YAPC::Asia 2015 1日目に参加しました

前夜祭 に続き、1日目に参加しました。

茶色いほうの YAPC Tシャツを着て Perl の print 文バッグを持ち、好きな格好で堂々と出歩けるなんて最高だなあと浮かれつつ出発。

オープニング

牧さんによるオープニングトーク。良いお声でした。

メリークリスマス! - YAPC::Asia Tokyo 2015

Perl 5 をホビット物語に、Perl 6 を指輪物語になぞらえて、トールキンと Perl のお話を 4:6 くらいの割合で。
どうして今の時期にメリークリスマスなのかと思ったら、ずいぶん昔の「Perl 6 はクリスマスまでに完成します」という宣言のクリスマスがついに今年やって来るかもしれないそうです。

DeepLearning の前に知っておくことがある! 再帰型のニューラルネットワークや自己組織化マップについて語ろう - YAPC::Asia Tokyo 2015

DeppLearning 以前のお話。興味はあったのですが、SOM の近傍の説明あたりからついていけなくなってしまいました。前のほうの良い席をとってしまって申し訳なかった...

それは僕たちのドメイン・DNS運用 - YAPC::Asia Tokyo 2015

趣味ドメインを管理できてなくてつらいので、良い方法を求めて聞きに行きました。

内容は、カヤックさんにおけるドメイン・DNS運用の歴史と、関連サービスや技術の解説、組織における運用の心得。
暖かみのある運用(フル人力作業)から、Google Form + Spreadsheet による管理 -> Route53 への移行 -> roadworker の導入 -> 継続的デリバリーと、段階的に高度になっていくので分かりやすく、まずはワンステップだけでも前に進んでみようかなと思える内容でした。

ランチタイム

2階ローソン前でおにぎりとコーヒーを一人で黙々と。
向かいの席にも隣りの席にも、YAPC ストラップをつけて黙々と食事をしてる人がいて、結局声はかけなかったのですが、せっかく居合わせたのにもったいなかったなあと。

HTTP/2時代のウェブサイト設計 - YAPC::Asia Tokyo 2015

kazuhoさんのセッション。
HTTP/1.1 の問題や、HTTP/2 のプロトコル・優先度制御・サーバプッシュ、メジャーブラウザの対応状況、H2O の強みなど。
HTTP/2 なんてまだまだ先の話だろうと思っていたら、すでに Firefox と Chrome は対応済みで、秋には Safari も対応予定とのこと。何も知らずに聞きに行ったので、衝撃が大きかったです。

Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

自分にとっては神セッションでした。
比較的最近、ドメイン駆動設計の考え方を取り入れようとして、うまく実装に落とし込めずに悩みに悩みまくったことがあったのですが、その悩みのほとんどについて何かしらが語られて、このセッションだけでも YAPC 最高!という感じでした。

セッションの中で紹介された本:

うっかりをなくす技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

安全工学の観点も取り混ぜた、うっかり削減技術。
小さな事もおそろかにせず、地道にやっていくしかないのですね...という当たり前なんだけどあんまり嬉しくない事実を再確認したものの、実はそれってけっこう楽しいことなんじゃないかと後から思い直したりして、このセッションは半年間隔とかで聞き直してみたいです。

紹介された本:
Amazon.co.jp: The Art of Readable Code (Theory in Practice): Dustin Boswell, Trevor Foucher: 洋書

懇親会

Larry Wall 氏にサインをいただきました。感激で涙が出そうになるのをこらえたら代わりに胃酸が出まくって胃痛で悶えました。


残る2日目の参加ブログも今日書くつもりでしたが、やっぱり明日書きます。