて選局したい時などは、反応が無い画面を見ながら、壊れた(フリーズした)のではないかとか、どれだけ時間がかかるんだろうとか、大変な負担を強いられることになります。

本編で述べているように、システムからの適切なフィードバックがあることで、不安感の解消と、イライラ感の抑止効果が期待でき、比較的うまく出来ているものも多く見受けられます。例えば、携帯電話で通信接続時やデータのダウンロード、アプリの起動時、デジタルカメラでの大量データの消去時などなど。まったく異なる機器でも少し回りを見渡すことで参考になるものがたくさんあります。

特に小さな体に機能満載の携帯電話は、良い例も悪い例も宝の山となっていますので、コンシューマ製品で小さな画面を持つGUIを開発する際には、数機種を見渡すと非常に参考になります。

=====================================
【お知らせ】
1. 組込みエンジニア様向けに、ユーザ中心設計をテーマとしたセミナーサービスを実施しております。
<ご案内サイト> http://ueyesdesign.co.jp/ueyes-lc/course.html

2. iPhone 3Gのユーザビリティテストレポートを発売中です!
<ご案内サイト> http://ueyesdesign.co.jp

3. 中小企業総合展2008(11/26-28開催)に出展します!
http://sougouten.smrj.go.jp/
=================================

過去記事
ユーザ中心設計のすすめ(序論)ーこれからの開発力を身につける
ユーザ中心設計のすすめ(第1回)-携帯電話のwebコンテンツ事例
ユーザ中心設計のすすめ(第2回)-バスの総合案内システムに関する事例
ユーザ中心設計のすすめ(第3回)-ハイブリッドレコーダーのGUI事例
ユーザ中心設計のすすめ(第4回)-カーナビゲーションシステムの案内画面事例
ユーザ中心設計のすすめ(第5回)-バッテリーの充電器に関する事例
ユーザ中心設計のすすめ(第6回)-地上波デジタル放送のデータ放送事例
ユーザ中心設計のすすめ(第7回)-HDD/DVDレコーダーのリモコン事例
ユーザ中心設計のすすめ(第8回)-カーナビのタッチパネルドに関する事例
ユーザ中心設計のすすめ(第9回)―メモリーオーディオプレイヤーの表示事例
ユーザ中心設計のすすめ(第10回)―エラー時のユーザへの伝達(白物家電の事例)
ユーザ中心設計のすすめ(第11回)―うっかり防止!自動風呂給湯器
ユーザ中心設計のすすめ(第12回)―使った金額が分からない!モバイルSuicaの利用履歴
ユーザ中心設計のすすめ(第13回)一味違う?欧州車のシートベルト警告灯
ユーザ中心設計のすすめ(第14回)―電源が入らない?扇風機のスイッチ
ユーザ中心設計のすすめ(第15回)―張り紙がいっぱい!~新幹線用券売機~

筆者プロフィール
龍淵 信

tatsuibuchi.jpg1963年生、1986年法政大学工学部建築学科卒業後、工業デザインを勉強。
1992年株式会社ノーバスに入社。2001年4月にグループ会社の株式会社ユー・アイズ・ノーバスの設立に参画。
2005年10月グループ会社である株式会社U'eyes Design(ユー・アイズ・デザイン)の執行役員を経て、2007年10月よりノーバスの経営戦略室とU'eyes Designのシニアアドバイザーを兼務。現在に至る。
携帯電話などのコンシューマ製品、公共機器、OA機器のユーザインタフェース開発およびユーザ評価・調査に数多くかかわり、特に自動車用システムは、ここ10年ほどで150ほどのプロジェクト実績を持つ。

株式会社 U'eyes Design:
http://ueyesdesign.co.jp
usereyes.gif



 
< 前へ   次へ >

支援企業・団体

') document.writeln('') document.writeln('
') document.writeln('') }

連載/コラム

中小企業の事業承継問題について(6)
' article_ticker_id[1]='
「今使っているWindowsXPのPCをこれからも使いたい」みなさんへの耳寄りな連載 「第二回」 
' article_ticker_id[2]='
みなさんへの耳寄りな連載「今使っているWindowsXPのPCをこれからも使いたい」「第一回」
' article_ticker_id[3]='
ユーザ中心設計のすすめ(第62回)―タッチユーザインタフェース
' article_ticker_id[4]='
ユーザ中心設計のすすめ(第61回)―携帯電話
'

広告主募集

 
ホーム  |  スタッフ募集
Copyright 2004-2007 横浜産業新聞 - 横浜における情報産業の情報発信「ハマビズ」 - All rights reserved.
横浜産業新聞に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権は横浜産業新聞またはその情報提供者に属します。