2006.09.18

香り屋版 Vim 7.0 の Mac 用バイナリ

公式と香り屋さんのパッチをあてた Vim をビルドしてみました。下記のサイトからどうぞ。一応ユニバーサルバイナリ。

configure こんな感じ。見ての通り migemo は使えません。

% ./configure --with-compiledby="macaw3 at gmail.com"  --disable-migemo --with-mac-arch=both --enable-multibyte --with-features=big

変更履歴

  • 2006年9月18日:配布ファイルを差し替え
  • 2006年9月18日:Vim 7.0.109

追記(9月22日)

ユニバーサルなdmgの為かPantherで扱えないことが判明して落ち込んでます。

[勉強会(仮) - czk-htnの日記 - vim7 on Pantherとインライン入力]

という事みたいなんで、bzip 圧縮の dmg から dmg を gzip で圧縮したファイルに差し替えました。それにしてもサイズを小さくする為に bzip 圧縮にしてたのに、gzip の方がより小さくなるとは…。

あ、それと以前自信満々に「インライン入力が出来る」なんて書いてますが、あれ嘘でした。ごめんなさい。というのも

  • KaoriYa.net の 7.0 用のパッチに Mac 関連のコードが含まれていない
  • 6.4 用からインライン入力の部分のコードをもってくればいけると思って書いた、でも駄目だった、今は反省している

な為です。現状、Vim でインライン入力をしたい方はどちらかの選択をば。

  • Vim 6.4 に Kaoriya さんの差分パッケージをあててビルドする
  • 神の出現を待つ
関連記事

この記事へのトラックバックURL
http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/tb.php/106-d127d5ed
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント