|
以下ガイドラインの翻訳です。随時編集して追加していきますね。
-----------------------
フリッカーコミュニティガイドライン
このコミュニティガイドラインは、フリッカーのメンバーとして守ってほしいことや、また、フリッカーのメンバーとはどのような人々なのかについてわかりやすく解説したものです。
フリッカーを利用するにあたっては本ガイドラインと利用規約を十分に理解するようにしてください。
DOs フリッカーを利用する上で守ってほしいこと
Play nice フリッカーを上手に使おう
フリッカーのコミュニティは、多種多様な人々が利用しています。
フリッカーを快適に利用できるように、敬意と節度を持って、他のユーザとのインタラクション(コメントの交換など)を楽しんでください。
なぜなら、他のユーザは(同じようにFlickrを使っていても)あなたと同じように、感じたり、考えたり、思い描いたりすることはないからです。
Upload photos that you've taken あなたが投稿した写真について
他のユーザが投稿した写真は権利を持った著作物です。他人の写真を無断で他の人に渡したり、データを盗んだりしないようにしましょう。
フリッカーは写真をベースにしたシステムですから、いくつかの例外を除いて、自分が撮影した以外の写真を投稿することも可能です。
ただし、もし写真に著作権が発生する場合(絵画、イラストや、スクリーンショットの画像等)に関しては、パブリックではない場所、例えば、コンタクトのみの公開や、グループのみの公開に制限することが望ましいでしょう(NIPSA)。
NIPSA(not in public site areas)とは写真を検索にかけないように、けれども、あなたのページやユーザーグループや、あなたのコンタクトに写真を見ることが出来るようにすることを指しています。
Link back to Flickr when you post your photos elsewhere
他のサイトにリンクしたフリッカーの投稿写真について
フリッカーのサービスでは、フリッカー以外のウェブサイトにフリッカーのサーバ(ホスト)にある写真を画像リンクすることが可能です。
但し、外部で使用した写真は必ずフリッカーの写真元のページにハイパーリンクをつけてください。また、全ての写真は必ずそれぞれの写真のページにリンクするようにしてください。
Enjoy Flickr! フリッカーを楽しもう!
フリッカーという、新しい視点を通して世界をみて、参加して、あなたにとっての女神を探して、あなたの視野を広げてくださいね!
Originally posted ages ago.
(permalink)
gochie* edited this topic ages ago.
|
|
DON'Ts フリッカーでやってはいけないこと
Upload anything that isn't yours
他人の写真を勝手に投稿しないこと
ここには、いわゆるインターネット上で公開されている写真も含まれています。インターネット上にある他人の写真や画像をアップロードしないようにしましょう。
Use your account to host web graphics like logos and banners
あなたのFlickrアカウント上のウェブデザインや、ロゴ、バナー等を他のサイトで利用しないこと。
もし、外部のウェブサイトに、(Flickrの)ページデザインや、画像(ここではウェブページデザイン、アイコン、スマイリー、アイコン、アバターなどや写真ではない素材全て)を使用した場合、アカウントは削除されます。
*訳者注
この訳、自信ないです・・・。to hostだから他のサイトでFlickrアカウント上の素材を利用することが不可だ。ということだと思うのですが・・・違うかも。
Vent your frustrations, rant or bore the brains out of other members
他のメンバーを(自分の不満の)はけ口にしたり、暴言を吐いたり、嫌な思いをさせたりしないこと。
フリッカーはあなたが他人を罵倒したり、悪用したり、また、他人になりすましたりする場ではありません。もし、他のユーザからのあなたの行為に対する苦情が正当であると判断した場合、警告やアカウント削除の通達を行います。
Sell stuff (including yourself) 写真を売らないこと
フリッカーは私的な利用に限ったサービスです。もし、写真のFlickr上での販売を発見した場合、アカウントは削除されます。
*訳者注
including yourselfっていうのは多分自分自身を売り込んだりすることも、だと思います。多分。。。
Be creepy 不快に思わせないこと
あんなやつみたいになってはいけないよ。わかるよね?
(つづきはまた!!)
Originally posted ages ago.
(permalink)
gochie* edited this topic ages ago.
|
|
(Flickrでやってはダメなことの続きです)
Upload photos that include frontal nudity, genitalia or anything else that your bathing suit should cover in public areas of Flickr
明らかにヌードや性器の描写が含まれる写真、または(あなたの水着姿の写真ような)見るに耐えられないような写真はパブリックにアップロードしてはいけません。(プライベートの設定などでアップロードしてください。)
もし、このような行為を取った場合、我々は、あなたの写真(フォトストリーム=これまでにアップロードされた写真全て)をプライベートに設定し、本ガイドラインにおける上記の項目を認識させるように促すことがあります。あるいは、もしあなたが我々の警告に対して留意せずに上記の注意に触れる写真をパブリックに公開した場合、あなたのアカウントは警告なしに削除されます。上記の警告は、あなたのユーザアイコンの写真のも同様に適用されます。
Upload content that is illegal in public or private areas of Flickr
法律に触れるコンテンツをパブリックの写真としてFlickrに公開、アップロードしてはいけません。
もしそのような行為があった場合、あなたのアカウントは削除され、我々は法律に従った、適切な行動を取る事があります。これには、(著作物等の)権利者への報告を含みます。
Originally posted ages ago.
(permalink)
gochie* edited this topic ages ago.
|
|
訳者注:
Upload photos that .... should cover in public areas of Flickr
直訳すると「するべきではない」なわけですが、実際は「隠しましょう=プライベートにしてね」ってことなのでこのガイドラインは「しましょう/してはいけません」に訳を統一しています。
Upload content that is illegal in public or private areas of Flickr
ここでは著作権だとは限定されていませんので、インターネットに関係するさまざまな法律に対して広義の意味で解釈しています。
著作権(コピーライト)に関してはこのあとの項目で解説があります。
著作権は基本的にアメリカも、日本もほぼ同じですが、ご存知の通り、FlickrはすでにYahoo!に買収されており、アメリカ法の下に運営されています。
細かくはまた、追って解説することにします。
ages ago
(permalink)
|
|
# Upload photos that include frontal nudity, genitalia or anything else that your bathing suit should cover in public areas of Flickr
ガイドラインの核心部分ですね。frontal nudity は正面からの裸、の意味だと思います。
「アップロードした正面からのヌード、性器、あるいはなんらかを含むあなたの水着の写真は、フリッカーの公的エリアでは隠してください。」
Originally posted ages ago.
(permalink)
twin_lens edited this topic ages ago.
|
|
Upload photos that include frontal nudity, genitalia or anything else that your bathing suit should cover in public areas of Flickr
正面からのヌードや、性器の描写が含まれる写真、または(あなたの水着姿の写真ような)見るに耐えられないような写真はいかなるものでも、パブリックなエリアにアップロードしてはいけません。(プライベートな写真やプライベートグループへの投稿によって制限をかけてアップロードしてください。)
以下解説。
--------------
日本語と英語のニュアンスが微妙ですが、正面からのヌード、や性器、や結局は「そういうもの」はどれもNGなんですね。おそらくグロテスクな表現なども含むでしょう。
解釈はいかようにもとれるのでこの項目はもう少し検討できそうです。
実際はするべきではない。という表現なのでこの部分は(核心にもかかわらず)かなりグレーゾーンです。
結局、それはどうやって見分けるのか?
という質問も出てくるかもしれませんが、例えば、DOにあるような"may offend"を使ってこれがパブリックにあっても支障がないのかを確認するというのはひとつの手段でしょうね。
最終的には写真を見たユーザとFLickr(Yahoo!)の判断次第だったりするわけです。
(そのへんがルールではなくガイドラインのガイドラインたる所以か?)
個人的にはこの項目そのものがまだまだ検討の余地を与えているように思います。
ages ago
(permalink)
|
|
核心部分であるにも関わらずかなり苦しいガイドラインだと思います。なにを持って「猥褻」であるか線引きが難しいからです。要するに後からできたものなので歯切れが悪いともいえます。私は Yahoo! Japan の「ジオシティーズ」にページを持っているんですが、ガイドラインには、禁止事項として
>3. ヌード、ポルノなどわいせつ、わい雑な内容を含むコンテンツの表示
とあります。要するに「アートであれなんであれ」ヌードは駄目だ、という乱暴なものなんですが。ユーザーは始めからこのような規約があるから従わざるを得ません。有無を言わさずって感じです。ところが Flickr では最初からヌードを許しています。すべて「プライベート」にせよ、といってもどうでしょう?
PLEASE NOTE FLICKR MADE ME LIST MANY OF MY PHOTOS AS "PRIVATE" SO IF YOU CAN'T FIND SOMETHING YOU LIKED, THAT'S WHY!!!
と自己紹介に書いている人もいます。後からできたガイドラインを盾にことを起こすとまたひと波乱おきそうです。
Originally posted ages ago.
(permalink)
twin_lens edited this topic ages ago.
|
|
グレーゾーンが広すぎるのは確かですね。ただ、ガイドラインで「何が不適切なのか」を線引きするのは、やっぱり前回のヌードはアートか?ポルノか、はたまたジェンダーか・・・?
のような議論と同様、意見が分かれる。
結局、Flickrの管理側がプライベートに強制変更してしまうことでガイドラインの規定としているんでしょうね。
このやりかた自体も是非が問われるところだと思います。
---------
FAQの訳もそうだと思うのですが、本文の「行間」を訳者がどう解釈するかと、解説するかどうかが、日本語に置き換える場合にとても難しいと思います。
このガイドラインの核心の部分もやはり行間(核心)部分の解釈が私とtwin_lensさんでも異なるはずですし、翻訳上はそういう読者に考える余地を与えないといけないのかなあと思いつつ、非常に難しいなあと考えているところです。
ages ago
(permalink)
|
|
もうひとつ大きな問題は Flickr がグローバルなサイトであることです。いわばそれがインターネットの魅力でもあるんですが、例えばヌード写真に関してはイスラーム圏の反応が注目されるわけです。例の No Censorship 問題が浮上したときも「アラブ首長国やイラクに従うのかい、冗談じゃない…」なんて反駁もありましたし。ところがイスラーム圏の人々も当然 Flickr (その背後にある Yahoo!)にとって大事なお客さんなんですよね。
いずれにしてもガイドラインが固まってゆく過程を体験できるのは勉強になります。
Originally posted ages ago.
(permalink)
twin_lens edited this topic ages ago.
|
|
(つづきでーす)
Here are some other things to keep in mind:
そのほかに心に留めておいてほしい事項について
Other People (their content, their behavior) 他のユーザ(のコンテンツや利用状況)への対応について
Flickrにおいて、他のユーザのさまざまな写真や被写体をみることがあると思います、そのうちのいくつかは、不快感を与えるものかもしれません。もし、あなたが写真をみて不快に思った場合は、すぐにクリックして他のサイトへ飛ぶか、もしくは"may offend"リンクをクリックすることで、以降の写真に注意を与えることができます。もしあなたが差し迫って心配の種にするようなことがあれば、Flickrスタッフに対して、彼らのコンテンツや振る舞いについて報告することも可能です。
Copyright Infringement 著作権侵害の問題
もしかすると、他のユーザのページ上(photostream)に、あなたの写真が無断転載されていることがあるかもしれません。多くの場合、これらのケースは解釈の間違いであったり、誤解であって悪意のないものです。あわてないで、冷静に対処しましょう。まず、第一のステップとして、(あなたの写真を使っている)ユーザにコンタクト(連絡)を取って、写真を使わず、消してもらうように依頼しましょう。もしそれがうまくいかない場合は、著作権侵害の通知をYahoo! Copyright Team(FlickrはYahoo!傘下にあるため、著作権関連はUSのYahoo!が管轄している)に依頼し、他ユーザへのあなたの写真の利用停止を依頼してください。
Originally posted ages ago.
(permalink)
gochie* edited this topic ages ago.
|
|
以下の翻訳文を「 フリッカー日本語ガイダンス」に転載しました。
コミュニティガイドライン前文
利用する上で守ってほしいこと
フリッカーでやってはいけないこと
その他の留意事項
なお、メニューを作る都合でタイトルの一部を短くしています。それからブログでのスタイルシートの定義を細かくすれば、見出し、小見出しなど、もっと読みやすくなると思います。もう少し時間をください。
Originally posted ages ago.
(permalink)
twin_lens edited this topic ages ago.
|
|
フリッカーで使用してるスタイルシートの定義ファイルが見つかりましたので「フリッカーコミュニティガイドライン」を再登録しました。文字色などもフリッカーと同じくしました。引き続きFAQ集にも手をつける予定です。
フリッカーコミュニティガイドライン:
flickrjp.blogspot.com/
Originally posted ages ago.
(permalink)
twin_lens edited this topic ages ago.
|
Would you like to comment?
Sign up for a free account, or sign in (if you're already a member).
|